生後1ヶ月 目を逸らすに該当するQ&A

検索結果:52 件

3ヶ月半の成長について

person 30代/女性 -

生後108日の生後3ヶ月半の息子の成長についてご質問になります。 下記3点で現在悩んでいます。 1.あやしてもあまり笑わない 1日の中で数回しか笑いません。(時々目があった時ニコッとしたりです)くすぐったり、色々してますが無反応、よくわかってない感じです。 もう少しで4ヶ月検診がありあやすとよく笑いますか?との質問がありますが,この時期はあやすとよく笑うのが一般的なのでしょうか? 2.抱っこ、正面、近くだと目が合わない 目を逸らされる 布団や寝かせてる時は目が合うのですが、それ以外だとあいづらいです。 もう少しで4ヶ月検診があるのですが、質問項目の目が合いますか?があります。この状態だといいえになるのでしょうか? 3.耳の近くで声をかけても、正面から声をかけても無反応、無視 鈴や、ビニール袋の音だと反応します この3点が本当に気になっていて、ただでさえあまり泣かずおとなしくすごく違和感や心配しており,この事も重なり発達大丈夫かなとなっています。 また,ここでも何度かご質問させて頂いてますが,息子の成長が不安になり私自身の産後鬱のような気がして,今度市の育児相談センターに行こうかなと思っています。 ご回答お願い致します。

3人の医師が回答

生後8ヶ月の子どもの発達について

person 乳幼児/女性 -

まもなく生後8ヶ月になる子どもについての相談です。 発達面で気になることがあります。 現在の発達面 ・首すわり(4ヶ月) ・寝返り(5ヶ月) ・喃語(まんま、パパパ)は話す 現在は、寝返り(片方のみ)で飛行機のポーズをするのみで、寝返り返り、ズリバイ、ハイハイはできません。 お座りは両手をつかなくても、背筋を伸ばして1分ほどは座ることができます。 発達で気になる点 ・生後3ヶ月頃から頻繁に足をクロスさせる ・常に舌をぺろぺろ出す ・抱っこしてもしがみつかない(身体を反るほどではない) ・生後7ヶ月頃からおもちゃを舐めなくなった ・夜泣きは全くない(生後2ヶ月頃から夜どうし寝る) ・遠くから声をかけると振り向いて、目が合うこともある(近くだと一瞬目が合ったとしてもすぐ逸らされる、離乳食を食べさせていても下を向いてしまい全く目が合わない) ・天井や遠くをみて1人で笑っている、遠くからあやすと笑うが、近くであやしてもあまり笑わない ・顔の前で両手をにぎにぎする ・手を時折グーパー、ひらひらさせる ・人見知りはない(母親である私の姿が見えなくなると泣くこともある) 先日、支援センターで同じくらいの月齢の子どもがじっと私を目を見てくれて、我が子の目の合いにくさが気になり、色々調べてしまっています。 現在の月齢では発達障害などの診断はできないことは分かっていますが、どうしても気になり相談させて貰いました。現在の状況で発達障害の可能性があるのか、何かできることはないか教えて頂きたいです。

8人の医師が回答

4ヶ月ちょうどの息子、目が合いづらい・笑わない

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月ちょうどの息子について、自閉症を疑っています。 1人いる従兄弟も自閉症の診断がついています。 ・一番気になるのは、目が合いにくいことです。横抱き・縦抱きで目が合うことはなく、ベビーベッドに寝かせて覗き込んでも、大抵は1-2秒してすぐに逸らされます。向こうから視線を送ってきたことは記憶の限りありません ・こちらを見ているときも、しっかり目が合っていると感じたことが本当になく、顔全体や口を見ている印象です ・また、なぜかベビーベッドに寝かせた状態で、横もしくは上から覗き込んだほうが目が合いやすいです。上から>横から>正面から、の順で反応を得やすく、上からだと長めに見てくれることもあります ・基本的に無表情で、あやして笑うことがあまりありません。朝の機嫌がいいときに、初めて顔を見せるとニヤッとすることはありますが、くすぐる等では笑いません。声を出して笑ったのは2-3回だけです ・声かけへの反応はありません(驚いて泣くことがあるので耳は聞こえているようです) ・首はすわりました ・追視は180度できます ・おもちゃを持たせると口に運んで舐めるようになりました ・直近1週間くらいで、横抱きを嫌がるようになりました ・睡眠のリズムは生後2ヶ月くらいから安定していて、21時-6時くらいまでよく寝て、日中は2-3時間ごとに昼寝しています。お腹が空いたときと寝られないときは泣きますが、基本的に大人しいです 1人目なので比較できませんが、色々なところに生後2ヶ月くらいから親の顔をじっと見る、微笑む等と書いてあり、そういった動画もよく流れている中、自分の子供は何かが違う、と違和感を感じています。

7人の医師が回答

生後3ヶ月ちょうど、目が合わない

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月ちょうどの息子について、自閉症の兆候があるのではと疑っています。 まだ診断できない年齢とは思いますが、従姉妹(男)が自閉症なので、心配しています。 1. じっと目が合わない こちらから覗き込むと何回かに1回程度は顔を見てきますが、自分から見てきたり、じっと目を合わせることはありません。 見返してくるときでも目を見ていることはほとんどなく、基本的には口元や鼻を見ています。 機嫌がいいとニヤッとするのと、追視はするので目は見えていると思います。 また、何故か上下逆さまで見ているとき(ベッドの頭側から覗き込んでいるとき等)には、ほぼ毎回目が合いますが、そのまま回り込んで普通の向きになると目を逸らされてしまいます。 2. 呼びかけに答えたことがない 声かけをよくしていますが、こちらを見るなど、反応したことがありません。 聞いたことのない音にびっくりすることはあるので、耳は聞こえていると思います。新生児聴覚スクリーニングもパスでした。 3. あやして笑ったことがない 顔をみてニヤッとすることは1日1回程度ありますが、あやして笑ったことや、声を出して笑ったことがありません。 4. 抱っこで身体を預けてこない 横抱きのときでも、毎回ではないものの背中に力が入って反っていることが多いです。 縦抱きでは、いつも首を反っていて身体を預けてきたことがまだありません。 睡眠時間は長く、8時間くらい起きないこともあるので、感覚過敏はないように思います。 その他、クーイングは最近になって出てくるようになり、ハンドリガードは生後2ヶ月くらいから出ています。

5人の医師が回答

生後8ヶ月 自閉症の疑い

person 乳幼児/男性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 生後8ヶ月の息子を育てています。 最近息子が自閉症ではないかと心配しています。気になる点は、 1.抱っこや向かい合わせで膝に乗せた時に目が合わない。見ようとすると違う方向に顔をそらします。私が見ていない時に、見ている時はたまにあるそうです。 お座りの状態や少し離れた場所、離乳食を与える際は目が合います。 2.微笑み返しが少ない 機嫌がいい時は微笑んでくれますが、無表情のときが多い。遊んでいても笑ってくれることもありますが、無表情でひとりで遊んでる時も多いです。 3.後追いをしない 親に預けても後追いはしません。全然平気で泣くこともないです。 4.呼んでも振り返らないことが多い。 近距離で呼んでも反応しないことが多々あります。振り向く時もありますが、目があってニコッとはしません。 夫や親が近寄っていくと、嬉しそうに近寄っていきますし、微笑み返しもしているようです。バイバイも最近2回ほどできるようになりました。できない時も多いのですが。知らない人に会うとその人の顔をガン見します。人との関わりご全く拒んでいるわけでもないような…? ■先生に聞きたいこと(質問) この月齢で自閉症だと判断できないのは重々承知していますが、上記の点でなんだか息子の様子に違和感を覚えます。息子のように顔を背けて目を逸らすのは異常でしょうか?また、息子から何か要求してくることがあまりないのですが、生後8ヶ月に求めすぎなのでしょうか?

4人の医師が回答

生後半年の娘と目が合わない事について。

person 30代/女性 - 解決済み

同じような質問をされている方が沢山いる事、この月齢での判断は出来ない事も承知で、個別に話を聞いて欲しくて書かせて頂いています。 生後6ヶ月10日の娘がいます。 ・首座りは4ヶ月。 ・寝返りは5ヶ月、6ヶ月で初めて寝返り返り。 ・生後3ヶ月頃から夜通し寝るようになり、稀に1度起きるが10時間程寝る。夜のリズムも出来ている。 ・日中は、朝・夕方に30分、昼に1時間寝る。 ・5ヶ月から始めた離乳食はトータル小8まで食べる。 ・喃語もしっかり出ている。 ・外食先や児童館(2回)での場所見知り?で泣くようになる。 ・私を見て時々笑顔になる時があるが、無表情の時の方が多い。あやしてもあまり笑わない。笑うのは稀。 ・追視は確認出来たのは4ヶ月。 私がいなくても泣かない…と不安に感じる事もありましたが、6ヶ月になると旦那の抱っこじゃ泣き止まず私が声をかけると落ち着く、いなくなると泣く時がたまにある等、母親と認識してくれてるのかなと思う事が少しずつですが見られるようになりました。 気になるのは、「目が合わない」事です。 至近距離の正面だと合わないどころか、完全に顔を横にして見ようともしません。目線を追いかけても頑なに見ません。稀に見たと思っても、即逸らされます。 目が合う時は… ・娘が寝ている状態で、足元に私が座った時。 ・3m位離れた時(合うというより、こっちを見てるなという感じ)。 …です。 娘は生まれてすぐから左目が開かずウインク状態で、それが心配で眼科に通っていて、5ヶ月の時に乱視の可能性があると言われています。(正式な判断は9ヶ月以降の予定。両親共に目が悪い。) 目がなかなか合わないのに、私が持っている物や自分でもっている玩具はしっかり見ているので、余計に不安に感じています。 是非意見を聞かせて頂けたらと思います。

4人の医師が回答

発達の先生、ご回答お願い出来ますでしょうか。

person 30代/女性 -

生後5ヶ月の赤ちゃんについて相談させて下さい。 1)生後3ヶ月頃、盛んにおしゃべりしていたものが、4ヶ月に入った頃から一切出なくなりました。 ここ最近は、泣く前に発するような、唸るような声ばかりを出しています。 2)笑うことがとても少ないです。以前は顔を見てニコリと笑ってくれていましたが、最近はありません。 声を出して笑うことなど、殆どない状態です。 変わった声を出すと、少し笑ってくれたりしますが、すぐに別の方向を向いてしまいます。 赤ちゃんが笑ってくれそうな事は、もうやり尽くした感じです。。 3)縦抱っこをすると、ずっと横を向いていて、抱っこしている人と目を合わせてくれません。 声をかけてもこちらを向いてくれませんし、目を合わせにいくと、グイッと逸らされてしまいます。 4)新生児の時から寝付きはよく、生活リズムもついていますが、夜は特にベッドに置くと指しゃぶりをして勝手に寝てしまいます。 何となく母親を求められている感じが少ないです。 以上のことをとても心配しています。 ・声はよく聴こえている様子で、声の方向を向いてくれます。 ・寝かせていると目は合います。(縦抱っこ以外であれば合います) ・追視はしています。 ・ミルクの時間や眠いときには、多少クズります。 ・抱っこを嫌がる様子はありません。 ・首すわり3ヶ月、寝返り4ヶ月です。 悩まない様に、何度も何度も気持ちを切り替えてきましたが、やはり毎日の育児の中で違和感を感じており、不安が大きくてどうしようもないので相談させて頂きました。 娘の情緒面の状態をどう感じますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)