生後1ヶ月笑わないに該当するQ&A

検索結果:1,975 件

生後3ヶ月の息子について

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月半の息子を育てています。 心配で気になることがあるので質問させてください。 息子は生後2ヶ月経った頃からクーイングがはじまりよく喋り、天井を見て嬉しそうにしたり声を出して笑います。 お喋りをして笑うようになった姿を見ると嬉しかったのですが、3ヶ月経っても天井を見て笑うのみで私や主人があやしても絶対に笑いません。 目も合わないです。膝に座らせて向かい合うようにしても下を見たり横を向いたりして逸らされます。 なので目があってニコニコ、ということがまだ一度もありません。 絵本を読んでも反応なし。 私が離れても泣く、ということもなく親を認識してるのかも分かりません。 オモチャで追視はできたので目は見えてると思います。(一度結膜炎で眼科に行った時にも問題ないと言われました。) 自発的には笑うのに人を見てや、こちらの動きでは一切笑わないことに不安を感じる日々です。 色々検索してしまって自閉症の特徴として 目が合わない、あやしても笑わない、人に興味がない、というのが頻繁に出てくるので今は月齢的にもまだ何ともいえない、というのは分かっていてもどうしても気になって不安で仕方なくなります。 同じ月齢の子は親のことを認識して笑っていたり、育児雑誌にも2ヶ月過ぎた頃から目を見てニコニコ笑うということが書いてありました。 やはり3ヶ月半でまだ笑わない、目が合わないというのは遅いのでしょうか?

3人の医師が回答

生後6ヶ月 ハンカチテスト

person 乳幼児/男性 -

まもなく生後6ヶ月になる男の子を育てています。 6.7ヶ月検診ではハンカチテストがあるとのことで、家で何度か試して見たのですが 我が子は全く手でハンカチ(ガーゼ)を取ろうとしません。 ハンカチを顔にかけると手足の動きを止めて固まったような状態になります。 そこで質問です。 1.ハンカチテストは生後6ヶ月の赤ちゃんの何割くらいができるものなのでしょうか? 2.ハンカチテストができなくても、他の発育状態を総合的に見て判断していく旨を伺いました。 他の発育状態とは具体的にどのようなものなのでしょうか? 3.我が子は激しくこちょこちょしても、ふれあいの歌遊びをしても、にこりともしません。子の頬と私の頬をすりすりするとたまににこっとするくらいです。(それもその後に目を合わせるから笑っているのかもしれません) いないないばあやものが落ちるのを見ると声を出して笑います。と言っても声を出して笑うのも1日1回くらいです。 こちょこちょやふれあい遊びで笑わないのは感覚がおかしいのでしょうか?そして声を出して笑うことが少ないのも発達障害の兆候でしょうか? この月齢では発達障害の判断がつかないことは承知しております。 ただ可能性が高い兆候なのかを知りたく質問致しました。 忌憚なきご回答をよろしくお願いします。

6人の医師が回答

てんかん後遺症 発達障害

person 乳幼児/女性 -

生後1ヶ月で脳梗塞を発症し、それにより症候性てんかんや右片麻痺があります。 現在生後4ヶ月になり、てんかんは薬でコントロール中で、麻痺については最近リハビリを開始しました。 リハビリセンターに行った際、運動発達は月齢的に今のところ遅れはないが、社会性が低いねと言われました。 たしかに目が合いづらかったり、目が合っても笑わなかったり、クーイングが少なかったり、呼びかけに反応がありません。 感音難聴と言われていたのですが、詳しく検査をした結果難聴ではありませんでした。 視力も追視があるので、悪くないと思います。 生後3〜4ヶ月は人見知りもなく誰に対してもニコニコしたり、声をあげて笑うとよく聞くのに、娘は表情が乏しく反応が鈍いので発達についてずっと気になっています。 以前にもご相談させていただき、月齢が低いと自閉症など発達障害の診断はできないと言われましたが、 社会性が低いと言われ、やっぱり低いんだな、他の子に比べても笑わないし兆候あるのかなと心配や不安がさらに大きくなってしまいました。 質問なのですが、 *脳梗塞やてんかんを患うと、自閉症や知的障害になる確率はかなり高いですか? *もし精神発達遅延が見られても、治ることはありますか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)