検索結果:506 件
生後2ヶ月になった赤ちゃんを、ソファの上に寝かせて洗い物をしていました。 泣いていたのですがもうすぐ終わりそうだったので終わってからと思ったら、激しく泣き始めたのでふと見たら頭だけソファーから落ちて体をバタバタしていました。 首はすわり始めているくらいです。 急いで抱き上げてあやしたら泣き止み、寝たのですが、落ちたときに窓の角でぶつけたのか頭の一部が赤くなっていました。 頭が落ちていたのは長くても1分くらいだと思うのですが、体だけで頭を支えていたため、首の筋や頭に影響はありますでしょうか? 今のところ嘔吐やぐったりはしていなく、よく動き、目も合います。ミルクはまだですがちゃんと飲めれば大丈夫でしょうか?
12人の医師が回答
生後1ヶ月の息子を寝かしつけで立ちながら横抱き抱っこをしていた際に、私が眠くて目を瞑っていたため、歩いて進んだ先にベビーベッドがあることに気づかず、子供の頭をぶつけてしまいました。 ゴンっと音がしたため結構強くぶつけたのではと思います。 泣かなかったためぐったりしてるのか痛くなかったからなのか分かりません。 授乳後だったためベッドにその後寝かせてる時に何回か吐き戻しをしています。
13人の医師が回答
生後一ヶ月の子供になります 私が抱っこしているときに転倒してしまいマットレスに子どもの頭をぶつけてしまいました 転倒した時はマットレス、私の腕、子どもの頭と言った形になります 約50センチの高さから転倒しました 子どもはその後泣いたりはせずミルクを飲んで寝ました 顔色、哺乳量もいつも通りで、嘔吐等もありません 病院を受診すべきでしょうか
9人の医師が回答
生後2ヶ月の赤ちゃんです。 抱き上げようとした際、ベットの柵に頭頂部(大泉門のあたり)をゴツンとぶつけてしまいました。ぶつけた瞬間は涙目になって泣きそうな顔をしたが、すぐに普段通りの表情になりました。その5〜10分後ぐらいにお腹を空かせたような泣きをしていましたが、少し泣いた後に20分ぐらい寝てしまいました。頭をぶつける前まですごく元気に起きていたので、ぐったりしているのではないかと感じられました。20分ぐらい寝た後、私が子供の手足が痙攣してないか確認のため触れると、起きて泣き始め、ミルクの時間だと思いミルクを飲ませると、いつも通り飲み、4時間経過後の現在いつも通り元気です。 ⑴病院に受診するべきでしょうか? ⑵経過観察でいいのでしょうか?また、注意すべき症状などありますでしょうか? ⑶頭をぶつけて5〜10分後に泣き始め20分ほど寝てしまったのは、ぐったりしている症状でしょうか? ⑷また今回のことで、脳に何か影響してしまうでしょうか? よろしくお願いいたします。
10人の医師が回答
家族が生後3ヶ月の子供を床に敷いた布団から抱き上げた際に、床から1m30cmほどの場所に取り付けたWEBカメラに勢いよく子供の頭をぶつけてしまいました。 ぶつけたのはおでこから頭頂部にかけてのあたりだと思いますが、はっきりしません。 ぶつけた直後に泣きましたが、あやすと泣きやみました。 また、もともと眠くてぐずっていたため、泣き止んだ後もぐずってはいましたが、あやしつづけると寝ました。 その他、現時点で特に気になる症状はありません。 48時間の様子見で問題ないでしょうか。 直後の○時間は特に気をつける等あるでしょうか。 あるのであれば、寝ずに見ていようと思います。 哺乳については、普段通りなら4~5時間後となるため今はわかりません。 また、明日(頭をぶつけてから30時間以上経過後)に車で5分ほどの距離の親戚の家に遊びに行く予定なのですが、キャンセルして家で安静にしていた方がよいでしょうか。
6人の医師が回答
生後6ヶ月の赤ちゃんが、高さ約15cmの布団からフローリングの床へ落ちてしまいました。 体から頭の順番で落ちました。 ゴチッと音がした後に1分間ほど泣き、その後ミルクを飲んで普段通りに遊んでいます。 ぶつけた箇所は、ほんのりピンク色になりましたが30分ほど経つと消えました。 以下、質問です。 (1)病院へ受診した方が良いでしょうか? (2)病院受診への基準を教えてください。 (3)調べると、頭をぶつけるたら24時間は気をつけて様子を見るとあったのですが、何に気をつけるべきでしょうか?また、どの様な症状が出たら病院や救急車を呼べば良いでしょうか?
生後1ヶ月の子供がいます。 横抱きをしながら歩いており、不注意で頭の高さほどの木の家具の角に頭をぶつけてしまいました。 普段その時間帯に連続して4時間ほど寝ることはあまりないのですがその日は寝ており、ミルクを飲ませるために移動していた時でした。 そのため、寝ている状態で抱っこしており、「ごん」とぶつけた後も起きていません。泣きもしませんでした。 その後、30分程度顔などを触って起こしました。 その30分間、肌をさわれば何かしらの反応はあったのですが全然起きませんでした。 泣いて起きかけるのですが、目を開けない状態が続きました。普段、寝ているところを無理やり起こすことがないのでこれが異常か分かりません。 起きた後普段と同じ量のミルクを飲みました。 現在ぶつけてから3時間(ミルクから2.5時間)ほどですが、 ・いつも通り「あー」「うー」なども話す ・追視はするが目は合わない ・泣く→揺らすと寝る→置くと起きる(いつもと同じ) ・あくびもする、うとうとしている ・機嫌はいつもと同じ ・体もじたばた動かしている です。 同じような質問が多いですが、生後1ヶ月における意識障害が具体的にわかりません。 意識障害が起きているかどうか判断する基準があれば教えてください。泣いていても目を開けなかったことが関係あるかも気になります。 お忙しいところすみません。教えてください。
8人の医師が回答
夜間授乳を終えて、生後4ヶ月の赤ちゃんをベビーベッドに戻す際、ベビーベッドの柵を1番下まで下げない状態で下ろそうとしてしまい、赤ちゃんの頭を柵にぶつけてしまいました。暗くてよく見えませんでしたが、恐らく赤ちゃんの左側側頭部です。ぶつけた時ベビーベッドの柵がガタン!と強く鳴りました。ぶつけた後赤ちゃんはうわーん!と強く泣きましたが、咄嗟に謝りながらおっぱいを咥えさせたら泣き止み、そのまま寝てしまいました。 私も眠かったとはいえなぜ柵を1番下まで下げてから戻さなかったのか、後悔しています。まだきちんと電気をつけていませんが、触った感じ、また、授乳ライトで見たところたんこぶ等は見当たりません。 1病院を受診すべきでしょうか。 2今後どのような経過観察をしていれば良いでしょうか。 3今回のことで障害などが残る可能性はありますか。 ぶつけた箇所が頭だったので心配で仕方ありません。 お忙しいなか申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
生後6ヵ月の男の子です。 1週間前くらいからおすわりをするようになりバランスを崩して倒れることが多くなりました いつもベビーマットのような硬めのクッションなので、それほど衝撃はないと思いますが、 さきほど勢いよく後ろに倒れた際に大きめの知育おもちゃに頭をぶつけました。 見てなかったのでどこにぶつけたかわからないのですが、結構大きい音がして泣きました。 すぐに駆け寄り抱っこしたら泣き止んだのですが、 これは病院に行くべきでしょうか?? ぶつけた30分後には抱っこ紐で寝ました。 これからどのように気をつけて観察すればよいでしょうか。 リュック型のクッションは買ったのですが、まだ届いておらず、この先も倒れると思うので心配です。 クッションが届くまでは座らせないように見ておいた方がいいですか?? よろしくお願いします。
7人の医師が回答
生後1.5ヶ月の子供が、だっこ中、片手で移動させようとしたノートパソコンの角に頭(左側側面)をぶつけました。 その後すぐ泣き、あやすと数秒で泣きやみましたが脳に障害や緊急性はありますでしょうか? 30分程は少し不機嫌でだっこ要望(普段からだっこじゃないと良く泣きます) 外傷やタンコブは特に見当たらず、軽く触っても痛がらない 授乳後30分だった事もあり、ごく少量の吐き戻しあり 一度軽く唇震えあり 1時間後にはご機嫌でベッドで寝転んでます 目や行動はぶつけてからもいつも通り。 明日ちょうど健診予定だったので、合わせて小児科でも診てもらう予定ですが不安です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 506
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー