いつもお世話になっております。
生後8ヶ月(1ヶ月早く生まれたので修正月齢で7ヶ月になります)がここ2日程ミルクのトータルが660しかいきません。
1回に飲む量もバラバラで、140~200で1日4回程しか飲みません。
最初欲しがったりするので作ってあげるのですが口に加えようとすると拒否られ飲んでくれません。
離乳食の食べる量も少し増えたりもしていますがそんなに多くない量です。
ここ2、3日急にミルクのトータルが減ってしまったので心配になっています。
12月9日には1010飲んで、12月10日には900飲んだりしていたのに…
昨日も660
今日も660
しかトータル飲んでいません。
離乳食に12月9日から新しい食材をあげています。鶏肉なんですが…
それが良くないのでしょうか?
今日は念の為鶏肉を食べさせないでみたのですが…
これは問題ないですか?
それとも病院へ行って診てもらった方がいいのでしょうか?
すみませんがご回答のほどよろしくお願いします。