生後2ヶ月 乳幼児 ミルクトータル量に該当するQ&A

検索結果:292 件

生後3か月 体重減少

person 乳幼児/男性 -

生後3か月半の男の子がいます。 出生時は39週で3385gでした。 2か月半頃からミルクを飲まなくなり、5600gまで増えていた体重が減少しています。今日は5475gになっていました。 完全ミルクで育てています。 1日のトータル量が今までは少ない日でも600ml程でしたが、最近はどんなに時間を空けても良くて70mlしか飲まず、1日500mlもいきません。 10回授乳にしても、7回授乳にしてもトータル量は変わりません。 首も全く座っておらず、うつ伏せにしても全くあがりません。 市の保健師さんや、何件も小児科を回りましたが、成長曲線にはいっているから、と何も解決に至りません。 いつか飲むようになるのですか?? 精神的に辛く、授乳の度に頭がおかしくなりそうになります。 助けてください。 生後3か月の時に先天性白内障の両面手術を受けています。 大学病院の眼科で診てもらっていますが、ミルク相談をしても、かかりつけに相談して下さいとしか言われません。 現在は眼鏡で矯正中ですが、まだ追視もできません。 ここまでミルクを飲まないのは、何か体に異常があるのですか?それとも脳や発達に異常があるのでしょうか。 うんちは毎日でますが、最近ネバネバしています。おしっこも量は減りましたが出ていると思います。 本当に辛いです。 ご回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

生後6ヶ月乳児の嘔吐について

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月の乳児の嘔吐が続いています。 主に嘔吐するのは、ミルクを飲んだ直後で、うつ伏せ遊びや激しい遊びをした訳でもなく、全て出てしまったのではと言うくらい大量に吐いてしまいます。 4/2に保健センターで体重を測ったところ6920gで前回(2/28 6740g)で日割り5.4だったため、授乳回数を増やすよう言われました。 4/2より前は混合で母乳+1日トータルミルク量が200〜380でした。4/2以降、量を明確化したかったため、母乳回数を減らし、ミルク量400〜620にしたのですが、4/2から1日1.2回の嘔吐、本日まででトータル13回ほど嘔吐しています。 生まれてから吐き戻しすることはほぼなく、吐き戻したとしても月2.3回程度だったので、心配になり、再度保健センターに行き体重を測ってもらうと日割り14になっており、順調といわれました。 (生後4.5ヶ月も体重増加率は日割り14程度で順調と言われておりました。) その際に嘔吐について相談しましたが、ミルクを増やし胃の大きさが追いついていないからだろう。様子を見ましょうと言われたのですが、ミルクを飲む量も少ないためなにか病気があるのではないかと心配になり、こちらで質問させていただきました。 現在心配していることは、ミルクを飲まないこと、引き戻しが多いことです。 具合が悪いのかお腹がすいていないのかミルクを全然飲みません。母乳をあげずにミルクだけをあげようとしても欲しがりません。はじめ勢いよく飲んだとしても50mlほど飲んだところで反り返りはじめ、1回量なんとか飲ませて120です。以前まではすんなり150〜170飲めており嘔吐もありませんでした。 哺乳瓶拒否やミルク拒否も考えましたが、哺乳瓶を変えたりミルクを変えたりしても飲む量は増えず、コップで飲ませても飲んでくれません。 お腹空いて泣くとことはほとんどなく、こちらから時間で与えています。 おしっこの量も減ってしまいました。 常に活気はあります。離乳食はムラがありますが、完食する日もあります。 ここで質問なのですが、 1.何か病気が隠れているのでしょうか。 2.ミルク量が同じ月齢の子に比べてすごく少ないのですが、脱水は大丈夫でしょうか。脱水になるとどのような症状が出るのでしょうか。 3.少し泣いたり少し指を突っ込むだけですぐにオエッとするのですが大丈夫でしょうか。 4.上記の状況ですが、小児科で診てもらった方が良いでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後5ヶ月 ミルクの飲み時間と量、自閉症、発達障害について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後5ヶ月(生後5ヶ月8日)の娘についていくつか相談があります。 まずミルクについてです。 産まれた時から飲む量が少ないのと、飲む時間が長いです。 1.1回のミルクを飲むのに1時間くらいかかります。 2.一回のミルクで、160〜200mlを飲ませようとしても100ml未満しか飲まない時もあり、本日一日のトータル量が410mlしか飲まなかった。 (生後4ヶ月28日時点では、体重6500gだった) 上記から脳性麻痺や障害などが原因なのでしょうか? 次に自閉症か発達障害についてです。 泣かない事が多く、起床時やお昼寝後など全く泣かず、足をばたつかせたり、声を上げて起きた事が発覚します。 またお腹が空いた時も殆ど泣かないです。 上の子が2歳になった直後の為、上の子をお風呂に入れている時、バウンサーやベットに乗せて一人にさせていても殆ど泣きません。 親の顔をみたり、あやしたりすると笑ったりはしますが、抱っこをした時に目をそらす事もあり目が合わない時もあります。 上記から自閉症や発達障害の可能性はあるのでしょうか。 上の子は赤ちゃんの時、ミルクをよく飲んでいました。 またよく泣いていて、下の子と違う事が幾つかある為、不安です。 お手数をおかけいたしますが、ご返答のほど宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

生後5ヶ月 飲みムラ

person 乳幼児/男性 - 解決済み

明日で生後5ヶ月になります 以前も飲みムラで相談させていただきました。 現在体重6800gです。1ヶ月前の生後4ヶ月時点で6600gでした。ここ最近は1週間で30gしか体重が増えていません。ほぼ横ばいです。 母乳ミルク混合で飲む量は平均で110ml。少ない時は80ml、多い時で120mlです。満腹なのかそれ以上あげようとすると泣いて暴れます。一日のトータル量は650〜700mlほどです。 授乳間隔は日中4時間、夜間6時間で進めています。空腹でミルクを欲しがった泣くことがありません。 おしっこは回数は5〜6回ありますが量は4時間あいても取り替える必要のないほどの量しか出ず、前と比べて少ないように思います。(濃い赤いおしっこがよくでます)うんちは1日1〜2回変わらず出ています。機嫌はよく元気に動いて遊び、よく寝ています。 ○眠い時にあげるとよく飲む→遊び飲みはせず集中して飲みますが、満腹の120ml飲むとそれ以上は飲まずに眠って起きません。起こして飲ませると泣いて怒ります。 ○夜間授乳する→次の授乳量が極端に少なくなりました(頻回にしても同様です。飲む一回量が60〜80mlと極端に少ないです) 現在トータル量が750mlを超えるように調整しようと試みており、1回150ml作り、飲めなかった分は1時間後や眠くなった際に足して飲ませています。その場合だと次の授乳が2時間後になり、次の授乳時にさらに飲む量が減り、また1時間後に残り分を授乳…と言った形でどんどんズレて常に満腹の状態です。 これでいいのか不安です 苦しそうに飲む姿を見ているのも辛く、無理やり飲ませているのも辛く、残ったミルクを捨て、全然飲めていないとずっとミルクのことばかり考えて過ごし、授乳のたびにまた飲まない!とイライラしてしまい辛いです。 わたしはどうすればいいでしょうか? 受診も考えていますが、体重増えず、おしっこ出ていない、でも飲めない場合はどのような処置等になるのでしょうか?

4人の医師が回答

生後8ヶ月男児 水分不足

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後8ヶ月 男児です。 最近授乳回数が急に減り、ミルクもあまり飲んでくれないため困っています。 元々完母でしたが、母乳量が減ってきたため、ミルクも追加し、生後7ヶ月から2回食にしました。 3月3日時点での体重は7.17キロと成長曲線の下限値ギリギリです。(出生体重は2618g) 離乳食はミルク粥orミルクパン粥60g、バナナorさつまいも(きなこ小さじ1とミルクを少量入れています) 17g、ヨーグルト40g(ヨーグルトは一日1回)他はタンパク質や果物、野菜などをその日の食材によって食べています。 食べることへの拒否はあまりないのですが、とにかく水分を摂ってくれません。 授乳回数は、以前までは1日5回でしたが、ここ3日間で1日2〜3回になり、(3月3日に哺乳量を測った際は1回で50㎖しか飲んでいませんでした)ミルクは離乳食で使った分も含め1日トータルで200㎖くらいです。 私も、なるべく水分を摂ってもらうように、ミルクだけではなく、麦茶や白湯、ジュースなど味を変えたり、哺乳瓶では飲まないため、コップやストローであげたり、飲ませる人を変えたりしているのですが、飲みたくない!と手で払われることが多いです。たまに、コップの種類を変えたら飲む、少し時間をあけて再度挑戦すると飲むということはありますが、それでも1日トータルで200㎖くらいしか飲みません。 そのせいか、便秘になってしまい、排便時に何度も苦しそうにいきんでも、コロコロとした便が1個しか出ないことがほとんどで、このままだと脱水になってしまうのではないかと心配です。 本人の様子としては変わったことはなく、元気に過ごしていますが、頑なに水分摂取を拒むため、どうしたらよいか困っています。 ご回答の程よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)