生後2ヶ月 口くちゃくちゃに該当するQ&A

検索結果:12 件

バウンサーの使用時間について

person 30代/女性 -

生後1ヶ月の赤ちゃんについて、 新生児の時から毎日朝から夜の就寝前までバウンサーを使っています。 普段家事などをする時にバウンサーの方が赤ちゃんのお顔も見える為毎日使っておりました。 比較的よく寝る方だとは思うので授乳後2〜3時間、長くて4時間くらい寝てくれる時もありますが、寝ている間はずっとバウンサーに乗せていました。夜の就寝時はお布団で寝かせています。 しかし、バウンサーは赤ちゃんの身体への負担が大きく骨の変形や筋力などの発達に影響が出ると以前ネットに書いてありとても不安になりました。 それまで長時間のバウンサーの使用が良くないことを知らず、夜以外の眠ってる間はずっとバウンサーに寝かせていました。 毎日連続して2〜3時間、長くて4時間を1日に数回、約1ヶ月続けていました。 1、現段階で赤ちゃんの体に影響は出ている可能性はありますか? 2、1ヶ月検診で身長が3.5センチしか伸びていませんでした。バウンサーの長時間使用が影響していますか? 3、赤ちゃんのうちは骨が柔らか痛め既に背骨が曲がったりしているのではないかと不安です。可能性はありますか? 4、また、夜は吐き戻しによる窒息が怖い為右向きに寝かせており、そのせいもあってか向き癖により右を向いて寝ます。最近はお布団に寝かせると右を向いた状態で背中が少し反っているような寝方をします。足も左右ともバタバタを動かしますが、どちらかというと左足の方がよく動く気がします。 やはり何か異常があるのでしょうか? 5、最近、口を何か食べているかのような感じでクチャクチャと鳴らします。障害などはありえますか? バウンサーの長時間使用が良くないことを知らず、とても後悔しています。 大切な我が子です。体に異常があったらと思うと不安です。

4人の医師が回答

生後1ヶ月半、てんかんでしょうか

person 30代/女性 -

生後1ヶ月半完ミで育てています。35w3dに2658gで出産NICUに2週間入ってましたが特に問題はなく退院しました。最近色々気になることがあり調べているとてんかんや何か 病気ではないか心配になってきました。 気になるのは ・毎回ではないがミルク中ずっと声を出しながら(怒っているように)反り返ったり暴れたり時たま泣いたりしながらミルクを飲む。 ・寝入る前に散々暴れたり唸ったりしていたと思ったら急に脱力して寝てまた起きてを繰り返す。 ・オムツ替えのとき顔ごと斜め上を向いた状態で手足をバンザイさせる(びっくりしているような感じで泣きはしない) ・寝る前や寝ている時に口をカミカミさせてクチャクチャ音を鳴らして舌を動かす ・寝る前に操られているように手足を激しく動かしてビクッとして足をピーンと伸ばす。本人は特にびっくりしているようすもなくアウアウ言ったりしています。 新生児の頃からよく動く子でしたが 最近は力も強くなったのもあり 激しさも増し、あれもこれもと 気になって調べていると てんかん、もしくは何か病気 なのではないかと心配になってきました。 点頭てんかんの早い段階での 症状として口をもぐもぐさせるなど 書いていたので気になっています。 1ヶ月半くらいの子としてこのような 行動はよくあることなのでしょうか。 それともてんかんと限らず 何か病気が疑われますか? 文章にまとまりなくて申し訳ないです

7人の医師が回答

生後8ヶ月の睡眠中のビクつき

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後8ヶ月のこどものことです。以前同じような質問をしましたが、再度詳細を記載した上で相談させていただきたく。 睡眠中にビクッとなることがまだあります。 寝入りや眠りが浅い時にもよくありますが、一番気になるのがほぼ毎回入眠して30分ほど経った時にビクッと手があがります。両手をモロー反射みたいにビクッとすることが多いですが、足だけビクっとなることもあります。ビクッとなった後は、起きるか、そのまままた指しゃぶりをして寝ますが、顔を苦そうな顔をして口をクチャクチャしたりしているのも気になります。 たまに、ビクッとならないときもありますが、それでも手足がモゾモゾ動きます。 ビクッとなるのは、単発で連続はしません。例えば、ビクッと言うのが何回かあるときも、それぞれの間隔は開いてます。 お医者さんには、赤ちゃんはよくあることだし、睡眠が30分で整っているんだねと言われましたが、このまま様子見で大丈夫でしょうか。何か病気の可能性はありますか。 睡眠中のみのてんかんがあると聞きましたが、それはどのような発作ですか? 発達は、お座りがまだ出来ませんが、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きが出来ます。よく笑い、喃語も出てきました。 脳波は2ヶ月と6ヶ月の頃にとりましたが、異常なしでした。ただ、検査時にビクつきは出ませんでした。 心配で、今日はビクっとならないと良いな…といつも思っています。 ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)