生後2ヶ月 風邪(かぜ)・インフルエンザに該当するQ&A

検索結果:312 件

生後1ケ月半の赤ちゃんへの投薬について

person 30代/女性 -

生後1ケ月半の娘がいます。 生後1週間くらいから目ヤニが出てきて、目の回りがカピカピになることがしばしばあり、産院で点眼薬をもらい数回使用しました。 それからは目ヤニはあるもののそれほど気にはしてなかったのですが、最近は目が開けれない?と思うほどカピカピに固まっていることがあります。 昨日、2才半になるお兄ちゃんの受診(インフルエンザ)のついでに小児科で診てもらいました。 そしたら、『兄ちゃんの風邪の症状が移ったのかなぁ?鼻がけっこー詰まってるなぁ。』と言われていくつか薬を処方してもらいました。 ・クラリスドライシロップ10%小児用 ・ムコダインDS50% ・小児用ムコソルバンDS1.5% ・トランサミン散50% ・漢方薬3種類 ・点眼薬 クラリスドライシロップはインフルエンザが移ってしまうまえに予防薬として、その他は鼻水などの炎症を抑えるために。のようですが、特にひどい症状はないのに、生後1ケ月半の赤ちゃんに薬を飲ませるのは気が引けてしまって… 今は点眼薬のみ使用して、他はまだ飲ませていません。 小児科受診でちゃんとした処方箋を出していただいたと思うのですが、、、特に問題はないですか? 気にしすぎなのでしょうか。

1人の医師が回答

6ヶ月以降の赤ちゃんのインフルエンザ感染時

person 30代/女性 -

4つお尋ねします。赤ちゃんのインフルエンザで検索をしていると、よく6ヶ月未満の赤ちゃんの重症化は少ないと書かれています。 我が家には現在6ヶ月半の赤ちゃん(次女)がいます。 3歳の長女が今年度から幼稚園に通っておりまして、入園以来(幸い治癒力もすごいですが)これでもかという位よく感染症や風邪をもらってくるため、インフルエンザも心配しています。 次女は、私たち3人がワクチンを打った12月(長女の2回目にあわせ次女以外みんな打ちました)にはまだ5ヶ月だったためワクチンを打っていません。 お忙しい中恐れ入りますが、生後6ヶ月を過ぎた赤ちゃんの重症化の心配、罹った場合の治療法を教えていただけますか? あと、長女の潜伏期にうつる可能性もあるかと思いますが、今から次女との接触は極力避けさせた方がいいでしょうか。 妹にもすぐにくっつくためビクビクして生活しています。 今のところ、幼稚園のクラスでインフルエンザで休んでいる子はいないみたいです。 最後に、最近離乳食ははじめましたがずっと母乳で育てています。私が感染し投薬治療になった場合は授乳を続けられますか? 一時中断でしょうか。 ⚫インフルエンザに罹ったワクチン未接種の生後6ヶ月以上1歳未満の赤ちゃんの重症化の心配と治療法 ⚫今からできる予防法 ⚫母親が感染した場合の投薬時の赤ちゃんへの授乳について まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)