生後2ヶ月 鼻水と咳とくしゃみに該当するQ&A

検索結果:374 件

生後4ヶ月手術前の咳について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後4ヶ月の男の子です。 口唇口蓋裂で生まれ、新生児聴覚スクリーニングで片耳がリファーとなりました。 両耳とも滲出性中耳炎になっているため、聴力についてはその影響だろうと言われています。 補聴器が必要かどうかの判断は6ヶ月までに行った方が良いということで、口唇口蓋裂の手術とは別で先にチュービングを行うことになりました。 今週末(28日)から入院し、週明け(3/3)に手術の予定ですが、2/19頃から夜間の寝起きに空咳がでています。日中はたまに咳とくしゃみが出ます。鼻水が出ている様子はなく、発熱もなく哺乳や機嫌はいつも通りです。 日中のくしゃみ等については、以前から全くなかった訳では無いので、手術前で神経質になっているだけのような気もします。 色々な都合で延期となった場合、4月以降の手術となってしまい、精密検査まで含めると生後6ヶ月を過ぎてしまうことが気になっています。 1.このような状態も風邪と判断され、手術は延期となってしまうでしょうか。 2.このような状態での全身麻酔はリスクが高いですか? 3.万が一、補聴器が必要と判断され、付け始めるのが6ヶ月を過ぎてしまった場合、どの程度言語発達に影響がでると考えられますか。 担当医には連絡をしますが、少しでもご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後5ヶ月の子供、37.8℃の発熱、咳、鼻水の症状があります

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の子供ですが、先程検温すると37.8℃の発熱がありました。 金曜日の日中くしゃみが出ており、土曜日の日中から咳、日曜日の日中から鼻水の症状があります。一昨日の夜は咳で何度か起きて、昨日の夜も同様です。普段の半分くらいは睡眠できたと思います。一昨日は乾いた咳だったのですが、昨日から湿った感じの咳が出ています。酷く痰が絡んでいるという程ではありません。 現在は普段通り周りをキョロキョロ見渡したり、笑ったりしています。咳のたびに辛そうです。朝9時頃飲んだミルクは飲む前に鼻水を吸い、咳き込みなく200ml完飲しました。一度咳が出始めると咳込みが激しく、そのたび吐きそうになっています。昨日の夕方以降は咳き込んで2回ほど吐き戻しています。夜間は、飲んだ後2時間以上経っていたミルクを咳き込みによって吐き戻しました。おむつはミルクのたび変えていますが、尿はちゃんと出ているように見えます。ぐったりとまではいきませんが、抱っこしていると普段より脱力している感じはします。今日のうちに休日診療に行くべきか(午前11:30までなので間に合わない場合救急に行くべきか)、明日まで待って時間内に受診するべきか教えていただきたいです。呼吸が苦しそう、顔色が悪い等はいまのところ見受けられません。 先週、2歳の長男がクループ症候群から咳が酷くなり、39.2℃の高熱が出ました。金曜日には咳以外の症状が落ち着いています。原因はわかっていません。

2人の医師が回答

9ヶ月の男児、鼻水が続いており再受診を検討中

person 乳幼児/男性 -

生後9ヶ月の男児です。 11/2の先週土曜日頃から左小鼻横の発赤と若干腫脹があり、その後から鼻水が多くなりました。発熱はありませんが、時々、くしゃみや咳もある状態です。 11/5に小児科を受診し、喉の腫れや赤みなどはないため、鼻水に対して対症療法でとのことで、アスベリンシロップと、レボセチリジン塩酸塩シロップを処方されました。 アスベリンシロップは毎食後、レボセチリジン塩酸塩シロップは就寝前に内服と指示が出て、指示通りに内服していましたが鼻水に関してはあまり改善はしていない印象です。 現在も鼻水は続いており、自宅で適宜電動吸引機にて吸引しています(これまではほとんど吸引していませんでした)。処方薬も飲み切ってしまっています。 発熱もなく平熱の36℃台後半〜37℃台前半で推移しており、離乳食も毎食食べられており食欲低下等はなさそうです。 上記のような症状のため、小児科というよりも耳鼻科を受診した方が良いのか、再度小児科を受診したほうが良いのか判断しかねています。 ご意見の程、宜しくお願いします。 補足:左小鼻横の発赤や腫脹は鼻水に関連があるのでしょうか?

10人の医師が回答

生後6ヶ月風邪症状あり。ミルク飲めない

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月ですが、昨日の朝より発熱し、37.6°夜になると39.3°まで上がり、他に咳、鼻水、くしゃみの症状があります。特に鼻水が凄く、夜も息苦しさからか何度も目覚めてしまい、大泣きを繰り返しました。ミルクを飲みたそうにするのですが、息苦しさから、20mlとかしか飲めず、1日トータル550mlでした。鼻水を吸おうとしましたが、吸えませんでした。本日小児科にかかり、薬シロップとアンヒバを処方してもらいましたが、シロップが嫌なのか大泣きをし、またむせ帰り嘔吐しました。病院から帰宅後咳き込みがひどくなり、痰がからんでいます。本日は一日中咳き込んでいます。夜の18時に38.0°の発熱。その後咳き込み強く、空咳、痰絡みのせきをしミルクを欲しがるも咽せるので10-20mlしか飲めません。 1.もう一度病院を受診すべきでしょうか? 2.今の症状の対応策はありますか?3.薬が飲めない、むせますどうしたらいいでしょうか? 4.ミルクが飲めない時間が続く場合すぐ医療機関に行くべきでしょうか?低血糖とかも心配です。 5.夜も丸二日ほとんど寝れていません。風邪をひくとそんなものでょうか? 6.咳き込みや鼻水は何日くらいで治りますか? コロナ、インフルはマイナスでした。しんどそうな娘をみるのが、辛いです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

11人の医師が回答

生後5ヶ月 風邪症状 ミルク飲まない

person 乳幼児/女性 -

現在生後5ヶ月の娘が、先週の木曜日の夜から37.3℃微熱(平熱36.2~36.5℃)、咳が出始めました。 咳で眠れず、夜間も泣き続け機嫌が悪いというのもあり、ミルクをあまり飲まなくなりました。 普段は1日5回、1回160~180ミリを飲んでいて、残すことはほぼありません。 しかし風邪を引いてからは哺乳瓶を入れるだけで大泣きして仰け反ってしまい、飲みたいという素振りがありません。 直前まで機嫌がよくてもミルクをあげようとすると泣きだします。 あやしたり場所を変えたりして1時間かけて、1回50ミリくらいしか飲みません。 ミルク間隔を通常4時間から5~7時間に空けてみたり、飲ます人を代えてみたりもしましたが変わらずです。 始めたばかりの離乳食もまだ上手く食べれないのもあり、ほぼ口から出てしまいます。 現在も風邪症状は改善せず、咳は更に酷くなり、鼻水ズルズルと頻繁なくしゃみも現れました。 以前赤ちゃんは基本的に薬ではなくミルクを飲んで治すしかないと言われたことがあるのですが、そのミルクも飲んでくれないので、とても心配です。 2か月前に手足口病になり全くミルクを飲まず入院になったこともあります。 伺いたいことは、 ・どうしたらミルクを飲んでくれるようになるでしょうか? アドバイスがあれば教えていただきたいです。 ・病院に受診した方が良いのでしょうか? 1時間ねばって 50ミリでも飲めていれば様子見で良いのでしょうか? ・ミルクも飲まず、咳であまり寝れないのですが、風邪を治すために何か出来ることはありますでしょうか?

11人の医師が回答

生後4ヶ月ワクチン後 母乳中の抗生剤等

person 30代/女性 -

生後4ヶ月、混合授乳中です。 母乳に含まれる抗生剤、解熱鎮痛剤等の、赤ちゃんのワクチンへの影響があるか教えていただきたいです。 先日、私が耳鼻科を受診し、副鼻腔炎の診断でしたので、授乳中であることをお伝えして、  クラリスロマイシン200mg(細菌を殺す薬)  アンブロキソール塩酸塩錠15mg(痰や膿を出す薬)  ロラタジン錠10mg(アレルギーによる鼻水、くしゃみ等を抑える薬)  アセトアミノフェン錠300mg(頭痛のため) を処方していただきました。 同じ日に、4ヶ月が息子の予防接種  ロタテック(3回目)  小児肺炎球菌(3回目)  5種混合(3回目)※ジフテリア、百日ぜき、破傷風、ポリオ、ヒブ を受けています。 過去2回の予防接種後は必ず副反応らしき発熱がありましたが、今回は発熱していません。 私が飲む薬は赤ちゃんにも安全な薬と伺っていましたので安心して飲んでいたのですが、私が薬を飲むのが息子の予防接種のタイミングと重なっていることに気づき、 ●今回息子に発熱がなかったのは母乳中の解熱鎮痛剤によるものなのか ●もしそうであれば予防接種で免疫を獲得するために必要な発熱を抑え込んでしまったのか ●その他の母乳中の処方薬(今回の抗生剤、膿や痰を出す薬、アレルギー症状の薬)で予防接種の効果に影響が出ないか と気になっていて、授乳中に少し心配になります。 教えていただけますと幸いです。

4人の医師が回答

生後7ヵ月 下痢が続く

person 乳幼児/男性 -

生後7ヵ月の男児です。 離乳食がはじまり便が段々と固形になっていたのですが、一昨日から便がゆるく水様便になりました。 昨日はおならがものすごく多く、6.7回頻回に排便があり、どれも水様便で小量ずつです。 機嫌良く遊んでいたか思えば、突然泣いて怒ってぐずぐずになることがあります。 ここ最近変わったことといえば、 ⚫︎月曜から卵黄をはじめた。 (0.5g→1g→1.5g→2g食べている) ⚫︎他に食べた新しい食材としては、白菜、さつまいも、鯛のペースト。 ⚫︎昨日出先で200ml、の缶のミルクをそのままの温度で飲んだ。 (少し冷たい) ⚫︎最近せんべいをお腹が空いてぐずぐずの時に小さく割って食べるようになった。 (1日1枚〜1.5枚ほど) ⚫︎鼻水、くしゃみ、咳をしている。 ⚫︎熱はなし。昨日36.6、今日37.0 ⚫︎寝つきが少し悪くなり、睡眠中に突然泣いて起きるようになった。 泣いて起きた後は、抱っこしてもバタバタ怒り布団におろすと怒りながらいろんな体勢でもぞもぞ動いて寝ていく時と、ダメな時はバタバタしてもひたすら抱っこであやしてなんとか寝る時とがある。 ⚫︎ハイハイやつかまり立ちができるようになり、日中は活発に動いている。 何が原因の可能性があるか、また対処方法を教えていただけるとありがたいです。 病院に行くべきなのかよく分からないので教えてもらえると助かります。 皮膚症状は下痢でおしりが少し赤くなってしまった以外は特にありません。 嘔吐もありません。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

生後10ヶ月(修正月齢9ヶ月)の男の子 痰の絡む咳に下痢があります

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 昨日の夕方旦那さんが熱を出し、今日病院へ行ったところインフルでもコロナでもないと言われ帰ってきたのですが、生後10ヶ月の(修正月齢で9ヶ月)の息子がやはり昨日の夕方位から痰の絡む咳をし始め、今日1日で10回もしないくらいの痰の絡む咳をしました。 昨日から下痢も1日に1回ですが続いており、服が汚れるほどのゆるいうんちをします。 熱は特にないのですが、くしゃみをすると透明の鼻水がつららのように出てきて(初めての事)ミルクも飲める時と飲めない時があります。 今日1日を通して 4時20分にミルク120、9時20分に離乳食をヨーグルトと主食を合計10口くらいその後ミルクを拒否され、1時間くらい経ってから140、12時35分に離乳食やはり10口くらい(離乳食を喉に詰まらせてから多くは食べられなくなっていましたが、40gは食べられていました)ミルクを70、その後下痢をして、ミルクを飲ませたら200、その後お風呂に入れてミルクを飲ませたら80、先程寝かせる時に150飲んで寝ました。 昨日から合計760、おしっこはちゃんと出ています。 寝る時になにか寝にくいのか色々の場所を探してる感じでウロウロして落ち着いたら寝るかギャン泣きしてあやして寝るかという感じです。 風邪症状がさいしょなかったのでアレルギーかと思い、旦那さんと2人で耳鼻咽喉科へ昨日行き、鼻を吸ってもらいました。 昨日はトータルで940飲めたので大丈夫かと思いますが… 質問です 1、ミルクの飲みは悪い方でしょうか? 2、熱は無いのですが、下痢をしています、病院への受診はした方がいいですか? 3、ミルク飲みが悪いのはどのくらい飲まないと判断すればいいですか? 4、病院への受診の目安を教えて欲しいです。 すみませんがご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生後3ヶ月 咳・痰が続く

person 乳幼児/男性 -

昨日で生後3ヶ月の息子が2週間程前から痰絡みの咳と多少の鼻水や鼻詰まりくしゃみをしてます 症状が出始めてから4〜5日して咳き込む回数(数時間に1回)が増え痰が絡み顔を真っ赤にして苦しそうになるので遅くまでやっているクリニックにかかり風邪との事でカルボシステインを処方されました 薬を飲み始めてもあまり変わらないので4日後にかかり付けのクリニックに受診しました。そこで医師から百日咳が流行ってるし予防接種もまだ1回しか受けてないから可能性があると採血を受けました。白血球が少し高く(13000?くらい)結果として百日咳を否定でないとの事でアジスロマイシンを処方されました 経過観察のため翌々日に再受診し別の先生に見ていただきましたが薬を飲んで少し良くなったと思うと伝えたら経過観察しようと言われました。低月齢で百日咳にかかることのリスクや入院、救急車を呼ぶなどのお話を聞きもうすぐ2歳になる姉がいるからと出かけたりして振り回してしまったかなと反省しました。医師にはまだ3ヶ月だし家から出ないもんねとも言われ深刻に考えました 同日夕方に機嫌が悪いのと喉がゴロゴロしており午前中に医師に言われたことも頭から離れず一晩様子を見る選択肢はなく遅くまでやっているクリニックにかかりました。持参した採血結果と胸の音を聞き"百日咳って言われたの?全然普通の風邪だよ、百日咳なら白血球が3〜40000とかもっと高くなるから心配しなくて良い"と言われました。ずっと熱はなかったのに院内で37.6℃あったのも心配いらないと言われ、カルボシステインとアンブロキソールを処方されました 先生によって見解が違うのは承知しております。百日咳じゃないと言われ安心しましたが一度言われたらその可能性もあるのでは?と心配がつきません。他の先生方のご意見もお伺いできたらと思います。よろしくお願いします

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)