生後2ヶ月ミルクの量完ミに該当するQ&A

検索結果:222 件

生後1ヶ月、ミルク後に激しく泣く

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後35日の娘についてです。 生後1ヶ月経つ頃からミルク後に手足をバタバタさせて大泣きします。1日2、3回この大泣きがあり、それ以外のミルク後は飲み疲れて眠る感じです。泣きながら拳を口に入れたり、うぇっという感じで舌をぺろぺろ出したりしています。 ミルクを20〜40ml追加であげるとすごく食いつきますが、ただ反射で飲んでるだけ?とも思い、あげすぎていないか心配です。また、追加ミルクを飲んだあとも泣いていることもあります。 眠たいのかな?と抱っこしてあやすと、一瞬泣き止んでまたすぐ大泣き...を何回も繰り返します。そのうちあくびをしだして眠ります。 1ヶ月検診では特に異常無しでした。泣き方がすごく激しいので、お腹が痛かったり不調があるのではと心配になります。 ただ泣いているだけなどもあるのかもしれませんが...どんな原因が考えられるか、またどんな症状があったら受診を検討した方が良いのか教えていただきたいです。 ・体重4500g ・完ミで1日の授乳量は720〜800ml程 ・うんち1日1〜2回、おしっこ1日7回程 ・ゲップはほぼ毎回出しています ・おならが多く、良くいきんでいます

5人の医師が回答

生後3ヶ月ミルク飲まない

person 30代/女性 - 解決済み

生後3ヶ月で完ミで育てています。 出産して退院した後、 家でミルクを飲ませるも全く飲まず 再び産院へ行き相談しました その時哺乳瓶の飲み方が下手くそって言われました。確かに空気を飲み過ぎてるとは思うのですが、それでも今まで何とかミルクを飲ませて来ましたが 1日のトータル量が1番多い時で780cc でも普段600台を彷徨ってます 本当に少ない時は500後半 今現在体重は5410gあります。 少ない時一回量が30ccの時もちらほらあります。 そして凄く体をよじり、舌で押し出したり、暴れて飲むのを嫌がります そして2ヶ月と少しで寝返りを覚えました。 その為寝返りすると胃が圧迫されるのか 吐き戻しも多くなりました。 自分でも指を突っ込んで吐いたりもします。 ミルクを変えてみたりもしたのですが、 変わりませんでした。。。 身体的不調なんでしょうか?? 脳の異常なんでしょうか?? どうしたら飲むのか 一度体重が50g減ったりした時もあるので 心配です。 一度小児科で相談した所 『少食なんだねー』で終わりました。。。 どうしたらいいものか、、、 飲んでも吐いてしまうとゆう観点から 解決策はありますでしょうか? 病院へ行くべきでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

哺乳量が少ない5ヶ月児と離乳食の量について

person 乳幼児/男性 -

完ミで生後5ヶ月の男児を育てています。生後4ヶ月頃から飲みむらが出始めました。ただ、生後5ヶ月に「もうお腹いっぱいですから!!!」と言わんばかりに哺乳量を両手で押し返し、1回で100から140ml×6回、1日720から800ml程度しか飲まなくなり体重が8.3キロほどあるためほぼ毎日最低哺乳量を確保できていません。週に1、2回1日で850ml以上飲むといった感じです。 体重はここ2週間横ばいですが活気はあり、寝返りをしたりご機嫌で遊んだり眠くなれば泣いたりはします。ただ体重に対して飲んでいる量がやはり少ないので以下3点をお教えください。 1、元気ではあるものの体重に対してこの哺乳量で引き続き様子を見ていてもいいのか。 2,どのくらい飲まなくなったり症状が見られたりしたら病気が疑われるのか。具体的にどのような病気が疑われるのか。 3、離乳食をはじめたばかりで、今は十倍粥を嬉しそうに15グラムほど食べています。育児本などだと毎日少しずつ増やすように書いていますが、ミルクよりも離乳食のほうが明らかに好きな様子で親心としては多めに食べさせてあげたいなと思ってしまいますが、量を増やすペースを上げてもいいものでしょうか。増やしすぎると体に悪いなどあるのでしょうか。 哺乳量については本当に様々な方法で騙しだまし飲ませている状態なのでこれ以上飲ませることは困難に限りなく近いです。本人がいらないのならばしょうがないなと思いつつ、万が一病気だと怖いのでお教えください。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)