生後2ヶ月体重増えないに該当するQ&A

検索結果:2,523 件

生後9ヶ月 夜間の授乳について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後9ヶ月の男児です。 睡眠が浅いタイプで、生後3ヶ月頃から1〜2時間おきに夜中泣きます。 抱っこだとなかなか深い睡眠にならず、降ろすとすぐ泣いたり、眠れないと悶えたりするので、起きるたびに添い乳して寝かせてきました。 夜中3〜5回は授乳しています。 離乳食は9ヶ月になったと同時に3回食にし、1食あたり150〜200g完食しよく食べています。 日中の授乳は朝寝昼寝の前(離乳食後1時間後くらい)、寝る前の3回です。 母乳もよく飲むのですが、この1ヶ月で800gも体重が増えていました。 卒乳は焦っていなかったのですが、あまりにも体重が増えていたので、夜間授乳、日中の授乳とも回数を減らしていった方がいいのかなと悩んでいます。 試しに今日の朝寝昼寝前の2回の授乳をやめてみたのですが、眠くなると飲みたくなるようで、ギャン泣きしながら寝て、すぐに眠りから起きてしまいました。 夜間授乳はこの月齢だとそんなに回数は必要ないのかなと思い、夜間授乳の回数をまず1〜2回に減らした方がいいのかなと思っています。 体重がかなり増えている場合はなるべく回数を減らした方がいいでしょうか? 日中と夜中どちらを減らした方がいい等あるのでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後2ヶ月 体重増加について

person 乳幼児/女性 -

現在生後2ヶ月26日の女の子です。 結論から申しますと、 先月の24日から本日の1ヶ月の間で、 体重が400グラムしか増えていません。 7月24日…4.8キロ 8月23日…5.2キロ ※出生時 5月28日…3165g 元々吐き戻しがかなり多く心配だったため、 生後2ヶ月の時にかかりつけ小児科を受診しました。 幽門狭窄を心配していたのですが、 全く問題ないとのことだったので、安心していました。 それから吐き戻しはまだあるものの、 少し減ってきてはいたりだったので気にしないようにはしていました。 なかなかミルクをまとめて飲めなくて、 産まれてから30〜40mlを1時間ごとに頻回に飲むタイプでした。 それがここ最近になって、80mlや100ml飲むようになったので、体重増えてるかなと思っていたのにこれだったのでとても心配しています。 1日のミルクの量は、生後2ヶ月前半は500前後とかで、最近は600前後で多い時は700とかも飲みます。 夜の睡眠が一度寝ると6時間とか寝るので寝たタイミングで1日のミルクの量がまちまちになってしまいます。 夜間は6時間空けないように、起こして飲ましています。 やはり体重増加少なく、診てもらうべきでしょうか?? このままで大丈夫でしょうか?? 本人はよく寝て、ミルクも飲み、よく動き、笑い、クーイングもあり、すでに寝返りもしています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)