生後6ヶ月で2月末で7カ月になります。離乳食は5カ月から始めて今2カ月目です。完ミで以前からミルクの摂取量が少なく、ミルクの種類や乳首、温度を変えるなど試行錯誤しながらミルクを飲ませています。現在体重7.6kgでミルクの摂取量は500〜600ml程度です。ミルクはなんとか飲ませてこの量です。離乳食は良く食べてくれるため量を増やしており現在は朝にお粥・野菜・魚などを100〜130g程度、夜も100g程度あげていますが増やし過ぎでしょうか?また、これ以上増やすのはよくないですか?3回食にするのもまだ早いですか?まだミルクからの栄養がメインな時期だと思うので、離乳食にミルクを使用してポタージュにしたりしています。ミルクが好きではないようでミルクを拒否するため離乳食をあげるとパクパク食べてくれます。ミルクを摂取させるのが大変で困っています。今日もまだ200mlも飲んでいません。