生後3ヶ月体重に該当するQ&A

検索結果:5,051 件

3ヶ月体重増加不良で心配です

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月と11日になる男児の体重についての相談です。 完全母乳で育てていますが、ここ最近体重増加不良が気になっています。 体重の変化は以下の通りです。 出生時…2936g 1ヶ月…4035g 2ヶ月8日…5150g 3ヶ月5日…5500g 3ヶ月10日…5600g 生後2ヶ月7日〜9日の間うんちが出ていなかったのですが、2ヶ月10日から急にうんちの回数が増え、1日何度も漏れるくらいのうんちをしていました。 おそらく下痢だったと思いますが、それ以外には元気にしていて、熱もなかったので受診しませんでした。 その間にほとんど増えず、ここ数日でやっと落ち着いてきて、少し体重が増え始めました。 生後1ヶ月まではミルクを足していましたが、そこから少しずつ減らし、1ヶ月半には完全母乳です。 スケールをレンタルして母乳量を測っているのですが、少なくて80、多くて140くらいで、授乳回数は6,7回です。 3時間前後で泣いたら授乳というようにやっています。 体重増加も緩やかになっていますし、ミルクを足すべきなのでしょうか。 ちなみにミルクはとても空腹のときは飲んでくれますが、それ以外は飲んでくれません。 母乳の後に飲む時はよほど飲めていないときだけです(途中でウトウトしてしまって、50以下の時)。 それとも、成長曲線の中には入っているし、下痢も落ち着いてきているので、様子を見ても良いのでしょうか。 受診の必要はありますか。 おしっこもよく出ていますし、ハンドリガードも見られ、よく声を出し、手足もバタバタして、最近は寝返りを始めました。

4人の医師が回答

睡眠時間が短い、生後3ヶ月の息子

person 30代/女性 -

生後3ヶ月の息子ですが、新生児の頃から睡眠時間が短いです。 0ヶ月〜2ヶ月頃までは10時間前後、2ヶ月〜3ヶ月までは12〜13時間程度です。 睡眠時間の確保よりもコミュニケーションを優先してきた為、息子が寝たい時に寝れておらず慢性的に睡眠不足にさせてしまったのではないかと不安があり、ご相談させていただきました。 睡眠不足で脳の発達や子供の成長に影響が出ることがありますか? また、よく眠れるように生後1ヶ月から毎日お散歩をしています。 生後1ヶ月からは10〜15分家の周りをお散歩、 生後2ヶ月からは1時間半ショッピングモールへ買い物がてらのお散歩です。 義理母から毎日外に連れ出した方がいいとアドバイスされ毎日外に出ていますが、ショッピングモールは人が多くうるさい為、お昼寝などには逆効果でしょうか? 効果的な散歩コースや頻度はありますか? また、生後2ヶ月までは順調に1ヶ月に1キロずつ体重が増えていましたが、3ヶ月の時点では500gしか増えていませんでした。 生後2ヶ月から完全母乳に切り替えた為、母乳量が足りてなかったのだろうと思うのですが、1ヶ月間母乳量が足りなかったことで、息子の発達や成長にはどのような影響が考えられますでしょうか?

4人の医師が回答

体重の増加、障害について

person 20代/女性 -

生後9ヶ月、あと10日で10ヶ月の体重の増加、発達を心配しています。 生後4ヶ月の時に体重が7,040gでした。 本日9ヶ月検診で体重を測定したところ7,430gでした。 体重の増加が少ないと発達障害になるというのを知り心配になりました。 元々母乳で体重のが増えないのもあり、最近はミルクに切り替えたのですが、もっと早くミルクに切り替えたほうがよかったのかなと後悔しております。 離乳食は毎回完食してくれるので原因は母乳だったのかなと思います。 他にも障害があるのかと不安になる事があり、 1. 9ヶ月でやっと一週間前からお座りは手をつけば座れるようになりましたが、まだ背筋をピンとして座れない事。 2. 1人でも泣かない。後追いも全く泣かずついてきたり、ついてこなかったりでこれが後追いなのかもわからない。 3. 人見知りをせず基本ニコニコ。 4. 眠い時とお腹空きた時以外基本泣かない。 5. ハイハイ、つかまり立ち、模範もまだない。 6. 最近プールに行き始めたがプールでも全く泣かない。 今現在では何か障害があるのかないのかは分からないのは知っています。 ただなにかあるのでは?と不安になってしまいます。 先生方の意見をききたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)