生後3ヶ月半過ぎミルク飲まないに該当するQ&A

検索結果:130 件

生後3ヶ月乳児、11時間授乳していませんでした

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月の乳児です。昨夕16時過ぎに入浴しその後17時半までには母乳とミルクをあげました。母乳の量はわかりませんが、ミルクの量は100でした。あげた後、19時半には眠り、予定では21時過ぎに授乳でしたが、その時間になってもよく眠っていたため、しばらく待って、23時頃まで経っても眠っていたら起こして授乳しようと思いこちらも一眠りしました。しかし、一眠りのつもりが気がついたら4時過ぎになってしまっておりました。その時子供は僅かに指しゃぶりをして半分眠っていました。慌てて母乳とミルク(ミルクは110)飲んでもらいました。子供はよく飲みましたが、直後にゲップさせるため縦抱きにしたら大量に吐いてしまいました。慌てて拭いて服を着替えさせました。子供はとても元気な様子ですが、今回、11時間も授乳せず、何か影響がないかとても心配です。また、昨夕のほ乳瓶を洗っておらず、ほ乳瓶洗剤で洗いましたが、雑菌が大量にわいているのではないかと、通常のほ乳瓶洗剤だけで大丈夫なのかと心配です。いつもは煮沸消毒していないのですが、これから煮沸消毒し再度ほ乳瓶洗剤で洗うつもりです。これくらいしたら雑菌は大丈夫でしょうか。 教えていただけますようなにとぞお願いいたします。

7人の医師が回答

生後1か月半のミルク量について

person 乳幼児/男性 -

生後1か月半の子供についてです。現在の体重は5.3kg程度です。母乳とミルクの混合で育てています。 今まで3時間おきに、母乳を飲ませた後、100mlのミルクを足していました。(1日あたり800ml) 今後、母乳を飲ませる量を増やしたいと思い、近所の助産院に相談に行ったところ、 ミルクの量を4時間おきに80mlまで減らし、頻回に授乳するように指導されました。(1日あたり480ml) 母乳は搾乳すると両胸で50g程度出ますが、赤ちゃんの体重を授乳前後で計ると5G 程度しか増えていないため、あまり上手く飲めていないのかもしれません。 この状態で、ご質問したいのは以下です。 1、母乳が上手く飲めていないかもしれない状況で、ミルクを1日400mlも減らしてしまって、子供の発育等に問題はないのでしょうか? 2、助産院で子供の体重を測ったところ、1か月検診から1か月半までの間に、1日47gも増えているから増えすぎだと言われました。そのためミルクを減らして体重が減っても大丈夫と言われました。体重が減ってしまっても大丈夫なのでしょうか? 3、助産院で、うんちが出なくてもミルクを減らすように言われました。実際ミルクを減らしたところ、うんちの量がかなり減りました。問題ないのでしょうか? 4、母乳を飲む量を増やすには、助産院の指導通り一気にミルク量を減らすしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)