生後2ヶ月の子どもについて。
生まれたときからミルクのみで育てています。
3,425gで産まれ、現在は6,300gほどです。
現在、1日に3〜4時間間隔で160mlずつミルクをあげており、2ヶ月になった頃から、夜は5〜6時間開くようになりました。
ところが、昨日から日中も含め、ミルクを欲しがって泣くことがなくなり、夜は7時間ほど開いてしまいました。
指をしゃぶって時々むずがるため、ミルクかと思いあげると、前ほどがっつきはしないものの、約10分ほどで飲み切り、吐き戻しもほとんどありません。(一度だけ、ミルクを飲んでから3時間後くらいに少量の吐き戻しがありました。)
機嫌が悪い様子はないのですが、これまで泣いたらミルクをあげていたため、欲しがって泣くことがないことが心配です。
この状態は問題ないでしょうか。