生後4ヶ月 膝の上に座らせるに該当するQ&A

検索結果:106 件

生後5ヶ月と24日の娘がいます。

person 乳幼児/女性 -

生後5ヶ月と24日の娘がいます。 2人目の子育て中ですが、不安なことが多く質問させていただきます。 4ヶ月になる前に首は座っていると小児科の先生に言っていただきました。 寝返りも出来るようになり、寝返り返りもしています。 1、ここ最近頭を横に勢いよく振ることが増えました。眠たい時だけでなく、遊んでいる時も振っています。病気の動きではないか不安です。 2、横抱きをしていると後ろにのけぞった後に前に縮まる動きをすることがあります。前屈みになるような動きです。 点頭てんかんの可能性はありますか? 手を上に上げる動きを見るだけで不安です。 3、体がとても柔らかいです。足が180度くらい開きます。病院の4ヶ月検診の時に聞いたら「大丈夫」とは言ってもらったのですが、友達に体柔らかいと言われるたびに不安になります。低緊張の可能性はありますか? 4、縦抱きでのけぞることが多く、首の後ろの手をなかなか離せません。祖母に「そろそろその手いらんやろ」と言われます。 この前手を置いてなくて首が後ろにガクンってなっていました。脳に影響はありませんか?首は座っていると言われたのですが、ガクンとなることがたまにあります。 5、手をヒラヒラさせたり、見つめたりしています。1人遊びもよくしています。 人見知りもたまにありますが、する時としない時があります。 この月齢ではよくあることですか?人見知りがあまりないのが不安です。 後追いもまだありません。いつくらいからですか? 6、離乳食を始めてから便が柔らかくなりました。病院の受診の目安があれば教えてください。 7、膝に座らせると前屈みになることが多いです。いつくらいに安定しますか? わからないことが多いので、詳しく教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

生後5ヶ月、抱っこしづらい

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月の男の子を育てています。 抱っこがとてもしづらいです。 3ヶ月半くらいから横抱きを嫌がるようになり、膝の上で前向きに座らせたり横抱きから上体を起こした縦抱きをすると嬉しそうにしています。 4ヶ月検診で首は座っていると言われたのもあり、これまで膝上抱っこor横抱きの上体起こし縦抱きを続けてきました。 そこで、そろそろ抱っこ紐を使いたい(首座り前は怖くて一切使いませんでした)ので、向かい合わせでの縦抱きを試しました。しかし脇下に手を入れ寝ている状態から抱き起こした時点で下記の状態になり、そもそも向かい合わせでの縦抱きができません。 1、両足をピーンと突っ張る(曲げさせようとしても力を入れて抵抗してくる) 2、両足突っ張りの状態で無理やり私にもたれ掛からせるとのけ反り、キョロキョロしたり首を上げては下ろす(うつ伏せ遊びのようになる) このような場合について質問です。 質問1:どうやって向かい合わせでの縦抱きをすると良いのでしょうか?大人1人で息子と出かける際、抱っこ紐がないとかなりしんどいです。 質問2:息子は所謂抱っこがし辛い子になりますか? 質問3:向かい合わせでの縦抱きを嫌がる子が周りにいません。向かい合わせの縦抱きを嫌がる赤ちゃんは割といるものなのでしょうか? 質問4:横抱きから状態を起こした縦抱きで、毎回左腕を真横にピーンと伸ばします。戻してもまたピーンとします。これは脳性麻痺や発達障害などのサインでしょうか? 質問5:質問4の左腕を突っ張る行為はどんな意味があるのでしょうか?また、その状態で抱っこし続けても腕に負担がかかることはないでしょうか? 質問が多く、申し訳ございません。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

生後7ヶ月(修正月齢6ヶ月)ミルクを飲むのに時間がかかる

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 最近朝まで寝てくれることが増えてきて、1日のリズムもだんだんと出来てきてはいるのですが、ミルクの飲む時に時間がかからない時とかかる時があるのですが、これは発達的に大丈夫なんでしょうか? たまに不安になる時なあり相談させていただきました。 まだ生後7ヶ月なので判断出来ないのは分かっていますが、なにか引っかかるとこなどがあれば教えて欲しいです。 ミルクのトータルは1日900~1000の間飲んでます。 この前生まれた病院でフォローアップがあり体重も身長も問題なく増えているので大丈夫との事でした。 お座りが前に手をついて自分で座ると言った事が30~40秒できる感じです。 まだハイハイやほふく前進的なものはしていません。 首もしっかり4ヶ月頃座っています。 あやす(くすぐったり人形で遊んだりすると)声を出して笑います。 ものに興味をもち近くにあると手を伸ばし触ったりします。つかまり立ちなどはまだしません。最近ママなど話す時もあります。 アーウーなどお話もしてくれイヤな事は仰け反って拒否をしたり、声を出して(某アニメの妹の赤ちゃんのように訴える時もある)します。 心配なのが、拒否をする時に頭をかなり揺らし拒否をする。 水からあがった魚のような動きをします。 物凄い勢いで頭を振ります。 ミルクを飲まそうとするとき旦那さんが膝の上で飲まそうとする時仰け反って嫌がり、口に哺乳瓶をあてると大人しく飲んでくれますが、時間がかかります。 ミルクを飲むのに10分程で飲む時もあれば30分くらいかかる時もあります。 1、頭を勢いよく振るのは問題ありませんか? 2、まだちゃんと座ることが出来ませんが、問題ありませんか? 3、ミルクを飲むのに時間がかかります、問題はありませんか? すみませんがご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

最後6ヶ月 脳性麻痺などを疑った方がいいですか?※複数質問&話が長いです

person 乳幼児/男性 -

今の成長過程↓※完ミ育児 呼ぶと振り向く、目が合う、あやすと笑う、おもちゃで遊べる、首すわり、寝返り、お座り5秒以上、ずり這いで動き回り、歯の生え始め ⑴1度目気づいた時はお姉さん座り?の両手をついたような格好で全身が震えていました。大きな震えではなく小刻みで5秒くらいで長くはありません。 そのあとは気にしながら抱っこしていたりすると同じような震え方を時々しています。おっぱいを飲む時や寝入りなどはよく聞きますが普通に膝に座らせたり、ただ抱っこしている時などに気づきました。普通に目は空いていてただ私の膝の上におすわりしてじっとしています。意識などはありますし、普通に手なども動いてます。その時は体特別硬直しているとかはないです。 1ヶ月前にもここで質問させていただきましたが舌もたまに震えます。舌の震えに関しては頻度的には人が瞬きをするくらいの頻度で、動画を撮ろうとしますが動画では映らないほどの小刻みな震えと秒数です。てんかんや脳性麻痺疑った方がいいですか?ちなみに私が持病でてんかんがあるので生後20日で入院して脳波を調べてもらいましたがその時は問題ありませんでした。 ⑵体がふわふわしていなくて体に強く力が入って硬いことが多く、特に首や背中のそりかえりがかなり激しいです。何をしていても頻繁に力が入り体が硬いです。 ⑶ミルクをこぼすほどではないですが、生まれた時よりも哺乳の力が弱いような気がします。(前は授乳時に引っ張っても吸い付いているような感覚でしたが今は哺乳瓶を引っ張ると口からすぐ抜けます)大きくなるにつれてのものなのか ⑷脇を持ち上げて床に足をつけて立つ体勢をとると左足はかかとまで床につくのにもう片方の足は指を曲げた状態でつま先立ち?のような感じで かかとを床につくことができないみたいです。後々両方のかかとがちゃんとつくようになるのか

4人の医師が回答

生後6ヶ月の発達状況について

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月の発達状況について気になる点があります。 1.人見知りや後追いなし、母が見えなくても泣くことがないです。甘えてるのかな⁇というのがないです。(眠いから抱っこして欲しいのかな、というのはあります) 2.抱っこのしにくさ 横抱きを嫌がり、縦抱きをしています。 キョロキョロとしてよく落ちそうなほど下を覗き込んでいます。もたれかかってくれる時もありますが腕をピンとして抱きにくい時も結構あります。抱いている人の顔を見ることはほとんどないです。ただ、大人が椅子に座って膝の上に大人と同じ方向で座らせた時は後ろを振り返って人の顔を見ることが多いです。 3.呼びかけの反応 離れたところから名前を呼ぶとたまに声に反応してるのか見てくれる時もありますが おむつを変えるほど近い距離でよんでも反応をしてくれません。 4.アイコンタクト 仰向けの時やうつ伏せの時は目が合いますが、抱っこの時に目が合いません。 仰向けの状態で話しかけても元々見てくれてるとかじゃないと話しかけても見てくれないです。歌ったり、ふれあい遊びをすると見てくれます。 5.発声について 子音を交えて発声はまだなく、あーーーーー、だったり、きゃーというような声を出しています。家族と一緒にいる時はほとんど声を出さないで、1人で遊んでる時に声をだしています。 6.ハンカチテスト 左手のみできます。 7.お腹が減って泣いているのかわからない 泣いている時は眠かったり、眠いのに寝れない時が多い気がします。 泣いたら授乳していて、単にお腹が減ったら泣くというのは推測ですがあまりない気がします。 ネットで赤ちゃんの発達に心配されてる方を見た時うちの子にも当てはまることがあったので心配しています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)