生後4ヶ月低血糖に該当するQ&A

検索結果:244 件

修正2ヶ月の早産児の授乳間隔、低血糖

person 30代/女性 -

昨年8月に早産のため1200gの低体重児を出産しました。 現在生後4ヶ月、修正2ヶ月目です。体重は順調に増えており、5kgくらいあります。 完全ミルクなのですが、夜間の授乳が5、6時間くらい空いてしまうことがあります。 主治医には退院前に修正3ヶ月が過ぎるまでは授乳間隔はなるべく4時間半以内にするように言われていたのですが、なぜ4時間半以内なのか理由を聞いていなかったのでついつい4時間半空くことがありました。 最近になり、低体重児で生まれたため低血糖が心配で4時間半以内にすることだと知りました。 1.その低血糖というのは症状などが出るものなのでしょうか?? 2.子供は元気に過ごしており、ミルクも飲んでいるのですが、後々具合いが悪くなるのでしょうか?? 3.また、今元気であれば、今後気を付けていたら大丈夫なんでしょうか? 退院時にしっかり調べたり聞かなかったことをとても反省しています。 主治医に聞けば良いのですが、検診までまだ日にちがあるのでこちらで質問させていただきました。よろしくお願いしますm(* _ _)m ・5、6時間空くのは2日に1回程度です。 それ以外は3、4時間の間隔で授乳出来ています。

7人の医師が回答

生後2ヶ月半 赤ちゃんの様子

person 30代/女性 -

生後2ヶ月半の男の子を育てています。 ちなみに完ミです。 1.最近、夜間の授乳間隔が開くようになってきました。先日は21時に飲み始めたのを最後に、次の授乳が3時半になってしまいました。低血糖や脱水になっていないか心配だったのですが、その後いつも通り泣き、ミルクもよく飲んでいたので、低血糖も脱水も起きていなかったと考えて大丈夫でしょうか? 2.低血糖になっていても、赤ちゃんは普段通り元気なのでしょうか?それとも明らかな症 状が出るのでしょうか?   3.新生児期〜生後2ヶ月になるぐらいまでは 日中は寝たと思ったら30分以内で泣いて起き、起きている間も何をしても泣きやまないことがしょっちゅうでした。 それが最近は、日中も1時間〜2時間まとめて寝るようになり、1日の睡眠時間はトータル14時間くらいで、新生児のときより寝ています。2ヶ月半に急に睡眠時間が増えることはよくありますか? 4.日中起きているときは1人で30分〜1時間くらいメリーを見つめたり、天井を見つめ たりこぶしを舐めたりなどしており、機嫌はいいのだと思います。2ヶ月半で1人で1時間機嫌よく過ごせるのはよくある姿でしょうか?3.の睡眠時間のことも含めて、成長していると考えて大丈夫ですか? また、わらべうたや絵本を読んだりして遊んであげても、あまり笑いません。笑うのはまだ先ですか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)