生後4ヶ月体重減少に該当するQ&A

検索結果:106 件

生後4ヶ月、ミルク減少と体重停滞

person 30代/女性 -

生後4ヶ月半、完全ミルクで育てています。 出生体重3350g、現在6950gほどです。生後4ヶ月に入るまでは平均1日あたり800mlのミルクを飲んでいましたが、ここ2週間ほど650mlほどしか飲まず、体重が増えていません(測定タイミングによって50-100gほど差はあります)。ミルクの回数は1日5回で安定しています。 飲むのが下手というわけでもなく、ごくごく飲んで、いらないというタイミングで首を振ったり、口を離したりして、それ以降飲まなくなります。追加で飲ませようとしても口を開けなかったり、えずいてしまったりして難しく、ねんねのみもうまくいきません。 機嫌はよく、おしっこ、うんちも出ているので、病気というわけでもないかと思っています。1週間半前にミルク減少で小児科を受診した際は、まだミルク量が減少して5日ほどだったこともあり、様子見となりました。 1. 測るタイミングによって50gほど減っていることもあり心配なのですが、これらは排泄などに伴う誤差と考えて良いのでしょうか。どれぐらい減ったら問題でしょうか。 2.体重が2-3週間増加しておらず、このままでは増える気配がありません。このまま様子見で良いのでしょうか。 3. 対応としては生後5ヶ月から離乳食を始めることを考えていますが、他に何かすべきことやできることはありますでしょうか。 ここまで順調に育ってきたので、不安になっています。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

予定日より早く産まれた生後1ヶ月の子どもの授乳間隔について(完母)

person 30代/女性 -

37週4日で計画分娩で産まれた子どもの授乳間隔についてです。(完母) 誕生日   8月8日 出産予定日 8月25日 誕生から1ヶ月たちましたが、ぎりぎり早産ではない時期に計画分娩にて出産しましたので、いまいち授乳間隔がよくわかりません。 よく寝る子でこちらが起こさなければ、3時間で起きないことが多いです。現在は寝ているのを起こして3時間から3時間半間隔で授乳しております。 よく新生児は3時間で起こしてとか、1ヶ月になると4時間くらいまでいけるとか、起こさず子どものペースでいいとか色々な情報がありますが、ぎりぎり早産ではない子どもはどの基準で考えればいいのでしょうか? 子どもの体重は下記の通りです。 出生体重 2,622g 生後6日  2,400g(一番体重が減少した日) 生後21日 3,110g 生後36日 3,670g ※授乳がうまくいかなくて黄疸がひどくなり2日入院しております。(生後7.8日です。) ※排泄は大と小を合算すると1日で20回近くあります。 入院させてしまった経験もあり色々不安なのですが、私自身の睡眠不足もあり、問題なければ夜間だけでも少し授乳間隔を伸ばしたいと考えております。 現時点だと 1.出産予定日から丸1ヶ月迄は3時間ごとの授乳推奨 2.生後1ヶ月たっているので、4時間頃までは間隔があいても大丈夫(夜間も日中も寝ているのは起こす) 3.夜間は子どもを起こさなくても大丈夫 4.その他のご意見 どれがいいのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

母乳を飲む量について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

27週5日で出産し現在生後4ヶ月と18日の女の子を育てています。 既往に先天性十二指腸狭窄があり、手術は済んでいます。染色体異常はありません。 3日前まで両方のお乳を10分づつ飲んでくれていまた。 急に片乳6~8分しか吸ってくれず、吸いながら寝てしまいます。 また10分ずつ吸ってくれていた時は1日6~7回の授乳回数だったのですが、授乳回数も変わりません。 (退院時より起こしても起きません、空腹を訴えて泣くまで乳首を吸いません) 排尿の回数は13~10回/日→9~7回/日に減少 排便回数は9~8回/日→3~4回/日に減少(綿棒浣腸あり) 昨日退院2週間の健診では体重は1日48g増えてました。 次は1ヶ月後の受診になります。 質問なんですが 1 修正1ヶ月で満腹中枢が機能しているのでしょうか? 2 体重の増えはゆっくりになりますよね?今この子にはこれで十分な量っていう意思表示だと思っていいのでしょうか? 3 この場合後乳というものを吸わせたほうがいいと思ってるのですが、まだ差し乳というものにもなっておらず、吸われない方は張ります。 搾乳をがっつりしたほうがいいのでしょうか? 4 関係ないのですが庭のお散歩ぐらいはベビーカーでしてもいいのでしょうか 病院では哺乳瓶で母乳をもらっていたのに、退院後は哺乳瓶拒否があり搾母も飲んでくれず、栄養を足せません。 次の受診まで時間があり、主治医は体重が増えてるから心配ないといいます。しかし3日前から飲む量?時間?が減っているため心配でこちらでも質問させてもらいました。 ベビーカーの散歩については聞き忘れたので聞いてみたいです。 長くなりましたが先生方の考えを聞かせて下さい。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)