生後5ヶ月の赤ちゃんを育てています。
いまだにモロー反射がある気がします。
新生児の頃からモロー反射がひどく寝つきが悪いなと感じていました。
ふと考えると今でもモロー反射をしています。
眠りが浅い時に何か音がした時や、隣にいたのに離れたりした時にビクっとして両手を広げる動きをしています。(大体手は上に向けて寝ています)
ミオクローヌスという現象とも似ているそうでそちらの動画を見てみましたが、その動きではなさそうでした。うちの子に関してはおそらくモロー反射の動きをしていると思います。
首座りは3〜4ヶ月検診で医師から判定をもらっており、寝返りも左右ともどちらもできる状態です。よく笑いますし、よくお話もします。目もしっかりあっていると思います。
首が座ればモロー反射は消失してくると思っていたのですが、生後5ヶ月半の今残っているのはおかしいことなのでしょうか。
ネットで調べると発達障害や脳性麻痺の可能性もあるということで不安です。
身体的な発達に関しては月齢通りかと思いますが、発達障害や脳性麻痺の可能性はありますか。何か検査した方が良いのでしょうか。