いつもお世話になっております。
現在生後4か月を過ぎた乳児を
完全ミルクで育てております。
3日前の4か月健診で体重は6980gでした。
その4か月健診で、
夜間授乳について子どもが起きなければ起こして飲ませる必要はないと保健師さんに言われました。
ミルクは飲みムラがありますが、1回150〜200mlほどを1日5回授乳しております。
いつもは夜中の0時〜0時半頃に子どもが起きなくてもミルクをあげて、
朝の7時頃起床し、7時半頃にミルクをあげていました。
試しに起こさず様子を見ていたのですが、
土曜日〜日曜日、日曜日〜月曜日にかけては
19時半にミルクを飲んで20時に寝てから起きずに翌朝まで寝ている状態でした。
質問といたしましては
1、授乳時間が12時間ほどあいてしまっても大丈夫でしょうか?
2、夜中の授乳がないと1日800mlも飲まない状態になってしまうのですが大丈夫なのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、
ご回答いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。