生後5ヶ月半夜中授乳に該当するQ&A

検索結果:118 件

産後の睡眠障害と夜間授乳について

person 30代/女性 -

生後5ヶ月半の親をもつ38歳女性です。 先週くらいから夜中3時半頃に授乳してから全く寝れなくなりました。 もともと、3月頃から夜間授乳1回でだいたい同じ時間帯でしたが、それまでは授乳後すぐに寝ることができていました。 急に寝れなくなり、最近夜明けが早いからかと思っていましたが、ここ最近どんどん起きる時間が早くなり、今日に至っては深夜1時半から一睡もできていません。息子は夜はよく寝るのに私が寝れず、日中は寝てくれないので本当にしんどいです。 23時前後に就寝し、そのときは、すぐに入眠できていると思います。しかし、授乳後はまた寝れないというプレッシャーで、心臓がバクバクし目をつむっても全く寝れません。 息子が寝返りはじまり、気になるのもあるかと思います。 元々、息子は夜中起きないのですが、授乳間隔を開けるとだめということで、無理やり起こして飲ませている状態です。もともと夜中に何度か目が覚めますが、授乳しなければまた寝落ちできると思います。こんな状態でも夜間授乳を続けたほうがいいのでしょうか。 3日前に掛かり付けの産婦人科に相談し、女神散と酸棗仁湯を処方してもらいましたが、漢方なのですぐには効果でないと思います。 このままだと身体に悪影響があると思います。 産後鬱になっているのではと心配です。

5人の医師が回答

生後1ヶ月の吐き戻し

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月、ゲップが苦手でおならはよく出ます。 吐き戻しが多く、いわゆる溢乳といわれるタラーっと出る感じよりはゴボッと吐いて苦しそうに暴れて泣きます。 そのためミルクの途中でゲップをさせたり、飲み終わったあとに30分近く抱っこしたりしています。 吐かない時もありますが、連続で吐く時もあり、夜中にいきなり吐くこともあるので気が気じゃありません。 今日は授乳直後にうんちをしたのでオムツ替えのために寝かせたら吐いて暴れて泣き、その2時間半後に寝かせてたところいきなり吐き戻し、苦しそうに暴れて大泣きしました。 その後はぐったりした様子もなく、ミルクも通常の時間通り飲みました。 ミルクの量は数日前に80mlから90mlに増やしたところです。 1. 赤ちゃんはよく吐くからと言われますが、この状況は正常範囲内でしょうか? 2. 病院を受診すべきでしょうか?小児科デビューはまだで、コロナやインフルをもらってしまうリスクをおかしてまで受診すべきか悩みます。 3. 吐いて苦しそうにしてる時はどう対応すれば良いでしょうか? 4. 授乳から時間が経っても吐いてしまうのはなぜでしょう? 5. 夜中に吐いて大人が気づかない場合、誤嚥で命の危機はありますか? 6. 生後1ヶ月でミルク90mlは多いですか?1日8回授乳、体重は3500gほどです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)