生後5ヶ月頭掻くに該当するQ&A

検索結果:51 件

私はどうしてあげればいいでしょうか?

person 10歳未満/男性 -

5歳男児の事で質問です。 最近凄く気になる症状があります。 1.おしっこの回数が多いです。トイレに行ったあと、またすぐに行きたがります。一時間に一度は行きます。出掛ける前は二回立て続けに行くこともあります(但し、夜中は一度も行きませんし、大好きなアニメを見てるときは終わるまで行きません) 2.困ったときや不安になると頭をめちゃくちゃ掻きます。アタマジラミなどが気になりしっかり見ても卵もありませんし、フケもないです。 (1)の症状が頻繁になったのは私が三人目を妊娠中からです。 息子は、生後4ケ月で尿膜管遺残嚢胞で手術し、膀胱を少し削ったので、膀胱のエコーは数ケ月に一度見てますが、異常ありません。先週風邪を引いて血液検査しましたが、炎症値も正常で、膀胱炎でもなかったです。 (2)の症状が目立って気になり始めたのは赤ちゃんが産まれてからです。 上記症状は小児科では問題ないと言われましたが、やはり心因性のものでしょうか? 最近変わったことは、赤ちゃんが産まれた事と、夫が出張が多く、仕事が忙しく家にいる時間が激減したこと、私の心の余裕がなく、怒ることが増えてしまった事です。 息子の為に何かしてあげられることはありますか? やはり心因性のものと考えたほうがいいですか? 頻尿や頭を掻く行為は、怒ると逆効果ですか?

1人の医師が回答

生後5ヶ月 頭蓋骨の指圧痕について

person 乳幼児/男性 -

現在生後5ヶ月です。前回の質問したおでこに縦の隆起があり心配なので、頭の専門のクリニックを受診しました。 レントゲンを撮り、縫合は閉じていないが、指圧痕が濃く多数みえているので大学病院で検査になりました。 体重等の経過 出産時  体重3395g 身長50.5cm 頭囲35.5cm 生後1ヶ月 体重4320g 身長54.9cm 頭囲37.8cm 生後3ヶ月(生後93日)  体重5750g 身長62.0cm 頭囲41.0cm 4ヶ月検診(生後145日) 体重6444g 身長65.6cm 頭囲41.0cm 本日(生後169日) 頭囲 42.8センチ です。 レントゲンからは頭蓋骨縫合早期癒合症や頭囲の大きさから水頭症ではなさそうという事です。 子供の症状 生後一ヶ月の時にウィルス性髄膜炎(HHV-6) 発熱の度に大泉門が大きく腫れる ミルクは起きていて意識がある時は飲まない(静かな場所且つ寝たら飲むので、毎回寝ている時に飲ませています) ほとんど泣かない(究極にお腹が空いたら泣く、夜泣きや抱っこ等の要求泣きなし) 奇声を出す(機嫌が悪いと高音でキーと叫んで顔などを引っ掻く) 長時間1人になっても全く泣かずに1人で遊ぶか、天井をみている 抱っこしてもわざと目線を逸らす あやしても反応が乏しい(声に出して笑うことは稀で、身体を触ってあやすと驚いたように硬直する) 遠くから目線が会えばニッコリと笑う(誰にでも) 人見知りなし 首座り(5ヶ月すぎ)、寝返り(4ヶ月手前) 質問ですが 1.指圧痕が多数あるという事ですが、どのような病気の可能性がありますか。 2.指圧痕の原因で、自閉的な症状が出ている可能性はありますか。 3.その原因が改善されれば、自閉的な症状も改善されていきますか。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後5ヶ月 湿疹とロコイド

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月の男児です。 ほぼ母乳よりの混合育児です。 生後1ヶ月から湿疹が体全体にあり、 生後2ヶ月から皮膚科でロコイドクリームとヘパリン類似物質を処方されています。ロコイドは最初の2週間は一日2回、それ以降は一日1回をほぼ毎日塗っています。皮膚科での指示は湿疹がひどいときはロコイド+保湿、湿疹が治ったら保湿に切り替えると言われています。ちなみに通っている皮膚科からは○週間に一回受診等と指示はされておらず、気になる時に予約する感じです。 現在顔や腕や脚、お腹の湿疹はなくなり一見綺麗な肌なんですが、背中の湿疹がなかなか消えません(写真添付します)。触るとザラザラしています。また、膝裏や首のシワ、耳裏が赤いです。頭や耳をよく掻いているのでかゆいのかな〜と思います… 1. 3ヶ月ほど連日ロコイドを使い続けているのですが副作用等は大丈夫でしょうか。ペースは10gの軟膏チューブをこれまでに4本消費しています。多いでしょうか? 2. 写真くらいの状態だとまだロコイドは塗ったほうがよいでしょうか。 3. 小児科でもみてもらったところ母乳経由の卵アレルギーかもとのことで念のため卵除去をしています。1週間くらい除去してもいまいち改善してる様子はないのですがアレルギーの可能性は高いでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

乳幼児 アトピー肌 飲み薬、ステロイドの使い方

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月の赤ちゃんの肌。アトピーの疑い 生後3ヶ月頃、お腹と胸を中心に、体全体が赤くぷつぷつ、ザラザラな肌になり、頭を掻きむしったりするようになる。 (関節部分が赤くなったり、お肌がジュクジュクしたりはしません)、 皮膚科を受診➡「カサカサ、アトピー肌だ」と診断。 (血液検査は先日してもらいましたが、数値はすべて0でした。) 母乳で育てていますが、別の件があり(小児科医師の指示のもと)卵と乳製品は生後1か月の頃から食べていません。 皮膚科では➡ロコイドとプロペトを混ぜたものと、プロペトを処方。 赤いぶつぶつが出てきたら、1週間たっぷりとロコイドプロペトを朝晩2回塗るようにと言われる。 別の件でかかっている小児科では➡皮膚を見て、「アトピーを疑う」とのこと。 内服では、朝晩オノンドライシロップ、晩ザイザルシロップ 外用薬では、デルマクリンを処方。(デルマクリンためすも赤くなり酷くなってしまうため使用中止) そして現在までの2ヶ月間、毎日オノンドライシロップとザイザルシロップを飲ませています。 皮膚の状態も良くなったり悪くなったりを繰り返すので、ロコイドも、ほぼ毎日どこかしらに塗っています。 アレルギー数値もでていない、小さな赤ちゃんに、毎日アレルギーのお薬を飲ませたり、ロコイドもほぼ毎日2ヶ月間も塗り続けていて大丈夫なのでしょうか…。 ステロイドの恐さや、アトピー性皮膚炎のこと、離乳食も始まる頃、食物アレルギーだったらと不安もあり、毎日どうしたら良いか不安です。

5人の医師が回答

乳児湿疹

person 乳幼児/男性 -

6ヶ月の息子の湿疹について質問させて下さい。まず、今までの経緯を書かせていただきます。 【2ヶ月頃】ほっぺに湿疹が出来始める。小児科の先生いわく湿疹の状態は軽いとの事。非ステロイドの薬をもらうが治らず。 【3ヶ月頃】別の小児科に行き、ステロイド(ロコイド)を処方される。2週間塗って再受診し、もう2週間塗るように言われる。(なので計4週間塗っていた)その後ステロイドをやめて保湿剤のプロペトを塗るように言われる。 【4ヶ月半頃】ステロイドをやめて1週間くらいしてまた湿疹が出始め、ステロイドを塗る前よりさらに酷い状態になってしまった。今までになかったおでこにも湿疹が出始めた。 さらに別の小児科にかかったところ、顔の湿疹は脂漏性湿疹でおでこの湿疹はステロイドの副作用だと言われた。非ステロイドのアズノールを処方された。 【5ヶ月頃】アズノールを塗ったら1週間程でほっぺの湿疹はかなり良くなった。しかし、今までになかった頭や体にも湿疹が出始めた。 【5ヶ月半〜6ヶ月頃(今)】顔の湿疹は良くなったり悪くなったりを繰り返している。しかし、ステロイドやめてからの酷い状態と比べるとだいぶ良くなっている。ただ、この頃からおでこや頭を掻きむしるようになり、傷がたくさん出来てしまっている。 このような状態で今に至っています。 長くなってしまいましたが、ここで質問です。 【1】このような湿疹の場合、どのような対処法が良いでしょうか? 【2】湿疹が頭や体にも広がってしまったのは、ステロイドの副作用なのでしょうか?それとも別の事が原因でしょうか?(時期的に乾燥とか?) 【3】生後3ヶ月の子に1ヶ月間ステロイドを塗る事はやはりステロイドの副作用を引き起こしかねない事だったのでしょうか? ステロイドは目に見えない副作用もあるとの事なので、1ヶ月も塗り続けて大丈夫だったのかとても心配です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)