生後7ヶ月お座りできるが手で支えないに該当するQ&A

検索結果42 件

修正5ヶ月 足を持たない、お座り嫌い

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後7ヶ月、修正5ヶ月の極低出生体重児です。いつもこちらでご相談させていただいております。 修正5ヶ月に入りましたが、膝は触るものの、いまだに足を持ちません。 そもそも仰向けが嫌いで、ベビージムのおもちゃをつかんで遊んだりしても、すぐにうつ伏せになってしまい、腹這いのまま新聞をちぎったりして遊んでます。ずりばいで動いたり、カエルのようにお尻をあげて後ろ足で蹴ってぴょんと進んだりします。最近は、お腹をつけずによつばいになり、前後に体を揺らしていることが多いです。足自体はおへそくらいまでは自分で持ち上げます。他動的に足を口まで持っていくことはできます。 また、修正4ヶ月ごろはお座りさせると10秒くらいは前に手をついて一人で座れましたが、動けるようになってからは、すぐに嫌がって後ろに反り、自分でうつ伏せに戻ってしまいます。支えてあげて絵本やおもちゃで遊ぶと、しばらくは座ってくれます。 来月修正6ヶ月のフォローアップ外来で座位をとれるか診ると言われていて、焦っております。 ○足を持つのは重要な項目とよく聞きますが、持たないでも大丈夫なものでしょうか。また、なぜ足を持つのは重要なのでしょうか。歩けるようになるのか心配です。 ○6ヶ月健診項目での「お座りはできますか」は、どのような定義になりますか?前に手をついて10秒程度でもできたうちになるのでしょうか。また、腹を浮かせてよつんばいになることができればある程度腰は座っていると考えてもよろしいのでしょうか。 下肢の筋緊張の強さを指摘されたりしており、不安がつきません。ご多忙中恐れ入りますが、ご意見賜れましたら幸いです。

3人の医師が回答

生後7ヶ月 運動発達の遅れについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後7ヶ月になる娘がいます。 発達には個人差があるとは思いますが、上の子に発達障害があることもあり、下の子も運動面の発達がゆっくりで心配しています。 以下娘の状況です。 ●37週1日生まれ 2300gで小さめ ●4ヶ月検診で首すわり等問題なし ●7ヶ月現在 身長62.5 体重6.8で小さめ   寝返りは最近1度だけ成功しましたがほぼ出来ません 横向きになることはできます お座りは支えてあげれば座れる気がしますが、1人で座らせると転がってしまいます 両手でおもちゃは持てます うつ伏せがあまり好きではなく、頭はしばらく上げて遊べますが、疲れてくると頭が下がって床についてしまいすぐに泣きます うつ伏せにして手が体の下にあると抜けないことが多いです 基本的に床に置くと仰向けのままおもちゃを触るか、スタイを触ってじっと遊んでおりあまり動きません 足の力は結構強く、補助して立たせてあげると嬉しそうにぴょんぴょん跳ねたりしますが、なんとなく上半身がふにゃふにゃしている気がします 7ヶ月の子の発達としてどうでしょうか? 次は9.10ヶ月検診ですが、このまま様子をみても良いでしょうか?? 運動発達の面で何か練習できる事はありますか??

5人の医師が回答

10ヶ月半 お座りやズリバイについて

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月半の男の子の発達についてご相談です。 息子には先天性心疾患(総肺静脈還流異常)があり、生後まもなく手術をし約2ヶ月ほど入院していました。 水分制限もあったため発達については2ヶ月ほどゆっくりになるだろうと言われています。 現在、寝返りや寝返り返りでコロコロ移動をし うつ伏せである程度顔を上げていられますがズリバイやお座りがまだできません。 支えて座らせる体制をとると自らお尻をズルズルして仰向けに戻ってしまいます。 ※ソファなどの背もたれがあるところでは座れますが数分で横に倒れます 5〜7ヶ月くらいにかけて体重が一気に増えて大きくなった際に 小児科の先生から「これだけ一気に大きくなると運動の発達はさらにゆっくりになると思うけど気長に見守って」と言われました。 1.身体が一気に大きくなるとなぜ発達がゆっくりになるのでしょうか? 2.チャイルドシートやバウンサーに乗せているとき腰を起こして?前のめりに座っていることがありますが これと腰座りはまた別でしょうか? 3.これまでゆっくり見守ってきたため特になにもしてこなかったのですが、ズリバイやお座りを安定させるためにできることはありますか? なお、そのほかの発達は おいでというと手を伸ばしたり、「だめ!」と言うと手を引っ込めたりします。 よく笑い、仰向けで足を掴んだりおもちゃで遊んだりしています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)