生後7ヶ月ずり這いしないに該当するQ&A

検索結果:99 件

生後7ヶ月 おすわりについて

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月と2日の女の子です。 生後3ヶ月の頃に寝返り、4ヶ月頃からずり這いを始めました。 ずり這いを始めてからはうつ伏せ&ずり這いで一日の大半を過ごしています。 ずり這いで動き回るのが好きなようで、おすわりはまったくする気配もなく、5ヶ月頃からたまにおすわりの体勢を取らせてみましたが安定しませんし、自ら進んですることはありません。 6ヶ月健診の際、お医者さんは実際に寝返りしてずり這いする様子を見て、「おすわりはゆっくりだけど、ずり這いが先にできているので問題ないです。おすわりが先でずり這いが後のパターンが多いけど、6ヶ月の段階で寝返りしてずり這いできてるなら大丈夫。この様子だとすぐに座るでしょう。」とのことでしたが、7ヶ月になってもおすわりが安定しておらず不安です。 最近は私の身体やクッションを利用してつかまり立ちの始まりのようなことをするようになりました。クッションや私の体を腕で押してお尻を上げて二本足で立つ感じですまっすぐ立ってるわけではなく、低い台に手をついた高バイみたいな感じです)。また、添付写真の下の画像のように膝立ち?膝座り?も自分でするようになりました。 しかし、おすわりはなかなかしません。クッションや私の身体を使って添付写真の上の画像のように自分で座ることはたまにありますが、背筋も丸いし手で支えないとあまり体勢を維持できません。おすわりの体勢を取らせてみても、手で支えて少しは座れますが、居心地悪いのかすぐにずり這いの体勢に戻ってずり這いしてしまいます。背筋も伸びておらず、丸い状態です。両手の支えなしでは座れません。 1.おすわりが遅いのが心配なのですが、発達上問題ありますか? 2.基本うつ伏せ&ずり這いで過ごしていて、仰向けにしてもすぐ寝返りしてしまいますがこちらも問題ないのでしょうか?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)