生後7ヶ月体重6に該当するQ&A

検索結果:919 件

生後6か月 体重増加不良

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後6か月、間も無く生後7か月の女の子の赤ちゃんなのですが、現在6.1キロ、成長曲線下に外れてしまいました。 生後4か月で川崎病になった時、体重が減り、その頃から体重増加がものすごく緩やかになり、生後4か月から現在までに1キロほどしか増えていません。最近までギリギリ成長曲線下を這っていましたが、ここ最近さらに体重が増えづらくなり、1週間ぶりに測ると100グラム近く減っていました。 生後5か月頃までほぼ完母でしたが、以後、体重増加のためにミルクを足し、最近ではミルクのが多めにあげています。 しかし、本人も飲んでいてもお腹いっぱいなのか口を離して飲もうとせず、もっとあげたくても限界があり、どうすればいいか困っています。 そのほかの発達はよく、今はハイハイ、つかまり立ちができ、よく動きます。 動くとまだ吐き戻しがあるくらいです。 体重増加不良で調べると病気の可能性もあるとでてくるので心配です。 小児科では行くたびに体重測定しているのですが、ギリギリ成長曲線下を這っているので大丈夫だろうとのことですが、 考えられる病気はあるのでしょうか。 また体重増やすために他にできることはあるのでしょうか。

7人の医師が回答

生後約3か月半の乳児の混合育児について

person 乳幼児/女性 -

現在、生後107日目になる女児がおり、母乳とミルク(主に夜間のみ)の混合栄養で育てています。 3か月に入り、飲みムラが見られたり、授乳回数が1日6回から5回に減ったからか、体重の増加量が緩やかになってきたりしており、ここ1週間前後でほぼ増えていないような気がしてきていますので、以下の質問事項について、小児科医の先生方の見立て、今後の授乳に対してのアドバイスをいただければと思います。 質問1 体重に関してこのまま様子をみても大丈夫なのか? 質問2 ここ最近の体重の増え的に、授乳回数を6回に戻したり、母乳のところをミルクに変えて1日のミルクの量を増やしたりした方が良いのか? 質問3 起床後(6時)に飲む量が少ない(80〜100ml)が、大丈夫なのか?0時に授乳後、6時間程空いているはずなのに、お腹があまり空いていなさそうな感じです。。午後の授乳は、活動しているからか授乳から4時間程空くとお腹を空かせた様子で勢いよく150〜180mlくらいは母乳を飲んでくれます。 質問4 生後4か月頃には体重はどのくらい増えていれば良いか? 因みに、生まれた時の体重は2846g。 生後1か月時の体重は3880g。 生後2か月時の体重は4975g。 3か月と0日目の体重は5755g。 3か月と1日目の体重は5705g。 3か月と2日目の体重は5770g。 3か月と3日目の体重は5755g。 3か月と4日目の体重は5800g。 3か月と5日目の体重は5815g。 3か月と6日目の体重は5810g。 3か月と7日目の体重は5820g。 3か月と8日目の体重は5815g。 3か月と9日目の体重は5910g。 3か月と10日目の体重は5890g。 3か月と11日目の体重は5895g。 3か月と12日目の体重は5920g。 3か月と13日目の体重は5940g。 3か月と14日目の体重は5900g。 3か月と15日目の体重は5890g。 3か月と10日目から1日の授乳回数が6回から5回に減り、1日の授乳量が700〜850mlだったのが700〜760mlになりました。 3か月健診時に、夜間3時頃に泣いてはいないが、起こして授乳していることを伝えると、体重の増えは順調で、もし夜間の授乳がしんどくて、娘も夜間泣かずに寝ているのであれば起こさずそのまま様子を見ても良いというように告げられました。(なので現在は0時、6時、10時、14時、18時の1日5回の授乳にして、0時の授乳時にミルクを180-190mlほど与えています。) たくさんの疑問があり申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後4ヶ月 体重増えない

person 30代/女性 -

現在、生後4か月末の男児を育てておりますが、生後4ヶ月過ぎてからこの約1ヶ月間、全く体重が増えていません。 出生時〜生後2か月末までは母乳寄りの混合育児でした。(1日1回夜50〜100cc足す) 生後3ヶ月初期から現在ほぼ完母になりました。(哺乳瓶離れ予防に週に1回50〜100ccは飲ませていました。週に1回ということ&月齢的な遊びのみも始まり、最近は週に1回すら飲まない時もありました。) (6/2)出生時体重3200g,身長51cm (7/5)1か月健診体重4540g、身長54cm (8/6)2か月助産師外来5800g (9/6)3か月助産師外来6365g →出生時〜3か月助産師外来間、1日体重増加量が18〜43gで正常範囲内であるため、ミルク追加は辞めましょうということになり、9/6以降は週1哺乳瓶離れ予防でミルクをあげる程度でした。 (10/8)4か月健診体重6990g、身長64cm カウプ指数17 (10/17)機嫌・睡眠状況良好、平均排尿9回、毎朝水様便が多量に1回あり、身体状況は問題なしでしたが、1週間体重が1gも増えなかったため、かかりつけ医や利用している訪問助産師に相談しましたが、月齢的な遊びのみの時期であること、成長曲線内の真ん中に居ることから、ミルクは追加しないでそのまま様子を見てくださいとのご助言をいただきました。 しかしその後も全く体重は増えず、7000g〜7070gを行ったり来たりしています。 発達状況は、生後3ヶ月中旬から寝返りが始まり、3ヶ月末からは日中起きてる時間はほとんどうつ伏せで飛行機ポーズで過ごして、手足をバタバタ動かしてよくおしゃべりしています。 長文になりましたが、やはり出生時〜2ヶ月頃のように毎日ミルクを追加するべきでしょうか?もし追加するのであればおおよその量も知りたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)