生後8ヵ月 後追いしないに該当するQ&A

検索結果:217 件

生後11ヶ月発達について

person 乳幼児/男性 -

生後11ヶ月の男の子です。 先日の10ヶ月検診では運動発達はゆっくりめ、それ以外はほぼ月齢通りとの診断でした。 ・首座り4ヶ月 ・寝返り5ヶ月(片側のみ) ・寝返り帰り6ヶ月(片側のみ) ・寝返り、寝返り帰り(もう片側)8ヶ月 ・ずりばい9ヶ月 ・お座り 大人がお座りさせ6ヶ月半頃手を付いて10秒ほど座ることができ、9ヶ月頃で両手を離して座ることができ10ヶ月で安定。自分からお座りの姿勢ができたのは10ヶ月後半 ・ハイハイ未 よく四つん這いのポーズで前後に体を動かしています。 ・つかまり立ち、歩く未 ・10ヶ月検診で片手のパラシュート反射が出ない(グーになっている)と言われました。 ・タッチと言うと手を出してハイタッチ7ヶ月 ・パチパチ8ヶ月 ・生後10ヶ月で何回か『まんま』や『ママ』と発したものの、最近はなし ・歯は10ヶ月で1本生えたのみ ・人見知り10ヶ月後半 ・後追い未 自宅の場合、母がいる方向を確認したりじっと見ていることはあります。 喃語(あーうーやばばば)等は割と早くから出ていて、毎日よく喋っています。目が合うと笑ったり、人を呼ぶときに呼びかけるような声や会話のラリーのように声を出します。また褒めると喜びます。 以上のことから、下記をお伺いしたく存じます。 ・パラシュート反射はこれから出るのでしょうか?また、万が一出なかったとしたら何か問題があるのでしょうか? ・毎日『いただきます』や『バイバイ』等教えているものの、なかなか出来ません。模倣はどのくらいで出来ることが目安なのでしょうか。 ・運動発達が全体的に遅めなのですが、問題ではなく個人の差なのでしょうか。 ・実際に追ってくることはあまりないのですが、上記でも後追いになるのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますようお願いいたします。

4人の医師が回答

生後9ヶ月おすわり出来ない

person 乳幼児/女性 -

生後9ヶ月になったばかりの娘です。ひとり座り出来ません。 4ヶ月半で首座り 6ヶ月半で寝返り 7ヶ月で寝返り返りとずり這い(後ろのみ) 8ヶ月ずり這い(前) また、かなり腰を高くあげることが出来ており(腕立て伏せのポーズみたいな感じ)、ハイハイの練習なのかなという行動も見受けられます。 体重8.8キロ、身長はこの頃測れていませんが、見た感じは大きいです。がっしり目の大きめベビーです。 お座りはおもちゃを渡したり、少し高いところにあるボタンを押すおもちゃ(プーメリー)を与えると上手く行けば3分程度はお座り出来ますが、後ろに反って倒れてしまいます。 生後4・5ヶ月から、首を上げる動作をし始めて、仰向けの状態で首をあげて状況把握したりしていましたので背中の筋肉はかなり発達してると思われます。 後追いはしません。初めての場所では緊張するようで、場所見知り?はします。人見知りも、殆どしません。(託児所に預けても泣きません、チヤホヤされてニコニコしてます) 初めての子で周りと比べて全体的に少し遅めの発達なので心配しています。検索すると心配な言葉が沢山でてくるので不安になり相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

10ヶ月検診の問診票が埋まらず悩んでいます

person 乳幼児/女性 -

生後9ヶ月中盤の娘の発達についてご意見頂きたく質問させていただきます。 自治体から10ヶ月検診の問診票が届きましたが、殆どの項目に「はい」がつかない状況で悩んでいます。 以下、娘の発育・発達状況です。 身長72cm、体重10kg 首のすわり(3ヶ月) 寝返り(4ヶ月) 自立した状態でお座り(6ヶ月) ずり這い、ハイハイ(8ヶ月) つかまり立ち、小さなものを摘むことは出来ません。膝立ちは出来ます。 目線は合い、あやせばよく笑います。 人見知り△、後追いは一切ありません。 (場所見知りも若干ありますが、人見知りも場所見知りも家にいるより大人しくなるだけで泣いたりはしません) 呼び掛けにはだいたい応じてくれます。 喃語はいくつか話せます(あぶ、まんま、ば、ぱ、など) パチパチやバイバイ等、模倣はしません。 指差しをした方向はなんとなく見ていますが、単純に指を見ているだけかもしれません。 自ら指差しは出来ません。 言語理解はほぼありません(おいで等がわからない) だっこして、等の意思表示はしっかりあります。人に対しての興味は旺盛です。 10ヶ月になったタイミングで検診を受けるつもりでいましたが、殆ど問診票が埋まらない状況なので、ある程度の事ができるようになるまでは受診を控えるべきでしょうか。また、現状問診票が殆ど埋まらない・発達に問題があるとし、早めに受診をし相談させていただいた方が良いのでしょうか?個人的には、本人の性格に寄与するものもあるのでは…と思いますが、後追いがないことに関しては周囲からも心配されてしまい不安です。 重ねて、現在できないこと(指さしや模倣、小さいものを摘むなど)自宅で訓練できることがもしあれば、ご教授いただけると幸いです。

4人の医師が回答

自閉症や発達障害がないか不安です。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

37週2日の3140gで吸引分娩にて出産。 生後7ヶ月半です。 寝返り、寝返り返りまで出来、お座りはもう少しです。 他には、遠いものに指を刺すとその指を見てくれる、ミルクは嫌い、離乳食は2回で食べる、日中は抱っこしないと寝れない、20時就寝で4時くらいに起床、人見知りはするようなしないような感じです。 以下は普通でしょうか。 1目が合ってニコッと笑ってくれたときに笑いながら目を逸らす。(こちらからすると照れてるように見えるような逸らされ方) 2目が合った時に笑う時と笑わない時がある 3対面抱っこした時に左右に頭を振り、周りを見る形でなかなか真正面を向かず目が合わない。5回くらい名前を呼ぶとやっと目を見てくれるが、笑わないことの方が多い 4後追いがない 夕方の寝起きだけ、たまに離れると泣き出すこともあるのですが、これは後追いですか?少し一緒にいた後は離れても泣かない 51人でおもちゃで遊んでいられる。(周りにあるおもちゃを掴んでバンバンしたり持ち替えたり舐めたり) 6生後3ヶ月くらいの頃から足の力が強く、バンバン床に打ち付けたり蹴られたりするととても痛い 7飼い犬が好きなのかずっと追視して、たまに犬を見て笑っている。(人より犬のほうが好きなように見える) 8仰向けになっている時に自慰行為のような足に力を入れて足をクロスさせ、汗をびっしょりかきながら目を瞑る(写真を添付しました) また、8に関しては、2ヶ月前から足をクロスさせるようになり、ほどくと足をバンバンさせて怒り泣くこともあります。この行為をやめる日がくるのでしょうか。すぐおもちゃなどに飽きると足をクロスさせるため、間に私の足や手を置いたりしているため、片時も離れることが出来ません。 成長を楽しまなきゃと思う反面、心配になり、育児を楽しめていないのがとても辛いです。 長文となりましたが、よろしくお願いします。

8人の医師が回答

8ヶ月10日の子供 腰座りについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8ヶ月10日の子供についてです。 腰座りがまだで、お座りが不安定です。(自らのお座りはまだで、大人が座らせています) テレビや本に集中している時は、手をつかず顔を上げて1分程度お座りができますが、何もしていないと20秒程度で後ろや横に倒れます。 その他発達に違和感を感じたことはありませんが、この時期にお座りが不安定なのは問題ないのでしょうか? またお座り練習はさせた方が良いのでしょうか。 コメントの程、どうぞよろしくお願いします。 ◾️その他の発達状況 ・首座りは3ヶ月、寝返りは4ヶ月半、 寝返り返りとずり這いは7ヶ月で出来るようになりました。 ・身長、体重は発育曲線のちょうど真ん中あたりです。 ・1ヶ月、3.4ヶ月、6.7ヶ月検診で異常はありませんでした。おすわりは手をついて5秒できたので問題ないと言われました。 ・抱っこしたらしがみつきますし、筋肉が柔らかい(低緊張)と感じたことはないです。 ・目はよく合い、いないいないばあなどでよく笑います。声かけには、声も出して反応することが多いです。 ・喃語はよく喋ります。あー、うー、ばー、ぶー、はう、ばう、んなー等です。独り言であーと叫ぶことが多いです。 ・手先は器用です。物を掴んだり、摘んだり、本をめくったりできます。 ・後追いは激しくないのですが、集中している時以外は、大人が去った方を不安げに見つめています。 ・人見知りはします。 ・ミルクは一日800ml程度、離乳食は固形だとむせるのでまだドロドロです。スプーンを自ら持って口に持って行きます。 ・生後1ヶ月ごろから夜通し寝ます。昼寝を合わせると16時間ほど寝ています。 ※添付の写真は、テレビに集中している時のお座りの姿勢です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)