生理がこない 泌尿器 50代に該当するQ&A

検索結果:51 件

尿沈査で+とでました

person 50代/女性 -

先日、尿道?膣入り口?あたりに違和感があり泌尿器科で 尿検査をしました 尿沈査で 潜血が+といわれ、4個までが正常、 私は9個あったようです。 更年期の症状もあり 生理も不順で不正出血もあり、昔のように生理中を避ければ正確に出るという事が難しくなってきました。 採尿の時もあまり 溜まっていなく 中間尿がきちんと採れた感じではなかったです。 昨年の健康診断でも+になっていました 不正出血もあるので婦人科の検診も済ませたばかりですし、 5日下旬に血液検査をして 貧血も内臓も異常なしでした。 以前、膀胱炎になった事があり、その痛みとは違いますし、恥骨?のような気もします 頻尿もありませんが、気になるので意識がそこに行き トイレにいこうかと思ってしまいます 4年前になりますが、大学病院で尿細胞診や超音波、膀胱鏡もやりました。 そこで、お聞きしたいのが 1.尿沈査で 潜血が+となるのは 尿道や腎臓に病気があるからでしょうか? 精密検査をした方がよいですか? 2.更年期で膣や尿道の違和感が出る事があるのでしょうか? 3.蓄膿症で違う種類の抗生剤を20日位飲んでいます カンジタのような痒みはありませんが 薬による 違和感がある事はありますか? 今はクラリスを飲んでいます どうか、ご教示ください。

4人の医師が回答

萎縮性膣炎の相談です。

person 50代/女性 - 解決済み

萎縮性膣炎と4月12日に診断されました。 その日に膣錠を入れてもらい、 飲み薬のエストリール錠1週間処方されました。 今回萎縮性膣炎になったのは2回目で、 2020年7月に今回より症状が強く、 エストリール錠2週間を処方され、 その後は違和感なしでした。 今回病院へ行った後、 5日くらいは気になりませんでしたが、 また症状が出てきた感じがします。 (約2週間経ちます) 症状は、 生理中のような熱感と違和感です。 違和感のためか頻尿ぽく、 そのためか尿の勢いが悪く、 泌尿器科的にも違和感があります。 また今回は実際見てみると 膣の入り口の真ん中に 5ミリ以上?くらいの丸くて赤く 膨らんでいるものがあり不安にになりました。 2週間前にあったかはわかりません。 先生は入り口が赤くなっている! と言われました。 また子宮癌検診は1月の末にすませており 異常なしです。 2週間前のがすっかり良くならなかったのか? また再発したのでしょうか? 心配性なので局部に意識が行き過ぎて 気持ちも落ち込みます。 相談は赤く膨らんでいるものは何でしょうか? 今は小さくなっていますが、 卵巣嚢腫が既往症にあり、 一年に一回のエコーで診てもらっています。 エストリール錠を飲むことに不安もあります。 大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

右骨盤あたりの違和感について

person 50代/女性 -

1カ月前あたりから、右骨盤の前側あたりが張っているような感じが続いています。最初は、特に浴槽につかって出るときに右骨盤あたりに張りを感じていたのですが、2,3日前からは常に張りを感じるようになってきました。 痛みはありません。膝に水がたまったときのような張りの感覚です。 これまでの経緯としましては、今年の2月から便秘になってしまい(不安、ストレス?)、今もサプリ等を使って排便をしています。 また、不定期に右下腹部痛があります。これについては3年前に発症し、その時に婦人科で経腟エコー、泌尿器科で膀胱カメラ、総合病院でCT、エコー、血液検査、大腸カメラ等をしましたが異常なしでした。その際に、ダグラス窩の腹水(生理的なもの)と子宮筋腫(2センチ×4)、呑気症を指摘されました。常に胃や腸にガスがたまっているのは今も続いています。 このような経緯があるので、もう少し様子を見た方がいいのか、それとも急いで受診した方がいいのか、受診するなら何科になるのか等のご教示をいただけますと助かります。 ちなみに、昨年の秋ぐらいから右肩痛があり、今年整骨院で診てもらい、左右の肩の高さが違っていると指摘されました。整骨院に行ったのは一回きりです。右肩痛も治っておりません。今回の件と関係あるかどうかはわかりませんが、一応お伝えいたします。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

至急お返事希望です!50歳 子宮全摘か、閉経まで待つか

person 50代/女性 -

先生方、結論をすぐに出さないといけなく助けてください。 ●今年5月で50歳。子供2人自然分娩。 ●11センチ、8センチ、7センチの筋腫あり。過多月経だが貧血はなし。 ●困ってる症状。去年から夜間頻尿。3時間に一度起きる。 頻尿がなければ閉経まで逃げ切りたいが、夜中に何度も起きるので辛い。頻尿は昼は大丈夫だが夜に限って3時間に一度目が覚める。眠いので我慢するとそこから2時間ほどは行かなくても大丈夫。筋腫圧迫だと我慢もできないと思うが、夜は我慢すると寝れる。子宮筋腫による頻尿なのか、過活動膀胱なのか、泌尿器科や婦人科で相談するとこれぐらい筋腫が大きいと圧迫して頻尿にはなるとは言われてる。 ●筋腫が大きくなってきたので閉経まで逃げ込もうとレルミナ飲んで5ヶ月目。少しは小さくなってるがお腹を触るとしこりが触れる。 今年2月生理時 FSH35,3.、LH7,2 E2は生理中なので10以下。 ●薬があと1ヶ月で切れるので腹腔鏡(できると言われた)で子宮全摘か閉経までディナゲストで耐えるか医師に言われている。 86歳の父がクモ膜下で倒れ6月から同居し介護しております。 手術をして体調が悪くなったり、父が自分では起きたりできないので私が持ち上げたりと力を使うので手術したあとが心配で途方にくれております。 質問したいのが… 1腹腔鏡で子宮全摘か、閉経まで逃げ込むか、どちらが良いか。 2レルミナを5ヶ月飲んでこそんなに小さくならなかった場合、閉経後も小さくなる可能性は少ないのか。 3ホルモン値をみた場合52歳ごろまでは生理があるかもと言われてるが、手術した場合、卵巣までとった方が良いのか、先生方が同じ症状の場合卵巣はとりますか 4卵巣をとった場合、女性ホルモンは全く出なくなるのか。その場合乳がんのリスクは下がるのか。(母が乳がんで他界しました)

2人の医師が回答

続く微熱とむくみと頻尿

person 50代/女性 -

末端冷え性なのに最近手足が熱いことが多く、たまたま熱を計ると37℃くらいありました。 朝は36℃台前半なのですが、夕方や夜になると37℃前後まで上がります。 これがもう3週間以上続いています。 気付いたのが3週間前なだけで、もしかしたらもっと前から体温が高かったのかもしれません。 毎年11月に人間ドックをやっており、腹部胸部と首のエコー、胃カメラ、子宮頸がん、マンモ、尿検査、便検査など何も引っかかりませんでした。 最近は急な頻尿が気になり泌尿器科へ行き尿検査をしましたが尿にも腎臓にも問題なさそうだと言われました。 しかし微熱は相変わらず今日もあり、ただ検温しなければ熱があるとは思えないくらい体はどうもなく元気です。 食欲もあり便も健康的です。 でも弱めの胃痛が続いています。 たまに安静にしているのに腰や背中の真ん中辺りがズクンと痛みます。 今は治まりましたがさっきは背中の真ん中が点滅するようなリズムで痛んでいました。 膵臓が悪かったら怖いなと思いました。 1年ほど前から足が浮腫みやすく(足の甲がパンパンに膨らむ)五苓散を常用するようになって浮腫まなくなっていました。 ところが数日前から薬を飲んでも昼間から浮腫むようになりました。 夜に浮腫むのは誰もがなりそうなことですが、薬ありで昼間からというのは今までなかったのでどこか悪いのではと不安です。 微熱、むくみ、腰痛、背中痛と来ると悪性腫瘍がどこかにあるのでは怖いです。 首と鼠径部のリンパも左側だけコリコリ触れます。 何科へ行けば良いのかもわからないし、コロナ以降、病院に入るときに熱があるのは悪みたいな扱いを受けるので医師の前でも微熱のことは言えずに終わります。 更年期障害の年齢ですが生理は毎月あります。 更年期障害で微熱が続く事はありますか? むくみと微熱とリンパの腫れは関係ありますか?

2人の医師が回答

二ヶ月くらい前から急にくる尿意、尿もれ

person 50代/女性 - 解決済み

二ヶ月くらい前から急な尿意と最近は尿もれが時々あり心配です。 この1週間は喉が渇く…と言うより口の中がペタペタしたような感じもあります。尿意と関係があるのかストレスが原因とも考えられるのでしょうか。1ヶ月くらい前におしっこがかなり茶色く臭いもキツかったことが1度あったのですがその後は気にならなくなってしまい放置したままでした。 今現在は、4日前に泌尿器科を受診してきました。ジャンプやくしゃみでの尿もれは無い、立ち上がったときに急な尿意を感じること、我慢すると我慢が効かずチョロっと尿もれ、ここ2回ほどは滴るくらい漏れてしまったことを伝えました。尿を採ったのですが少し茶色っぽく濁っていました。エコーを尿が溜まったときとトイレに行った後を診ていただき気になるとこは無い、五センチ位の子宮筋腫があるがそのせいではなさそう(婦人科でも筋腫があることは検診等でエコー済み)。この状態ではまだ分からないとの事で尿を検査に出してもらっている間、膀胱炎の薬を7日間飲んで、水分を余り摂っていないので1.5リットルは飲むよう言われました。我慢をせず、飲んだら出すを繰り返してと言われています。我慢していないので急な尿意はあるものの間に合わない状態には今はなっていません。朝も起きると同時に尿意がありロフトから下りようと力が入るときに漏れていたのも、この4日は尿意が無かったのが1日、あっても余裕だった日もあります。膀胱炎は頻繁に繰り返した時期もありましたがここ数年は大丈夫でした。今も特に排尿通はなく、水分を取っていなければ1日7回位のトイレで済みます。 年齢的にそろそろ生理が不順になりつつあり、尿もれも多少なら急に緩くなってしまったのかとも思いますが何か他に原因が考えられるでしょうか。癌などの心配はありますか?よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

半年以上繰り返す膀胱炎、膀胱刺激、残尿感など

person 50代/女性 - 解決済み

昨年の8月に下腹の真ん中あたりに鈍痛が起こったことから始まり、現在まで膀胱の刺激症状、繰り返す膀胱炎でとても辛い日々を送っています。8月ごろには尿検査で少しの菌が出て膀胱炎となり抗生剤を3日飲むも治らず、鈍痛が おしっこを何時間も我慢しているような強い強い尿意、膀胱刺激症状が起こり、菌は少し出ている事からまだ膀胱炎でしょうと 抗生剤を追加、飲めば治るとの一心で飲んだけど治らず、しまいには精神病と言われ、もう来ても何もできないと言われ、うつ病も発症…。一日中トイレに行き 3日眠れないとても辛い目にあいました。その後少しは回復したけど、まだ治らず、医者を変え、CT、エコー、膀胱鏡、婦人科等検査、異常無し。でも腎臓に石がありだから膀胱炎になりやすい、石を出すのが先決と 10月に破砕術を受け約一ヶ月後に石はでました。これでやっと治る、と思ったけど…現在まで治りません。膀胱の違和感、残尿感、刺激、夜間頻尿など起こる→菌が出る→抗生剤→一週間後の検査結果での菌の種類はカンジタ菌の時もあったし、ブドウ球菌や、耐性菌などがでたり。そしてまた抗生剤。少し治り〜また症状→白血球30で抗生剤、0〜5、で様子見、など繰り返しています。この一ヶ月も菌が30→抗生剤→菌無くなる→二週間後また症状→クラビット一週間→菌0〜5→様子見→一週間後また症状→現在クラビット5日分、2日目。でも膀胱刺激症状、残尿感が治りません。こんな事ずっと繰り返しています、、清潔にはとても気をつけています。泌尿器科の先生も、うーん、さてどうしようか、と困ってしまうと言う感じです。更年期?生理は半年ないので、そのせいもあるかもね、とも言われています。そして糖尿病もありますが、ヘモは6.5と安定していて、糖尿病の先生は神経症状ではない、と言っています。辛くて仕方ないです。なんでこんな体になってしまったのか、、。

5人の医師が回答

頻尿 血尿 胃痛 生理後の違和感

person 50代/女性 - 解決済み

- [ ] 54才 女です。 - [ ] 3月初めに9ヶ月ぶりの生理がきて、終わるかなぁーと思ってた頃 お昼休みの食事後に胃あたりが痛くなり、下痢になりました。熱も37.9°になり、その日の夜は痛さで眠れなくなりました。次の日からは良くなり、食あたりだと思っていましたが、2日後から茶色の尿が出て、血尿?生理?なんだろうと、その後また、生理が来て更年期のダラダラ生理だろうと。1週間で生理も終わったのですが、生理のあと、何かまだ、生理が終わっているのに何かがでている感じがしてやだなーと思っていたら酷い頻尿と残尿感が始まり、ナプキンを2週間もしていたから膀胱炎になったかなぁと思い、泌尿器科に行きました。尿の検査をしましたら顕微鏡血尿がある。菌はないよとおっしゃって、腎臓のエコーをして、尿を検査にまわすね。大丈夫だと思うけどといわれて、来週の予約をして帰りました。その後尿に白いふわふわしたのが出てたりします。ガンとは思ってなかったので、ビックリてます。泌尿器科の検査を、待ちますが、生理から始まったので、婦人科に行った方が良いでしょうか?胃痛で血尿と見られる尿が出たので消化器科に行った方が良いでしょうか?大きい病院で検査した方が良いでしょうか?毎年健康的診断は受けていますが、血尿は初めてです。アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。 あと、頻尿ですが、お水を、たくさんのんで、我慢しないで出した方が良いですか?我慢した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。たち

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)