すぐの再受診や他科受診を検討すべきでしょうか。
また、他に考えられる病気や、したほうがいい検査があれば教えていただきたいです。
30代前半、肥満あり、他疾患なし
2月を最後に月経が来ず、3〜5月まで不正出血あり
6月月初に婦人科受診
子宮内膜が厚く細胞検査と血液検査(ホルモン数値検査)を行い、結果両方とも異常なし
月経不順により内膜が厚くなり、厚くなりすぎて不正出血に繋がったと診断
検査後から出血あり
検査後3日目から出血量が多くなり処方の止血剤も効かず
2週間後の結果確認時にまだ止まらず、伝えるとおそらく生理と診断
1〜2ヶ月で次の生理がこなければ再受診しピルなどで治療を開始
体重の減らすよう指導あり
診断結果から生理が終われば不正出血も一旦落ち着くと思ったのですが、また出血がありました。
生理が検査後3日目〜19日目までの17日間続き(褐色の血の混ざりがなくなるまで)、
その後2日間は全く血がでませんでしたが、3日目に排尿時便器の底に直径2cmほどの血溜まりと、拭き取り時におりものに混ざったような薄い血が少しつきました。
以下質問詳細です
1.生理終了直後ということは、出血は婦人科系以外の原因になるのでしょうか。
それとも残っていたものが出ただけでしょうか。
考えられる病気や原因があれば教えていただきたいです。
2.厚くなった内膜による不正出血と診断されたので安心していましたが、泌尿器科や他科も受診した方がいいのでしょうか?
3.以前から左下腹部に違和感(張っているような感覚や軽い痛み)がありますが、婦人科では異常なしでした。
他に診てもらうとしたら何科でしょうか。(常に違和感があるわけではないです。)
4.生理中に直径6〜7cmの塊が出てきましたが、内膜が厚くなっていたら気にしなくていいものですか?塊が出ることは以前からありますが、初めて見る大きさでした。
5.肥満や急激な体重増加が原因の不正出血もあるのでしょうか?
不正出血が始まる少し前にひと月で7kg太りました。
月経不順は16歳頃からずっと続いていて、最近始まったものではありません。
月経は40〜100日周期、8日以上の出血、4〜5日目まで夜用ナプキンを1時間ごとに交換しています。
レバー状の塊が出ることはありますが、今までは細く小さいものしかでていません。
20歳以降、5回婦人科を受診していますが、毎回どこにも異常がないと診断されています。1度半年間月経がないため1年程ピル治療をしましたが、服用をやめたら元に戻りました。
どうすればいいかわかりません。また、長く続く不正出血は今回が初めてです。
肥満については16〜25歳まではBMIが18〜22、26歳以降28〜30、不正出血が始まる直前の体重増加で33になりました。