生理がこない 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:847 件

不正出血で婦人科受診、検査で異常なし、経過観察となりましたが、出血が続いています。

person 30代/女性 -

すぐの再受診や他科受診を検討すべきでしょうか。 また、他に考えられる病気や、したほうがいい検査があれば教えていただきたいです。   30代前半、肥満あり、他疾患なし 2月を最後に月経が来ず、3〜5月まで不正出血あり 6月月初に婦人科受診 子宮内膜が厚く細胞検査と血液検査(ホルモン数値検査)を行い、結果両方とも異常なし 月経不順により内膜が厚くなり、厚くなりすぎて不正出血に繋がったと診断 検査後から出血あり 検査後3日目から出血量が多くなり処方の止血剤も効かず 2週間後の結果確認時にまだ止まらず、伝えるとおそらく生理と診断 1〜2ヶ月で次の生理がこなければ再受診しピルなどで治療を開始 体重の減らすよう指導あり 診断結果から生理が終われば不正出血も一旦落ち着くと思ったのですが、また出血がありました。 生理が検査後3日目〜19日目までの17日間続き(褐色の血の混ざりがなくなるまで)、 その後2日間は全く血がでませんでしたが、3日目に排尿時便器の底に直径2cmほどの血溜まりと、拭き取り時におりものに混ざったような薄い血が少しつきました。 以下質問詳細です 1.生理終了直後ということは、出血は婦人科系以外の原因になるのでしょうか。 それとも残っていたものが出ただけでしょうか。 考えられる病気や原因があれば教えていただきたいです。 2.厚くなった内膜による不正出血と診断されたので安心していましたが、泌尿器科や他科も受診した方がいいのでしょうか? 3.以前から左下腹部に違和感(張っているような感覚や軽い痛み)がありますが、婦人科では異常なしでした。 他に診てもらうとしたら何科でしょうか。(常に違和感があるわけではないです。) 4.生理中に直径6〜7cmの塊が出てきましたが、内膜が厚くなっていたら気にしなくていいものですか?塊が出ることは以前からありますが、初めて見る大きさでした。 5.肥満や急激な体重増加が原因の不正出血もあるのでしょうか? 不正出血が始まる少し前にひと月で7kg太りました。 月経不順は16歳頃からずっと続いていて、最近始まったものではありません。 月経は40〜100日周期、8日以上の出血、4〜5日目まで夜用ナプキンを1時間ごとに交換しています。 レバー状の塊が出ることはありますが、今までは細く小さいものしかでていません。 20歳以降、5回婦人科を受診していますが、毎回どこにも異常がないと診断されています。1度半年間月経がないため1年程ピル治療をしましたが、服用をやめたら元に戻りました。 どうすればいいかわかりません。また、長く続く不正出血は今回が初めてです。 肥満については16〜25歳まではBMIが18〜22、26歳以降28〜30、不正出血が始まる直前の体重増加で33になりました。

2人の医師が回答

4月から尿道口にかゆみあり、その後、下腹部痛

person 50代/女性 -

4月から、尿道口にかゆみが時々あり、婦人科へ行きカンジダの検査(異常なし)をして、念の為、真菌剤を入れられました。 しかし、その後も尿道口の痒みが治らず、  5月上旬、泌尿器科へ行きました。 生理二日目ではありましたが、おしっこ検査に、鮮血が+1でて、詳しい菌の検査も念の為に行いました。 すると、 グラム陽性球菌が1+でした。 ガン細胞は(陰性)でした。 病院から抗生剤がでましたが、私は、抗生剤のアレルギーがあったため、5月下旬に、セカンドオピニオンを立て別の病院を受診したところ、そのDr.は、 「尿の白血球が+になっていないから抗生剤はいらない。おしっこの検査は、雑菌が入るから膀胱に菌が入っているとは限らない」と言われました。 そして5月の下旬、軽い下腹部痛と白いおりものが出るようになり、婦人科へ行きました。 エコーの結果、子宮卵巣は、大丈夫であり、卵巣内の卵が大きくなっているので、そのうち生理が来ると言われました。 ちなみに生理は、不順ですが、体がん検査は、24年5月に行い陰性でした。 けいがん検査は、一ヶ月前に行いました。 婦人科ドクターは、検査をせずにおりものを見て「かゆみはどうか?」と聞いただけで、「細菌性腟症」といい抗生剤を入れようとしたので、一旦様子を見ると言いました。 なぜなら、抗生剤をいれるとアレルギーがおこるのではと心配なこと、そして何よりも、菌が死んでどんな菌があるか分からなくなると思ったからです。 婦人科病院受診から、数日経ったのですが、下腹部痛が少し強めになっています。ずっと痛いわけではなく、しばしば痛い感じです。 また、強い咳をした時、尿もれがありました。 そこで質問なのですが… 〇この下腹部痛は、婦人科泌尿器科どちらにいけばいいですか? 〇検査をせずに「細菌性腟症」がわかるのでしょうか?検査せずに診断するものですか? 〇細菌性腟症のときに、子宮体がん検診をすると菌が子宮に侵入しますか? 〇細菌性腟症は、治療が必須でしょうか? 〇下腹部の痛みは、細菌性腟症が子宮まで菌が入ったのでしょうか? 〇1回目に行った泌尿器科で出された抗生剤は、飲まなくてもよさそうですか? 私は、抗生剤にアレルギーがあり、本当に必要な時にしか使いたくないので、おりものの検査をしてくださいとドクターに言いましたが、してくれませんでした。 フロモックス→出血性大腸炎 ジェニナック→まぶたのただれ そのほかも抗生剤を5日以上飲むと、色んな症状がでてきます。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

膀胱炎が治らず頻尿と残尿感が続く、過活動膀胱かどうか

person 30代/女性 -

6/13 夜から頻尿と残尿感の違和感 6/14 オンライン診療でバクタ配合錠50mg処方される。6/14昼〜6/17の朝まで3日半飲む 6/17 内科で尿検査すると少し濁ってるとのことで、以前(2月にも膀胱炎経験)効いたサワシリン250mgを処方され、6/17昼〜6/21夜まで5日間飲む 6/20 内科で尿培養検査結果を聞くも、陰性とのことで菌が少なくて原因菌がわからなかった。再度尿検査したがやはり6/17と変わらず少し濁ってるとのこと。白血球の数値も少し高い?みたいでした。 過活動膀胱の薬べオーバ50mgと、レボフロキサシン500mgを処方され、現在も飲んでいます。 残っていたサワシリンも併用しても大丈夫だから飲み切って良いとのことで飲みました。 抗生物質3種類飲んでも頻尿と残尿感は変わりません。水も1.5〜2リットルは飲むようにしていますが、酷いと日中家にいるときは10分置きにトイレに行っています。家にいて残尿感を感じると、基本30分に1回はトイレに行っています。 外出していたら1時間半程は我慢できます。 我慢しようと思えば我慢できますが、膀胱がモゾモゾして残尿感があり気持ち悪いので排尿してます。夜は寝れていますが1度は残尿感で起きることもあります。 膀胱炎の菌の原因がわからず、このまま治らないのではと不安です。 子育てのストレスで精神的疲労もあるかと思いますが、心因性の過活動膀胱もあるのでは?とも思っています。 1 そこで質問なのですが、26日の朝に泌尿器科を受診予約しており、再度尿検査をし、尿培養検査をしてもらう予定なのですが、その場合レボフロキサシンは24日まで飲み切った方が良いのでしょうか? それとも培養検査に備えて20〜22日の3日間飲み切ったらスパッと22日でやめて、原因菌を特定しやすいようにべオーバだけ飲み続けた方が良いのでしょうか? はやく治したいので、特にそこを気にしたところで結果は変わらないなら26日を待たずに22日にでもすぐ泌尿器科にかかりたいと思っています。 6月末に生理がきそうなので、それまでに対応したいと思っています。 2 また、水分をしっかり摂り、抗生物質を3種類飲んでも効かないので、このまま治らないのではと不安なのですが、このような患者にはどのような対応をされていますでしょうか?なんとか原因菌を特定する方法はないのでしょうか?特定できなければ治らないのでは…と不安です。 トイレばかり気にしており、お出かけや日常生活がしんどいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)