生理がない がん(癌)・腫瘍 50代に該当するQ&A

検索結果:119 件

子宮体癌に関するリスクについて

person 50代/女性 -

子宮体癌について 先日、子宮筋腫について質問させて頂いたものです(50代)。 子宮体癌について、インターネット上で調べています。 あるサイトに 子宮体癌は (1)女性ホルモンのエストロゲンが関係している。 (2)エストロゲンの値の増加は、子宮内膜増殖症になる事がある。 (3)子宮内膜増殖症細胞が正常ではない場合、子宮内膜異型増殖症と呼ばれる。 (4)出産経験が無い、閉経が遅い、ホルモン産生腫瘍の病気の既往がリスクとしてあげられる。 (5)(3)になると、子宮体癌の発生する可能性が高くなる又は既になっている。 子宮体癌によく見られる症状 (6)不正子宮出血、排尿時の痛み、下腹部痛がある。 (7)閉経後(40歳以上で1年間生理が無い人)の性器出血経験者の7〜10人に1人は、子宮体癌が発見される。 上記のように記載されていました。 質問 Q-1 (1)〜(3)が原因で(5)の考え方は一般的ですか。 Q-2 (4)ホルモン産生腫瘍とはどのようなものですか。この子宮体癌に関するものは、どのようなものがありますか。 Q-3 (7)は、その出血が確認された際は、婦人科に必ず通院をして検査を受ければよろしいですか。子宮筋腫診断された際出血があった為心配しています。その際の検査は陰性でした。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

不正出血からの生理はあり得るのか?

person 50代/女性 - 解決済み

先月の13日に生理?があり、そこからずっと出血が続いてます。 最近茶色っぽくなり終わるかな?と思い始めていたら二、三日前から生理前の胸の張りがあり、それがおさまり、今日、腰が張るような痛みと下腹部の生理痛みたいなものがあり、茶色い不正出血が赤い血に変わりました。 4日前にその事で病院を受診。 エコーにて、子宮の大きさ10センチ、子宮内に筋腫が三つ。そして、片方の卵巣に水が溜まっててそれが5センチくらいといわれました。子宮がん検診は頸がんのみですが、10月にしてて異常なしです。 以前に血液検査で、更年期に入ってると言われました。 生理から18日目でのずっと出血してからの生理とはあり得ますか? それとも、卵巣がんの可能性、子宮がんの可能性は高いですが? 一旦落ち着き始めた出血。生理の時の鈍痛と腰の張りで、また、量も増えてしまいました。 不安でしかないです。エコーで見た時、子宮体がんは少し様子を見ましょうとのこと。 もし、出血が鮮血になるなら止血剤を飲んでくださいとのこと。 卵巣は、来年の頭にもう一度エコーみて、大きくなっていたらMRIや腫瘍マーカーやりましょうとのことです。エコーみると、真っ黒なので、完全に水だそうです。 それも心配です。 ちなみに腫瘍マーカーは人間ドックで、10月にやってて、どれも異常なしです。始めての長い出血に心が折れそうです。次の受診を待たずにすぐに病院へ行ったほうがいいでしょうか?

2人の医師が回答

ca125の数値が169.1ありました。

person 50代/女性 - 解決済み

ca125の数値が異常に高く不安になって不安です。 私の現時点での状況について時系列にします。 【1】2022年04月から08月まで生理が全然こなくなった。 【2】08月にかかりつけの婦人科で腫瘍マーカーをとったところ、エストラジオールが234という数値で更年期でも閉経でもないことを確認。 ただしca125が42という数値だった。 主治医によると、チョコレート嚢胞(卵巣脳腫)と子宮内膜症があるため数値を超えることがあると説明。 この時点でチョコレート嚢胞が3センチほどあり切除するほどではないと説明。 【3】12月上旬に腫瘍マーカーをとったところ次のような数値だった。 ca125→97 cea→2.2 ca19-9→22 生理中の時に腫瘍マーカーをとったのでca125の数値が高いという説明を主治医より受ける。 ちなみに9月から12月まで生理がこなかった。 内診とエコーで子宮と卵巣を確認したが、チョコレート嚢胞が特段大きくなっている様子はなく、異変もないとのこと。 【4】同じく12月に生理が終わった数日後に人間ドックを受診。 ca125が169.1という数値が出てショックを受けている。 以前主治医から内診とエコーで子宮と卵巣の検査をした際にはガンらしき異変は見受けられないと言われ、万一がんだった場合はca129の数値は何百~1000になるという説明を受けたことがある。 ca125の数値が短期間で異常に上がっていたことにショックを受けています。 がんの可能性が高いのか不安です。

2人の医師が回答

仰向け、背もたれ時に背中上部で何かがあたる感じがあります。

person 50代/女性 -

昨年あたりから左横向きに寝ると左脇腹のぞわっとした感覚がありました。触ると少し痛い気もしますがしこりのような手応えはありません。生理時に強く感じるような気がします。 今年に入って仰向けや椅子に座ると左背中上部、肩甲骨の内側に何かあたるように思い、鏡でみても触っても特に表面や形はありません。1月に強いストレスを感じて以来、動悸のような体が脈に合わせ動くような(心拍も酸素飽和も正常)いずれも感覚なのですが、気にすればするほどぞわぞわが気になり落ちつきません。甲状腺の腫れもあったので夏に内科に甲状腺エコーや血液検査をしましたが異常は指摘されませんでした。動悸など更年期の話をしたらあまり辛かったら婦人科受診や漢方をと勧めて頂きました。 体に腫瘍、がんなどがあれば血液検査のCRP等の数値が上がるとネットでみましたが0.02でした。 しかしながら背中に何かあたる感じがある以上、やはり腫瘍なのか、何かの癌が大きくなりすぎて骨を飛び越えて圧迫されてるのではないかとかネットで調べれば調べる程、悪い病気ばかりヒットし不安でなりません。全身病気だらけでは?とか思うと怖くて最近血圧も高めでアムロジピンを処方して頂き落ちついています。 背中に腫瘍がふれることってありますか?脈打つ感じは背骨沿いにとくとくしているようにも感じますが癌の症状でしょうか? 今2カ月ぶりに生理がきて 述べてきたような症状が強くでており怖くて支離滅裂なまとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。貴重なお時間ありがとうございます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)