生理がない リウマチ・膠原病の症状 女性に該当するQ&A

検索結果:40 件

微熱と子宮がんとの関連

person 40代/女性 -

最近7月に子宮粘膜下筋腫の筋腫分娩状態、けい管上部の嚢胞が形が違うらしく腺がんの疑いと告げられました。微熱がまたでるようになって気になってます。去年2月から発症の外側型椎間板ヘルニアの坐骨神経痛軽い麻痺がでてまだ治っていない状態です。その時高い時の熱でボルタレンカプセル服用で7度7分、腰の痛みのストレスで生理異常が始まり不正出血が半年と下腹部痛もありロキソニンでは痛くボルタレンでも痛みがなくならない症状で限界でクリニック受診。細菌感染、大腸菌嫌気性菌が見つかりました。ヘルニアでは熱はでないと。膠原病のリウマチではない。クリニック医からはけい管炎になっていても抗生物質をだしたからとか婦人科疾患ではないと。今症状がでてるのは婦人科か整形外科しかないのですが、高い時は市販の解熱剤を服用してます。今度新しい病院婦人科を受診予定です。この微熱のことは伝えた方がいいでしょうか。半年前婦人科でCRPの炎症数値に異常なし。ほんと微熱はどこからきているんでしょうか。最近非常に疲れやすくだるい症状がでています。悪性は否定はできないと告げられました。下腹部痛が時々でて、そういう時は市販の芍薬甘草湯を服用してます。もう近医の消火器科にはかかれません。造影CT検査から筋腫が見つかり大学病院を再受診。今回の結果に至りました。自分の対処市販薬でよろしいですか?

1人の医師が回答

膠原病の症状について

person 30代/女性 -

下記の症状が続いています。膠原病の症状と比較して可能性はありますでしょうか… ◆いつから・その時の症状 5月15日、朝全身が痺れていて左手に握る力がなく、しばらくしても治まらず、いつも行く病院へいきました。内科・神経内科 ◆検査、処方、経過 血液検査、リウマチ、甲状腺機能含む。結果・異常なし 握力検査・右28、左13 メコバラミンを処方をましたが、痺れや握力低下、手脚に筋肉痛のような痛み、関節痛(高熱を出したときに感じるような痛み)は変わらず。 5月末くらいから、左手握力が更に低下しているのを感じ、6月に改めて受診。 ◆検査・再受診してから 握力検査・右23、左7 左脚にも力が入らない 歩くときも左に力が入らないので上手く蹴れない感じ。 左頬に上に引っ張られる様な違和感、痙攣、腫れだした。 頭部CT.異常なし 頚椎MRI.軽いヘルニア・たいしたことはないとのコト。 頭部MRI.特に異常なし・鼻の粘膜がだいぶ腫れている 6月に受診してからずっと37.3度前後の微熱が続いていることに気づく。 尿検査・白血球➕➕ ◆現在・処方されて3日目 抗生物質・一週間、メコバラミン500とミオナール50を14日分処方されています。 食欲はあまりありません。薬を飲むために何か口にする感じです。 生理予定より一週間ほど早く少量出血がありました。 微熱、全身の痺れ、筋肉痛、左手握力低下の具合はかわりません。 右手の握力も朝方がとくになくなります。手をグーにすると手がすごく浮腫んでいるように感じます。 頭を洗う、ドライヤーを使う、フライパンを持つ、ペットボトルが開けられない様な状態です…電話を使う時もだんだん右手で受話器を握っているのもつらくなるようになってしまいました。 今の薬で様子を見て変わらないようなら、膠原病を見てくださる科を受診したほうがいいでしょうか…

1人の医師が回答

足の裏の違和感、足の内側の痛み等

person 40代/女性 -

足の裏に紙がはりついたような違和感が一年ほど前からあり、当初はその他、症状がありませんでした。 また、四年前に自転車事故で左膝を打撲、三年ほど前に階段から落ち、同じ所を再度打撲しています。 歩行時に時折、左太腿まで突っ張りを感じたりする事はあるが、特に日常に支障はありませんでした。 1ヶ月半ほど前にエクササイズ中、左膝を曲げる動作で痛め、それ以降両膝の痛み、ふくらはぎのしびれ、こわばり、足の裏の違和感も増し、近所の内科で血液、血管の検査をしたところ膠原病の数値が少し高かったので、私大のリウマチ膠原病科に紹介状を書いてもらいました。そちらでは血液、尿、レントゲンの検査をしたところ、甲状腺の数値が少し高い以外には異常なし、甲状腺に関しては念の為、月に一度検査を受けたほうが良いとの事、また年齢的に更年期の影響で、関節の痛みが出やすいので、婦人科でのホルモン療法を検討との事でした。 確かに、生理が半年以上なく、ホットフラッシュも出ていたので(サプリで改善されてはいる)迷いましたが、左膝の痛みが強く気になり、とりあえず整形外科を受診しています。 そちらで 両膝、腰のレントゲンを再度とりましたが異常なく、右膝、左膝のMRIをとりましたが、それも異常がなしでした。薬を処方してもらったところ足のしびれ、膝の痛みはとれましたが、現在も立ったり歩いたりすると、太ももの内側、ふくらはぎの内側の筋?神経?がピリピリ痛み、焼けるような感覚があり、安静時も左すねの内側の血管がジリジリと動いている感覚があり、痛みはないです。そして足の裏の違和感も増強しています。 昨日、半年以上なかった生理?がきたのですが、もしかして不正出血なのではと不安です。 昨日は腰のMRIをとりに行ってきました。 結果を聞くまで日にちがあるので 診ていただけますでしょうか。

3人の医師が回答

強膜炎と眠気

person 30代/女性 -

強膜炎と診断されてから4年以上にになります。毎年、リウマチに膠原病などの検査をしていますが原因は特定できず(最後の検査は昨年の4月)、年に何度か強膜炎の症状が出ては通院を何年も繰り返し、去年の夏前に強膜炎になったのを最後にしばらく発症していなかったのですが、先週に久しぶりにまた強膜炎を発症してしまいました。 去年末くらいから眠気がすっきりせず、だるさにむくみなどがあり、生理は普通にありますし、熱くて体が火照る事も汗が出る事も全くないのですが、もうすぐ40になるので更年期障害かも知れないと自分では思っています。しかし先週に強膜炎になって以来、明らかにその眠気が酷くなり、だるくて気力が出ません。 四六時中眠気があり全くすっきりしないのですが、あくびが出るような睡眠不足で眠いような感じではありません。特にこの2日ほど仕事中の眠気が酷く、目をつぶったらそのまま倒れて寝てしまいそうなほど眠気が酷い時があり、仕事に集中も出来ず、一日中ダラダラと過ごしてしまいます。 強膜炎の痛みが酷いときは市販の痛み止めは飲んでいますが、何年も飲んできたもので今まで眠気が出た事はありません。 今回たまたま強膜炎と重なっただけで眠気は関係ないのでしょうか?やはり更年期障害が考えられるのでしょうか? 長々と失礼しました。分かりづらかったらすみません。

1人の医師が回答

微熱、関節痛で悩まされてます…

person 20代/女性 -

二ヶ月前くらいから微熱(37℃~38℃)があり、半年前から1ヶ月に1度は38℃以上の熱がでます。平熱は35.4℃前後なので37℃を超えると関節痛がひどくなり困ってます…。 他の症状では、疲労感、背痛、腰痛(1年前から坐骨神経痛)、息切れ、便秘と下痢を繰り返す。 あと、全身の筋?が不定期でチクチクズキズキ痛み、痛さはあちこちに移動します。 関節痛は腫れや変形はありません。 押しても痛むことはないです。 既往歴は小児喘息、8年前に急性好酸球性肺炎、三年前から逆流性食道炎(治療中)1年前から胃に良性のポリープ有。 先日総合病院に行き血液検査をしましたが、 尿蛋白、尿潜血は陰性。 白血球数7.7 血色素量12.1 血沈1時間値11 AST24 ALT21 ALP170 血中尿素窒素16.6 C3 110 C4 16 リウマチ因子<3で異常なし。血清鉄54 フェリチン3.7で鉄欠乏と言われました。 抗核抗体は2週間前に検査したのが、40倍で今回も検査しましたが結果待ちです。 息切れが激しいのと背痛でレントゲンを撮りましたが異常なし。呼吸器検査は拘束性に異常ありと言われました。甲状腺なども異常なし。 もともと逆流性食道炎と生理不順の為、ラベプラゾールとドンペリドンと低用量ピルのマーベロン28を服用してます。 総合内科の先生はピルが関節痛を引き起こしてるのかも知れないから服用を辞めてみましょうとおっしゃっていましたが関係性はあるのでしょうか? 抗核抗体検査の結果がまだなのでなんとも言えないですが、以前の結果で抗核抗体40倍だったのでリウマチや膠原病はありえないでしょうと言われましたが、毎日熱や関節痛に悩まされて困ってます…。他に何かの病気はありえますでしょうか?長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

5人の医師が回答

食後の酷い眠気及び終日に渡る倦怠感について

person 50代/女性 - 解決済み

診断対象は私の妹(53歳)です。生理は正常に来ており更年期の症状は発生していない模様です(本人の自覚無し。私から見ても目に見える様な症状は起きていない)。その妹ですが、数年前まではエネルギッシュに公私共元気に生活を送っていましたが、本人曰く今から4~5年前くらいから体の不調を感じており、仕事で接客をしている以外の時間はヒドイ倦怠感に襲われ一人で居る時は起きているのも辛い様な時があるとの事でした。特に、食後は眠気や倦怠感が酷い様です。現在1週間程度我が家に泊りに来ているので私も妹の様子を見ていますが、仕事をしている時以外は眠そうにしている事が多く、食事後は決まって横になっています。鬱病な感じではありませんが、もしその他に病的要素として考えられるものがあれば教えて頂けますでしょうか? また、候補とされる病的要素に関し、具体的にどの様な医療機関で調べたら良いかアドバイスを頂けると助かります。 ご参考までに本人と家族の病歴を以下にご説明しておきます。1)子宮筋腫がありますが経過観察中です。生理不順や不正出血等はありません。2)8年前に肺癌の手術を受けました。現在呼吸に問題はありませんが、残っている方の肺は影があり現在経過観察中です。家族の病歴としては、父が糖尿病を発していた頃がありますが現在は完治していると聞きました。他、この10年間に、すい臓がん、腎臓がん、尿管癌、前立腺癌を発病しましたが治療済で、現在は透析を開始しています(現在90歳)。姉は膠原病と喘息。私は回帰性リウマチと喘息を持っています。母85歳は過去に卵巣筋腫、盲腸がありましたがそれ以外は特に持病等もなく元気でいます。 妹は自営業なので自主的に血液検査等を受ける事もある様ですが、特に問題無しとの診断です。(糖尿病とは診断されませんが、本人は大分心配しています。)以上、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3日前から全身関節痛、熱なし

person 20代/女性 - 解決済み

お世話になります。 上から肩(首)、肘、手首、手指、腰、膝の関節が痛みます。立ち上がったり、物を持つのに痛みが伴い、日常生活にやや支障が出ています。 症状が出たのは4/30木の朝からで、その際は腰の痛みで起きました。肩(首)、肘、膝も痛みがありました。その時は、姿勢が悪い状態で在宅勤務をしているためか(座椅子に腰掛けているため、1週間前くらいから坐骨に痛みを感じて湿布を貼っていました)、軽いジョギングの筋肉痛と疑いましたが、ジョギングを始めたのは3週間前、しかも激しい運動ではないため関連するとは思えず、ここまで複数箇所、しかも痛みもそこそこ強いため、ご相談させていただきました。 なお、膠原病やリウマチも調べましたが、倦怠感や熱、食欲不振は特にありません。発疹も、よく寒暖差で出ている足の痒み以外は特にありません。 手指まで痛みを感じたのは昨日からです。今朝は指の関節が腫れているような感覚はありますが、見た目の変化はあまりありません。全体的に、痛みは最初の頃と比べてやや悪化している感覚です。 肘、腰、手指、手首、膝、肩(首)の順に痛みが強いです。 現在生理中(3日目)のため、腰痛はそこから来ている可能性もあります(婦人系の疾患のため、ピルを服用していても痛みはそこそこあります)。ただ、腰についてはマッサージをしてもらいましたが、全くよくなりません。 ※連休明けには病院へ、と思うのですが、徒歩圏内に休日診療の整形外科がなく、ご相談させていただきます。 お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左下腹部と下腹部の痛み。

person 30代/女性 -

昨年2月に大腸カメラ、昨年8月に子宮頚がん検査、今年6月に胸部レントゲン 先月末胃カメラと腹部エコー、おとつい産婦人科で内診、エコー、おりもの検査をしました。 血液検査は今年の6月に基本的なものと、リウマチ膠原病と甲状腺ホルモン数値を調べましたが異常なし。 今年の3月に出産して5月末頃から7月頃までストレスが強く、週1、2回下痢〜軟便で便秘もあり、催すと腹痛がありました。 過敏性大腸炎のような症状です。 そして、ここ2、3週間は少しましになり、便は軟便〜便秘でウサギの糞のような便のときもありますがバナナ状の綺麗な太さも普通の便の時もあります。 先月7月28日頃から左下腹部や下腹部が鈍痛やシクシクとチクチクなどと痛むことがあります。 26日付近が排卵日予定でしたので、最初は産後排卵痛がきつくなると聞いたのでそれかと思い様子を見ていました。 ずっと痛いわけではなく時々痛み、痛みの頻度や強さは8月1日頃がピークだったと思いますが少しづつマシになってきましたが今日も時々痛むので気になります。 念のためおとつい婦人科を受診し、検査してもらったところ 『そろそろ生理が来そうな感じ、しかし便がすごく多いです。おりものでも痛みが出ることがあるので念のため検査します。子宮と卵巣は綺麗です。』と言われました。 先生も排卵日から離れてるので排卵痛、とは言い切れないようで便がたまっているのでそれで刺激されてるのかな?という感じでした。おりものの検査結果はまた後日です。 痛む場所が左下腹部と、恥骨より上あたりの本当に下の方の下腹部なので婦人科系かと思っていたのですが原因がわからず不安になりました。 大腸カメラはここ4年間は2年おきに受けてます。 小腸がんなどではないかと心配です。 最終排便はおとついです。 何が考えられますか?

4人の医師が回答

更年期の症状なのでしょうか?

person 50代/女性 -

お世話になります。 53才8ヶ月、最終月経から半年経ってます。 昨年6月ごろから、右足裏に痺れがではじめ、8月には全身に冷感がではじめました。冷感は内科で漢方薬を貰い何とか治まりましたが、その後、11月ごろから、下半身全体に痺れが広がり、11月に整形外科を受診しました。 腰のレントゲンを撮り、整形外科としては、異常なしでした。 その後、痺れが全身に出てきだし、整骨院で電気鍼等をしましたが効果が出す。 1月にコロナに罹患。 2月になり、全身の痺れがきつくなり、内科のかかりつけ医から、大きな病院を紹介してもらい、膠原病・リウマチ科で血液検査、結果は異常なし、 同病院で、神経内科で電気を流す検査とクビのMRI検査、異常なし。 大きな病院での結論は、気のもの…………でした。 子宮筋腫の定期観察の為に産婦人科に行き、更年期の血液検査をしましたが、まだそんなにホルモン値は低くないが、牛車腎気丸を処方していただきました。 飲み始めて、20日くらいですが、痺れは酷くなっており、両腕がだるく、倦怠感がひどいです。 また、身体のあちこちの関節が痛みます。 牛車腎気丸を飲み始めてから、便秘にもなり、吐き気もあります。 ※全身の痺れ と 両腕のだるさ は更年期の症状なのでしょうか? ※このまま、婦人科でお世話になって様子を観るべきでしょうか? 毎日が不安で、倦怠感と痺れと関節痛で身体が痛いです。 長くなり申し訳ありません。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

長く続く微熱について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女です。長く続く微熱に悩んでいます。30代後半位からPMS症状が強くなりまして、生理前の高温期に発熱が出て生理が始まると平熱になる事がありました。ですが、6月は、生理前も、生理中も、生理後も微熱が続きまして。不安になり、近くの循環器内科で肺のレントゲンと血液検査をしたところ「異常ないよ」と言われて安心していましたが、最近行った不妊治療の先生の問診で、微熱は、膠原病やリウマチの可能性もあるから、ちゃんと調べるべきと、アドバイスされました。怖くなり、すぐに近くのリウマチ科の病院で血液検査と、骨のレントゲンを撮りましたが「リウマチではないし、異常ありません」と言われました。また、PMSが酷いので婦人科に行きましたら、「生理中と、生理後の微熱は婦人科とは関係ないですよ。別の疾患がある可能性があるので大きな病院の総合内科で調べてもらってください」と言われました。微熱なのですが、ここ最近の3日間の体温の平均は、朝は、36.8℃。昼は、37.2℃位。夜は、36.9℃位です。 元から、平熱は高いかもしれませんが、自分の中では、36.6か、36.7が、平熱だと思っています。高い時は、お昼過ぎに、37.5以下の微熱が大体出ていました。ちゃんと総合内科で診てもらうべきなのでしょうか? 最初の循環器内科の先生は、水分をしっかりとって安静にしていれば大丈夫と言ってくれています。ですが、リウマチの先生、不妊治療の先生、婦人科の先生、3人の先生は、長く続く微熱はちゃんと調べてもらったほうが良いと。 私の中では、ここ数日の間、3件の内科(+不妊治療、心療内科)に行きまして疲れ果てています。 レントゲンも血液検査も2回しています。 血液検査の結果の用紙も送らせて頂きます。様子を見るべきか、大きな病院に行くべきか、アドバイス下さると心強いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)