生理がない 不妊症・不育症 女性に該当するQ&A

検索結果:115 件

不育症について

person 40代/女性 -

現在42歳で2人目ができず悩んでいます。 5歳の娘は自然妊娠、3年前に2人目も自然妊娠しましたが、10週で不全流産。 その後不妊専門病院に通い、検査等をし、去年2度目の顕微受精で妊娠しました。 が、妊娠11週で稽留流産。 その後もタイミングで妊娠しましたが、12月末に7週目でまた稽留流産してしまいました。 今まで不妊治療専門病院で妊娠したら産婦人科に転院してたので、産婦人科の先生より不育症と診断されましたが、1人目を自然妊娠・出産しているという事もあり、不育症の検査をしてもあまり意味はないと言われました。 ただ次回妊娠したらアスピリンを投与してみてはどうか…とおっしゃっていましたが… とはいえ不安だったので産婦人科の先生に伺ったところ、流産の手術後1度生理が無事にきてから不妊治療で通っていた先生に相談して検査をしてみては…と言われました。 年齢的にも授かる事も厳しくなってきている上、流産する確率も高くなってきているのは承知しているので、わかるのであればできるだけ早く原因究明・治療したいと思っているのですが不妊治療の病院で検査はできるのでしょうか? また産婦人科の先生がおっしゃるように私のような場合、不育症の検査をしてもあまり意味がないのでしょうか? あとやはり私の年齢だと2人目は無理でしょうか? 長文になってしまいすみません。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

内膜症の再発について。

person 20代/女性 -

去年の2月に子宮内膜症の酷い痛みで入院をして、6ヶ月間リュープリン 3ヶ月点鼻薬のナサニールでの 閉経療法を9ヶ月間しました。9ヶ月目に腹くう鏡手術をして、今年1月に月経が再開しました。1月は月経は生理痛が酷くなく楽だったのですが、2月位から痛み始めましたが、痛みはロキソニンや座薬などで 抑えられたので、 とりあえず 不妊と不育症の治療を優先しようと、リンパ球療法 抗凝固療法 人工受精を二回行いました。二回とも極初期流産に終わりまして。5月に副腎の病気が疑われた為 不妊治療はお休みする事になりました。5月位から月経前でもないのに腹痛が酷くて、月経時は酷い痛みで夜中も眠れませんでした。そして月経後も腹痛は続いて出血もおかしくて、肛門痛もあり いつでも痛みが持続している状態です。現在はロキソニン、ボルタレン等で凌いでいますが、生理時は、ぺるタゾンと云う痛み止めをつかわなければ、我慢出来ません。これはやはり内膜症の再発でしょうか? 内膜症の再発ならば、不妊治療を休む間は、また閉経療法等をした方がよろしいのでしょうか? 次の受診が8月までないので、近いうちに医師に連絡をして受診するか迷っております。アドバイスを宜しく御願い致します。

1人の医師が回答

第一子出産後でも不育症になりますか?

person 30代/女性 -

二人目不妊です。第一子は子供を望んで避妊を止めたその月に妊娠し、大した問題もなく無事に出産して現在4歳になります。ところが第二子を望んで産婦人科(第一子を出産した医院)に2年以上通院していますが、その間4回の化学的流産ばかりで、出産に至りません。毎回、排卵後から14日程経過して生理の兆候がないので、家で検査薬を試したら陽性…しかし胎嚢も確認できず、数日後に出血して流産…の繰り返しです。 2回目の流産の後に一応不育症の検査をして、「抗核抗体80倍陽性」だったので、柴苓湯を飲み始めました。それでも結果は同様で、4回目の流産後には不育症専門医を紹介され、そこでもかなり詳しい血液検査をしましたが、同じく「抗核抗体80倍」と、あとは「抗CL抗体IgG」とやらが、基準値10未満なのが9.8だったとかで、僅かに影響あるかないか…程度と言われ、そこで処方された当帰芍薬散・バファリン81mg・フォリアミンを現在は服用しています。 第一子は難なく出産しているのに、二人目不妊というか不育症になる場合もあるのですか? 婦人科に通院していた際も、やや黄体機能不全の傾向あり(低温期が36.4〜5℃に対して、高温期の立ち上がりが緩く、36.6〜7程度)だったので、排卵確認後にHCG注射とルトラールの服用をしていました。 尚、現在は婦人科の方へ通院は気が進まず、自分で排卵チェックをして(2年以上通院してタイミング指導を受けていたので、排卵期の自覚的体調は熟知しています)一応、不育症専門医から処方された薬のみ服用していますが、併せて気休めに、鍼灸整骨院に行っています。鍼灸で血流改善をしたり、骨盤矯正する事も、私のような場合に効果あると思われますか?(やはり全く無駄でしょうか…?)

1人の医師が回答

連続3回流産と化学流産2回、不育症検査異常なし

person 20代/女性 -

私は現在29歳(11月に30になります)。二人目不妊です。 3歳5ヶ月の娘がいます。娘は妊娠18週で切迫流産(出血量多め、張りが多かった、胎盤が低胎盤になり一部剥がれました)を経験して40週3日で生まれました。 後は、持病に橋本病、子宮内膜症、左側1.8mm卵管にチョコレート嚢胞があります。あと、一人目不妊治療時に卵巣年齢43歳と言われました。(当時実年齢24歳でした) PMSもあり生理不順もあります。 娘はタイミングで授かりました。 娘が生後11ヶ月の時に二人目妊活を始めました。不妊科にかかりましたがその月に妊娠したものの2018年12月に8週で切迫流産から完全流産になりました。出血ありました。 その後2018年7月化学流産1回目、2019年11月に稽留流産 搔爬手術経験して2020年2月に2回目の化学流産、2021年3月にまたもや切迫流産、出血に見舞われて6週で完全流産になりました。 不育症不安で産院から不育症専門医のいる大学病院に紹介状かいてもらって現在かかっていますが染色体検査、子宮鏡検査、血液検査、エコーでの異常は全てなかったです。 三回目の流産はタグチルやサイレイトウを服用してもダメでした。年齢もまだ高齢な区域でもないし、一時期は危なかったとは言え一人目は正常分娩で産めたので二人目がどうして生きられないのか?ってすごく自責してしまいがちです。。。 不育症の原因まだまだ調べたいですが、今までやったもの以外にどんな検査がありますか? また、原因不明で次妊娠した場合、流産予防としてはどんな薬や治療した方がよろしいでしょうか? まわりの友達やママ友たちがドンドン2人目3人目って出産している中、自分だけが流産ばかりで辛いです。 旦那さんともよく喧嘩になります。泣

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)