生理がない 花粉症の症状 30代 女性に該当するQ&A

検索結果:93 件

突然の様々な体質変化

person 30代/女性 -

37歳女性です。 今まで、よくある体調不良の伴う症状(生理痛や偏頭痛、花粉症など)と全く無縁でした。 食事や生活スタイルが良いとは決して言えないながら、体調を崩すことはほとんどなく、風邪をひくことも稀で、いわゆる頑丈な体質でした。 ところが今年になって、急に体質が変わりました。 花粉症デビューしたようで、鼻水や目の痒みを覚えました(10種類ほど血液検査しましたがどれも基準以下で、何のアレルギーなのかはわからずじまいでした) 生理前にPMSが出るようになり、異常な眠気などで仕事中に困ったりしています。 また、今まで一度も感じたことのない、低気圧からくるであろう頭痛や体のだるさを感じるようになり、今まさに吐き気に悩まされています。 少しずつ段階的にだったり、どれか1つだけならわからなくもないのですが、ここ半年くらいのうちに、さまざまな体質変化が突然かつ急に起こっていることに戸惑いと不安を感じています。 1つ1つは改善方法や行くべき病院がありますが、総合的に見て、自分に何が起きているのか、原因等があるのかがわからなくて不安です。 単純に年齢のせいなのでしょうか? 是非、ご意見をいただけたらと思います。

1人の医師が回答

月経前症候群

person 30代/女性 -

いつも参考にさせて頂いてます。二人目妊娠希望で産婦人科でタイミングを指導してもらってます。排卵日が今月5日、その日からデュファストン錠5ミリを10日間朝晩1錠飲むよう処方され次回受診日は19日です。今回から指導を受けて今回からはじめて基礎体温をつけてますが排卵日翌日の6日から今日までずっと高温が続いてます。ただ花粉症が最近酷いのと息子(3歳)から風邪をもらい扁桃腺の痛み、頭痛、肩凝りが辛いです。しかし、もし妊娠してたらと思うと薬を飲みたくなく風邪花粉症の薬は一切飲んでません。今週から息子が幼稚園スタートし子どもも緊張してたり病み上がりだったりでか、ヤダヤダが今までより目立ち息子に対してイライラが酷いです。もともと月経前症候群があるようで(自覚症状ですが)アロマテラピーなどもやってました。1、もし妊娠してる場合は生理が来ないわけなので月経前症候群は起きないのでしょうか?このいつも以上に酷いイライラは風邪や花粉症、幼稚園スタートで多少焦りなどが原因かもですよね…?2、風邪花粉症が辛いなら我慢せず薬を処方してもらった方が良いのでしょうか?その場合はかかりつけ産婦人科と内科ではどちらで相談するべきでしょうか?最後に…3、アロマテラピーで妊娠中に使用できないオイルや使い方は何でしょうか?月経前症候群に良いと言われクラリセージとゼラニウムをディフューザーで芳香してます。息子も病み上がりだったり新しい環境でストレスがありそれがグズリやヤダヤダにつながってるのだろうから多少目をつぶってあげて少しわがままも聞いてあげたいと、1人冷静になると手にとる様に息子の気持ちがわかります。月経前症候群なのか何なのか最近は本当に息子のヤダヤダに対してイライラが酷すぎます。母親側は感情や体調を言い訳に子どもに接してはいけませんよね…グズリに対してイライラし怒鳴ってしまい怖い顔で過剰に叱ってしまい後悔です…

1人の医師が回答

妊娠している可能性がある場合の薬の服用について

person 30代/女性 -

妊娠を希望しているものです。 原因不明の体調不良が重なり、相談させていただきました。 先月の生理開始が2月28日、性交は3月15日。 次の生理予定日は3月27日です。 昨日の妊娠検査薬は陰性でした。 16日より下腹部痛と腰の痛みがひどく、もしかしたら妊娠をしているのかもしれないと、病院で処方されていた花粉症の薬(アレロック)の服用をやめました。 23日より悪寒と咳がひどく、生活に支障をきたし、いつもの花粉症の症状と似ていたのでアレロックを再開。 昨日、熱が38度2分でたので市販のロキソニン1錠、パブロン顆粒を服用、現在は悪寒共に少し落ち着いています。 昨日産婦人科に相談したところ、「妊娠しているかもまだわからないのできてもらっても何もできない。」と言われ、アレルギー内科では「妊娠しているのなら薬は飲めない。それは自己判断。もしくは産科に相談してほしい」と言われ、このまま薬を飲んでもいいのか判断に困っております。 もし妊娠しているようならそろそろ妊娠初期。 4週に入る、または検査薬で陽性がでるまでは市販の薬やアレロックを服用をしていても胎児に問題はないのでしょうか。

2人の医師が回答

毎月毎年繰り返す肌荒れについて

person 30代/女性 -

30代になり急に肌荒れがひどくなり、花粉のせいもあってかいろんな薬を試していますがイタチごっこでいまいち改善しません。 最初は29歳の時の眉間から鼻にかけての大量のニキビ(吹き出物?)でした。 市販薬では一向に治らず、皮膚科でダラシンTゲルを処方され一時改善しました。 しかし、そこから毎年この時期になるとおでこから鼻、さらには30代になり頬や顎などにもできものが増え、毎年できては繰り返していたものが今では毎月のことに… 生理の影響もありそうで、生理の合間に数日だけ肌の調子が良くなり一気にできものが治るのですが、また生理が来れば顔面中にできものが出ては、リドメックスやステロイド系の塗り薬でなんとか抑えているような状態を繰り返しています。 また花粉症もあり、1時間も外へ出た次の日にはできものがこれでもかというくらいに増えます… 赤ニキビもコメドのようなものも入り混じってる感じですが痒みもあったりします。 アダパレンも一年近く試しましたが、かぶれのようになり通常の期間を経ても改善せず私には合わなかったようです。 このままステロイド系の薬でなんとかしのいでいくしか方法はないのでしょうか? 症状からして大人ニキビなのか花粉のかぶれなのか、1番合う改善方法は何かご教授頂きたいです。

4人の医師が回答

鎮痛剤服用後の息苦しさ

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 喘息治療をはじめて3年ほどになります。 現在、アドエア500 1吸入(朝・晩) ユニコン200 2錠 アレロック 1錠 シングレア 1錠にて治療中です。 喘息発作での入院歴は3回です。 昨日、頭痛がひどく、手持ちのロキソニンを服用したところ、服用してしばらくしてから息苦しさ、咳、喉の辺りからの喘鳴(?)の症状を自覚しました。 症状を感じてすぐにメプチン吸入をすると楽になりました。 これまで、ロキソニンは数え切れないほど服用しています。 服用してすぐにこのような症状が出たことは、今までにありませんでした。 昨日の症状は、ロキソニン服用と関係があるのでしょうか?(アスピリン喘息は、もっと重篤な発作が起こるイメージがあるのですが…) 今後、服用は避けるべきでしょうか。 主治医の診察日はまだ少し先なので、教えていただければありがたいです。 補足として、 最近は花粉症の影響か、コントロールはあまり良くないと自覚しています。 また、生理中でもあり、生理前後は具合が悪くなりやすいです。 それから、薬の副作用がとても出やすい体質だと言われています。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)