生理がない 10歳未満 女性に該当するQ&A

検索結果:77 件

妊娠の可能性とノルレボ服用後の出血時期

person 40代/女性 -

妊娠の可能性と、ノルレボ服用後の出血時期について質問させて下さい。 2月10日に性行為をしました。 その際男性器の先を膣口に押し付けられました。挿入、射精は無しですが、我慢汁は出ていたと思います。 時間は10秒未満です。 前回の生理は1月29日から5日間で、周期は26日〜30日で、平均すると28日です。 翌日になり、排卵日付近ではないかと気付きましたが、祝日のため、翌日2月12日に病院に行きノルレボを服用しました。 行為から約50時間後です。 病院ではエコーを受け、「排卵していますね」と言われました。 ノルレボ服用による、避妊の確率は80%で、3週間後の3月5日頃までに少しでも出血があれば避妊成功です、と言われました 私の年齢は46才で、あと2ケ月で47才になります。 生理周期は若い頃は40日〜50日あり、バラバラでしたが、ここ2年くらいは驚くほど正確です。 以上のことから、妊娠の可能性はどのくらいあるのでしょうか? また、ノルレボを服用してから、いつもの生理前のような自覚症状が続いています。 現在1週間経ちますが、まだ出血はありません。 排卵後にノルレボを服用した場合、出血は本来の生理予定日より早くなるのでしょうか? それとも遅くなるのでしょうか? 今は待つしかないのは承知していますが、不安でたまらなくなり、質問させていただきました。 ご回答下さいますよう、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

チョコレート嚢胞があるためピルを飲み始めたが血液検査の結果、血栓症になってしまわないか心配。

person 20代/女性 -

29歳。2児の母。(5歳、3歳) 先月、子宮頸がんの検診の際にチョコレート嚢胞が2cmあると診断。 ピルを進められ10/27からピル(フリウェル配合錠ULDトーワ)を飲み始める。心配性なので血栓症がとても気になりながらピルを服用。血栓症にならないようにウォーキングをはじめたり、寒い時期になるとスポーツをやってきた私は怪我の後遺症?で痛くなる。それも重なったのか薬を飲み始めてから痛くなったのか分からなかったけど、11/8婦人科へ行き足が痛いことを伝え血液検査。12日間飲んだピルは休み。10日にD-ダイマー?1未満が正常に対して私は3だったのでその日に血管外科へ行きエコーで血栓が出来てないか確認。結果血栓もなく血液検査もD-ダイマー1.97(11/15結果聞きに行った)で血栓症ではないと診断。そのことを婦人科へ伝え、血栓症ではなさそうとのことで、次の生理がそろそろくるので生理が来た1日目からピル再開することになったがピルを数日休んだだけでD-ダイマーの数値が下がったのでピルを飲み始めたら上がらないか、血栓症にならないか不安です。そこまで気にする必要はないのでしょうか?血管外科の先生にも1より数値が高いのは体質であって検査をしてなくても高い人はいると言われましたが心配です。婦人科の先生にも血栓症じゃなくてもピルを飲むと足が痛くなる人もいると聞きました。なにが正解か分からずにいます。良かったらアドバイスお願いします。

2人の医師が回答

ノルバデックス服用中の不正出血か生理の見分け方

person 40代/女性 -

五年前、35才の時に右側乳ガンステージ1全摘手術をしました。ルミナールAということで、ゾラデックス三年(プラス一年は私の希望もあり)+現在もノルバデックス服用中です。 子宮体癌、けい癌検査を含め定期的に婦人科検診はうけております。(2021年8月異常無し) 半年前に卵巣の腫れも指摘され、念のため下腹部MRIをとりましたが異常無しでした。 卵巣の腫れは変わらない為、こちらも定期的に診ていただいております。(5cm) ここ、一年位3月おき位で少量ではありますが不正出血をしております。 その都度、婦人科で診ていただいております。 今朝も、生理の前の様な腰痛があり、出血するかも…と思っていたら少量ですが、出血がありました。 2019年10月エストラストジオール10未満 2021年10月エストラジオール1304 先月末の婦人科検診は特に代わりはありませんでした。 卵巣の腫れ5cm、内膜11ミリ ご質問したい事は以下の通りです。 1、エストラジオールがかなり上昇してると思うんですが、ノルバデックス単体治療でしたら普通の数値ですか? 2、ノルバデックス服用中ですが、ゾラデックス終了から二年たつ為、生理の再開は考えられますでしょうか? 3、私の様な場合は生理か不正出血の見分け方はあるのでしょうか?? 4、少量不正出血の度に婦人科検診にいった方がいいのでしょうか? 5、もし生理ということでも又ゾラデックスを打たず、ノルバデックスのみでの治療で問題ないですか? ご質問ばかりで、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

着床不全のバイアスピリン服用は何日からがベスト?(胚盤胞移植の場合)

person 40代/女性 -

41歳不妊治療中。 過去に2回胚盤胞を移植で陰性のため着床不全の検査をしました。 次は移植予定でPGT-AのA判定が2つあります。 バイアスピリンを生理5日目から飲むか、移植数日前からなのか、移植後から飲むか迷っています。 着床不全不育症で有名クリニックで検査済 2つ引っかかり、胎盤が作られる生理5日目から飲んだ方が良いと言われました。 しかし移植をするクリニックでは、移植前からから服用すると着床率が20%落ちるのでやめたほうがいいと言われました。このクリニックは通院ごとに先生が違うので毎回尋ねてみましたが毎回違う答えでとても困っています。 抗核抗体、APTT、プロトロンビン時間、プロテインS活性、プロテインC活性、カルジオリピンIgG・抗PEIgG・IgM抗体、抗CLβ2-GP1抗体、ループスアンチコアグラントのaPTT凝固時間法と希釈ラッセル毒蛇時間、フォスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体、抗β2G P1抗体 化学発光免疫測定法、抗EGF抗体、抗第XII因子抗体など細かく調べました。 引っかかったのは ◆ループスアンチコアグラント(LA) aPTT凝固時間法のICAが7.0 (基準値−7.3以上7.0未満)※基準値ギリ? ◆ 抗β2G P1抗体 化学発光免疫測定法 Ig G 20.3(基準値10未満) ちなみにTh1/Th2が14(基準値10以下)で陽性でしたが免疫を下げるタクロリムスを服用したくなく移植前10月に再検査したところ7と陰性に。 流産経験なし。9年前に授かった時はタイミング法ですぐに授かりお産まで順調。 バイアスピリンについていろいろ調べると 高温期から、移植後からなど意見があるようです。 ・バイアスピリン服用はどうしたらいいでしょうか? ・抗リン脂質抗体とは違いますか?

2人の医師が回答

エストロゲンの値が10未満です

person 20代/女性 - 解決済み

29歳です。4〜5年ほど前から不正出血が続いていました。出血がない期間は生理後の1週間程しかなく、出血の理由については、婦人科で何度か相談しましたが、生理周期の乱れはなく、内診や細胞診でも器質的な問題は見当たらないとのことでした。 今年の年始に結婚し、PMDD改善と計画的妊娠のために低容量ピル(ラベルフィーユ)を3月から服用し始めました。 服用開始後半年以上経っても出血が続いていたため、これまでとは違う婦人科を受診したところ、数ミリの子宮筋腫と多嚢胞性卵巣があることがわかりましたが、出血するほどの病変はなく、HPV感染等もありませんでした。ただ、ホルモン検査で、エストラジオールが「18pg/ml」しかないことがわかりました。その他のホルモンは正常値でした。この時点で、一日中横になっていたいほどの倦怠感や入眠障害(エスゾピクロン服用)等があったため、漢方薬が処方され、ピルはヤーズフレックスに変更となりました。子どもは来年以降で考えていると伝えたところ、ホルモン療法を考えるのはいざ子どもをつくるとなった時でいいとのことでした。 ヤーズフレックスにしてから4〜5年続いていた不正出血は止まりましたが、感情がコントロールできない、ホットフラッシュ、大量の寝汗、耳鳴り、物忘れ、集中力の低下が出現し、再度ホルモン検査をしたところ、E2が「10未満」という結果でした。抑肝散加陳皮半夏と加味逍遙散が処方されましたが、このままでいいのか心配です。 結婚後は、生活習慣を整え、ストレスの軽減に努めてきたつもりです。正直これ以上どうすればという気持ちです。 1,なぜE2だけが減ってしまったのでしょうか。 2,今後自然に増えることはないのでしょうか。 3,10未満という値はどう捉えると良いのでしょうか。 4,自然妊娠は難しいのでしょうか。 5,妊娠を望む時期まで本当にこのままでいいのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)