生理が止まらない がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:128 件

子宮頸がん組織診後 長引く出血

person 40代/女性 - 解決済み

子宮頸がん検査でHSIL子宮細胞診クラスIVの結果を受け8/17大きな病院を受診しました。その日は生理予定日でしたが体温は36.92で出血もなかった為か、膣肛門の触診や組織診、エコーなどを行いました。 その際かなり出血しカルバゾクロムスルホン酸ナトリウム錠30mgとトラネキサム酸カプセル250mgを各5日分処方され、2〜3日経っても出血が止まらなかったらまた受診する様言われたのですか、5日経った今もナプキン一杯に血が出ており、今日はドロッとしたナメクジの様な血の塊と細かい塊もポロポロ出ました。 これが生理の血か検査後の出血か分からず受診を躊躇っています。 またショックだったのが、医師から「コルポ診をやるまでもなく大きな腫瘍も確認出来るし、ほぼ癌だと思うのでとりあえずMRIと CTを受けて下さい」と言われた事です。まだ検査結果も出ていないのにこんなにもあっさりとがん告知されるとは思わず呆然とし、大泣きして帰りました。 脱線しましたが、今知りたいのは 1、私は本当にほぼ癌なのか 2、明日にでも受診した方がいいのか 3、受診したら縫ったり何か処置するのか 4、このまま出血が止まるまで放っておいても問題ないのか、です。 ご回答何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮頸癌?

person 20代/女性 -

以前もご質問させていただきました…。 現在も子宮頸癌の検査結果待ちです。 前回の生理が5月18日〜23日 そのまま6月2日現在もピンクのおりものが少量続いています。止まった‼︎と思えばまた出るような状況です。 5年前の妊婦検診で子宮頸癌検診でひっかかり、asc-us HPV16型.18型陽性。 妊婦中ということもあり、定期的な細胞診のみで経過観察。asc-usは一度のみで、それ以降異常なしの結果でした…。産後1年後ぐらい経っても、陰性が続いた為6ヶ月起きで大丈夫。と言われた為、忙しいから…と検査に行く事を昨年の10月までとゆう長い期間癌検診を放置してしまっていました…。 昨年の10月に、初めて生理後から少量の茶色のおりものが続き、腰痛、腹痛もあり、頸がんが不安になった為、急いで検査を受けに行きました。結果は異常なし。子宮内膜症では?と言われ、血液検査もしましたが、腫瘍マーカーにも異常なし。止血剤と抗生剤を頂き無事止まりました。 ですがまた、5月の生理を終えたあと、今回はピンクの少量の不正出血がまた10日続いています。今回も軽い腹痛、腰痛があります。 五年前の産後から、順番にレバー状の生理が多くなったり、生理痛がひどくなったり、しています。 半年前に受けた子宮頸癌の検査は、偽陰性になっただけで、実はガンだった!?と検査結果まで不安で仕方ありません…。 もし半年前癌であれば、腫瘍マーカーは上がり異常がでているでしょうか?? 10日も出たり止まったりし、腰痛、腹痛がするのは、癌の疑いが高いでしょうか?

3人の医師が回答

子宮内膜の厚さはどこの婦人科でも測りますか?

person 30代/女性 - 解決済み

子宮内膜症、卵巣嚢腫があり3ヶ月に一度定期的に大学病院で診察しています。今年2月から5月まで毎月排卵日後付近の不正出血がありました。不正出血の量が増えてきたのですが、4月のいつもの定期検査には仕事の為行けず、5月にいつもとは違う、会社の近くの婦人科で不正出血を見てもらいました。そこでは「やはり卵巣嚢腫があるけど、出血の原因では無さそう。次の生理の終わりかけにまた見せて下さい」と言われ、その通りに再受診。不正出血は生理開始まで止まらず、基礎体温から生理日を算出。結果「排卵してないかもしれないけど、ピル飲むかどうかはまたいつものかかりつけの先生に診て貰って下さい」とのことで終わりました。そして6月の生理2週間後、大学病院に行き診察を受けたところ、子宮内膜が厚いので体がんの検査、卵巣癌の腫瘍マーカーをしておきましょうと言われ不安です。5月の会社近くの婦人科では子宮内膜が厚いとは言われませんでした。そこで質問ですが、子宮内膜の厚さはどこの病院でも必ず測るものでしょうか。5月の婦人科で内膜の厚さは見なかった可能性はありますか?ちなみに体がん、卵巣癌腫瘍マーカーは2年ぶりです。

5人の医師が回答

卵巣に水が溜まってると言われました

person 40代/女性 - 解決済み

3年前に乳ガンの手術をうけ昨日年に1度の検診の結果を聞きに受診しました 乳ガンについては再発、転移の心配はなかったので良かったですが。 乳ガンの薬はノルバデックスを服用してます。そのため半年に1度子宮がん検診をうけてます。 昨日、子宮がん検診をうけ 結果は一週間後ですがおそらく問題ないようですが、『左の卵巣に水が溜まってる』と言われました。7センチだと言われました。『壁も薄いし捻れていないし悪いものではなさそうなので様子見で、3ヶ月後の乳腺外科に受診する日に婦人科受診して超音波で見てみよう、一応念のために採血して腫瘍マーカーを調べておきます』と言われました。結果は一週間後の来週です。子宮がん検診の結果と卵巣の腫瘍マーカーの結果を待つ事になりました。半年前の検診では卵巣にはなかったのに心配です。 子宮がん検診のため毎回多少の出血はありますが昨日の検査後は少しだけの出血だったのが今朝になってわりと赤い生理くらいの出血です。 生理は二年間のリュープリン注射で止まってましたが3年目目前の2月終わりと3月終わりに来て以来また来てません。 ホルモンの血液検査の結果は閉経後6ー37となってます。 悪いものと疑うようならすぐにMR予約取ったりしますけど、と言っておられましたが…。 ネットで見ると卵巣腫瘍は摘出してみないと悪性良性の判断ができないようですが超音波でみただけで大丈夫そうと何故分かるのでしょか。 5センチ以上になるとすぐに手術とよく書かれてますが7センチの水が溜まってると言うのに様子見で大丈夫なんでしょうか。 腫瘍マーカーをしたと言う事は本当は悪性を疑っているのでしょうか。 乳ガンになって以来、病気恐怖症で心配です 来週になれば結果は分かるのですが 不安です よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)