初めまして。現在クリニックでのタイミング指導で妊娠を目指しています。
排卵から時間が経ち、基礎体温も下がったのに胸の張りが続き、生理がきませんが妊娠検査薬では陰性でした。
初めてクロミッドを服用した周期で、9/4の朝にクリニックでLHのピークを過ぎているかもしれないから、その日中にタイミングを取るようにと言われました。翌日9/5から基礎体温が36.73に上がりました。
6日、7日に36.5台に下がってしまったのですが、9/8にはクリニックで排卵済みの確認をしました。22日を過ぎても生理が来なければ妊娠判定に来てくださいと言われていました。
その後、基礎体温は19日まで36.8-36.9台をキープしたのですが、20日に36.48,
21日に36.59, 22日は36.21まで下降してしまいました。(※いずれも二度寝から起きると36.9台でしたが…)
念のためと22日に早期ではない通常の市販妊娠検査薬を使用し、陰性でした。
ただ、体温が下がってからも胸の張りや腰の鈍い痛み、足の付け根から太もものだるさが続き、出血がありません。
今までは胸の張りが消えてから生理が来ていたのでこのようなことを経験したことがなく戸惑っています。
22日以前に検査薬を使っていませんが、化学流産が起きて生理が延びているのでしょうか。その場合、胸の張りが続くことはあるのでしょうか。
また、どのタイミングでクリニックを受診するのがよろしいでしょうか。
妊娠希望の気持ちが強く、体温の下降で涙が出るほど落ち込んでいます。今まで一度も妊娠検査薬の陽性を見たことはありませんので、化学流産だったのであればそれは一つ、妊娠できる身体なのだと希望になります……。
どうぞよろしくお願い申し上げます。