3週間前から胃痛が続き、胃もたれを起こしていました。
6日前から上記の症状に加えて下痢(水状)と喉が焼けるようなひどいイガイガ感で飲み込みにくいのと、喉のつかえ感が出てきたので病院で診察を受けたところ逆流性食道炎の症状だろうと言われました。
その時は今月下旬に会社の健康診断で胃カメラ検査をするのでということで、胃カメラ検査をせず以下の薬が処方されました。
・モサプリド
・タケキャブ
・ミヤBM錠
会社の健康診断の結果を受けて何かあったらまたきてくださいと言われてその日の診察は終了。
消化の良い食べ物を食べ、胃酸の逆流で喉が荒れないようにと頭を高くして寝たりなど自身でもいろいろ気をつけていました。
毎朝の習慣として体温を測っているのですが、今朝になって微熱(37.6度)が出てきました。
薬自体は少し前まで機能性ディスペプシアだったこともあり、何度も飲んだことがある薬です。
診察を受けた時点でも体温が36.4〜36.5と平熱(36度前後)と少し高めで生理中だったこともありそのせいかなと思っていたのですが、今日になって微熱が出てビックリしております。
現状
・下痢は止まったかも(2日出ていない)
・喉のイガイガ感はわずかにあり
・みぞおち部分の違和感(もたれてる感じ)
・胃酸に刺激されてか1日に数回の咳あり
・発熱
・時折誤嚥
・耳の下あたり(リンパ?)の痛み
の症状があります。
逆流性食道炎で発熱するということはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。