10月下旬、不妊治療中の病院で尿検査の結果、
ウロビリノーゲン:正常 ケトン体:+ 糖定性:- 蛋白定性:- 潜血:+ pH:6 比重:1.015
生理中ではないのに潜血がでました。少し陰部がかぶれていたためその影響もあるかなと思い、念のため1週間後、腎泌尿器科を受診。尿検査と膀胱と腎臓のエコー検査をしました。(時々背中が痛むことを伝え)
蛋白定性:- 糖定性:1+ pH:5 潜血:-
沈査→赤血球数5-9 白血球数1-4
エコーは問題ないだろうとのことでした。
しかし、潜血は陰性だったにも関わらず、沈査で赤血球数が5-9で乖離した結果となりましたが、先生は様子をみていいだろうとのことでした。血尿が出るようなことがあったらすぐ受診してください、ということでした。
その場では、心配なくて良かったと思い帰宅しました。しかし、潜血陰性で沈査で反応があるということはあまりないと言われていたため、色々調べると尿細胞診をすることがあるとみました。私はやらなくて良かったのか心配になり、確認の電話をしましたが、肉眼的に血尿ではないのでいらないと判断していますとのことでした。
また潜血陰性でも沈査で陽性になる影響にビタミンCが関係しているという情報もみて、検査前にオレンジジュースを飲んでしまっており、その影響で潜血陰性で沈査で陽性という乖離をうんでしまったのではないかと心配になっています。(オレンジジュースのことは先生に伝えることが出来ていません。)
不妊治療をしており、移植を今後行っていく中で、妊娠出来た時に実は癌だったというようなことがあるのではないかと、最悪を考えてしまいます。
潜血陰性で沈査で赤血球数が5-9くらいであれば、問題ないと考えて経過をみていて良いか、再検査や尿細胞診を依頼したほうがいいのかどうかご意見をよろしくお願いします。