9歳1ヶ月女児。思春期早発症についての質問です。
前回、リュープリンの肝機能障害で質問させていただきました。直近の検査で数値は下がり、こちらは問題なくなりましたが、リュープリンを止めたので、エストラジオールの値が上がってきてしまいました。リュープリンの接種中は限界値未満だったのですが、中止後2ヶ月でエストラジオール16.6、FSH4.0、LH1.7になりました。リュープリン治療前の値は(約一年前)エストラジオール17.9、FSH 4.2、LH 0.8でした。
6歳10ヶ月のころにおっぱいが痛いと言い始め、身長もそのころから年間10センチほど伸び始めました。現在132センチです。副作用のことを考えるとリュープリン治療を再開することは望ましくないような気がしますが、身長や初経の時期を考えると心配です。エストラジオールの値がどれくらいになると生理が始まってしまいますか?