生理前の不正出血 40代に該当するQ&A

検索結果:3,502 件

コロナ感染後 不正出血が続く

person 40代/女性 -

48才女性です。 ワクチン未接種で、8月23日に発症致しました。 婦人科の相談になります。 前回生理が7月末から8月7日位まででした。コロナ感染中の8月25日〜9月1日まで生理が来ました。そして、9月7日ぐらいから少量の出血が始まり、今日現在3日目ぐらいの量の出血が続いております。量も、一週間前に見られた生理より塊が出たりと貧血が酷かったですが、9/17に終わりました。 ようやく貧血が改善されてきたところ昨日9/25からまた少量の血と生理前の頭痛と腹痛が始まりました。 私は性交渉未経験で、30代になってから生理が長引いたり、出血量が多くなったりで今まで来ていて、体癌や頸部がんの検査は怖くてエコーのみでしたが、2021年5月〜12月まで毎日不正出血が続き、2021年9月に頸部癌検査、経腸エコー、骨盤MRIの検査を受け異常無し、体癌は激痛で受けれずそのままクリニックで無治療で経過観察していました。 2021年12月頭にかなりの塊と出血と痛みがあり婦人科専門の大きい病院に救急外来に行き、内診、経腸エコーを受け内膜が2センチのため、子宮内膜増殖症もしくは体癌を疑い、翌日全身麻酔で子宮内膜全面掻爬を受け、病理検査の結果異常なしでした。 出血も治まり、生理が来ない月もありましたが、起こってもきちんと1週間で終わって来たのですが、今回掻爬後、初めての不正出血になります。 質問としましては、 1.子宮体癌の可能性は高いでしょうか? 2.コロナや更年期の影響はありますか? 3.内膜全面掻爬をしても、体癌検査はどのぐらいの頻度で行えば良いでしょうか? 4.掻爬をすることで不正出血が止まる事象はある事でしょうか? 5.今回の出血は不正出血がなければ、生理予定日のはずですが、これも不正出血にあたりますか? 大変恐縮ですが、ご返信宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

不正出血が続いている状態での受診の目安を知りたいです

person 40代/女性 - 解決済み

現在40歳です。 6月21日から生理になり5〜6日で終わっています。7月6日から不正出血が始まり鮮血(少し赤黒い?)で時々小豆程の血の塊が出たりその3倍位の大きさの塊も数回出ています。大体排便でいきんだり排尿だったり腸に圧迫されての出血が増える事が多いようには思います。 出血は多くはなく、止まりかけたかなと思ったらまた血が出てきて…と繰り返しています。 最近生理周期が短めで、次の生理予定日は18日頃にはなっています。 婦人科の予約をとろうとすると最短で18日でした。この場合生理予定日から一週間程の過ぎて出血が終わった頃に受診したほうがいいでしょうか?18日に行ってもいいでしょうか? 4年程前にたいがんで偽陽性が出て組織診をして陰性で問題なく、それから一年に一度たいがんとけいがんの検査をしていましたが、去年そこまで不正出血が気にならなかったので検診せず今に至るので2年がん検診をしていないことになります。 8年程前からホルモンバランスの崩れで不正出血がしやすくなっている状態です。 たいがんの事が頭をよぎってしまい不安です。ホルモンバランスの崩れでも少量の血の塊が出る事はありますか?

3人の医師が回答

ジエノゲストをやめたい

person 40代/女性 - 解決済み

45歳、12年前に帝王切開1人にて出産、4年前にチョコレート嚢胞で卵巣の腫瘍のみ摘出手術を受けました。 それからずっとジエノゲストを飲んでいるのですが1年前から生理周期で不正出血がありました。 しかし、2ヶ月前からは周期に関係なくほぼ毎日、生理3日目くらいの出血量が続いています。 今のところ再発はしていません。 3点質問があります。 1、ジエノゲストを服用したら生理ではなく不正出血と聞いたのですが主治医からは生理がくる人もいると言われました。これは生理なのでしょうか? 2、手術前にレルミナを半年間続けたのですがホットフラッシュと鬱症状、膣の乾燥感、性欲減退があったため、飲みたくありません。 主治医からはプラノバールを処方されました。 一度生理で子宮を綺麗に?したらどうかということでしたがその後プラノバールをやめたらどうなりますか? 3、結局ホルモンバランスが崩れそうなのが心配でプラノバールは服用せずジエノゲストを休薬中(現在4日目)ですがまだ出血が続いています。 不眠症もあるので一旦中止したいのですが再発しそうになってから再服用ではだめでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

子宮内膜が綺麗ではないということ

person 40代/女性 -

・少量の出血が1.2日続いてから、ようやく生理が始まったり、 ・生理がなかなか終わらなかったり、 ・終わったと思ってもまた数日出血があったり、 ということが数ヶ月前から続けてあり、また1年前にも不正出血が気になった時期もあったので、婦人科を受診しました。 10ヶ月前の子宮頸がん検診(この時も不正出血の相談はしたと思います)は陰性でした。 今回受診した時(生理終わり)、子宮の奥が何となくぼこぼこモヤっとしている、ポリープではないでしょう、急ぐようなものではないから数ヶ月様子を見ましょう、と言われました。 そこに自分で食い下がって、子宮体癌の検査をしてもらいました。結果待ちです。 質問1 医師が急ぎではないから数ヶ月様子を見ましょう、こういう人(体質で)は時々います、と言うのはどういう見立てなのでしょうか? エコーで厚みの指摘、不正出血、と検索すると心配な内容が出てくるので不安です。それでも医師は数ヶ月放置でいい、と話されたのでどう捉えたらいいのかと思っています。 質問2 体癌検査の結果、異形があるかどうかをまず確認し、その後に生理周期を3ヶ月程度確認して、その後に服薬を検討しましょうか、と言われました。嫌な顔つきはしないとも話されていたので、この流れは異形はない前提の話でしょうか? 質問3 服薬となれば閉経まで飲むイメージなのでしょうか?辛い副作用など、きつい治療でしょうか? (異常を感じるまでは、きちんと28日周期7日間でした。出産経験ありの40代前半です。) よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)