生理前症状微熱に該当するQ&A

検索結果2,065 件

排卵後の微熱、体調不良について

person 30代/女性 -

33歳女です。 もともと20代前半の頃からチョコレート嚢胞があり、子宮内膜症であると診断されていました。嚢胞はそこまで大きくなくヤーズを飲んでいた時期もありましたが体に合わず、薬はやめて様子見でした。 2019/10月に第一子を自然妊娠して出産しました。その後チョコレート嚢胞はなくなっていましたが、その2年後くらいにまたチョコレート嚢胞ができているとわかりました。大きさは2cmほどなので様子見しています。 第二子妊活中ですが一年ほどタイミング法を試してまだ妊娠できていません。(今、腰のヘルニアを患っているため妊活はストップしています…) PMSはある方ですがここ数ヶ月前から排卵後から生理まで微熱が出ます。 今回は1/11生理開始で1/23(木)に婦人科受診したところ卵胞は15mmだからもうすぐ排卵かなと言われました。その後1/24.25は偏頭痛がひどかったです。今日お昼からだるくなってきてまだ微熱が37.3あります。だるくて眠いです。風邪症状は特にないです。 先月もそんな感じで10日以上微熱が続いたりだるかったりします。 こんなに長く微熱やだるさが続くのはホルモンのせいではないのでしょうか? 婦人科の先生は、妊娠を希望してるのなら何もできることはない、とのことでしたが月の半分は不調があるのでとても辛いです。ぼちぼち妊活再開しようとは思っていますが、やはり妊娠が一番良い治療になるのでしょうか。

1人の医師が回答

1年ほど間欠的な倦怠感と微熱

person 20代/女性 -

・思い当たる病気があれば教えてください。 ・内科、耳鼻科には受診していますが、それ以外に受診した方が良い診療科や実施すべき検査があれば教えてください。 【年齢】29歳 【性別】女性 【服薬】低容量ピル(生理不順のため) 【症状】倦怠感、微熱(37℃程度)、首(顎の下あたり)の痛みと首コリ、後鼻漏、喉の痛み、耳が塞がる感じ 【発症時期】一年ほど前から。一度発症すると休養をとっても治らず、2〜3週間ほどすると軽快。その後また1ヶ月ほどすると同じような症状が発症します。 【過去の診断】 内科にて血液検査や頭部CTを撮影し問題なく、ストレスとの診断。その後仕事のストレスがかなり減る環境になったものの、症状は改善しません。 耳鼻科にて扁桃炎の診断、薬を飲んでも良くならず。扁桃腺の腫れはあまりなく少し赤い程度。 副鼻腔炎の可能性も指摘されCT撮影したものの、CTでは副鼻腔炎の所見なし。 耳鼻科受診の際に鼻中隔湾曲を指摘されたため半年前に手術を実施。経過は良く鼻の通りは改善しましたが、やはり微熱や倦怠感といった症状は継続。 【その他】 関連性は不明ですが、約1年前症状が始まる少し前に親知らずと上の歯を抜歯して歯科矯正を開始しました。

4人の医師が回答

20代前半女性、急性ポルフィリン症?

person 20代/女性 - 解決済み

数日前に体調を崩したためAI診断を利用したところ、急性ポルフィリン症の疑いがあると出てきたので、どうなのかな?と思い、相談させていただきます。 昨年の9月から体調が優れない日々が続いていて、1日元気な日が月に2・3日あるかないかぐらいが続いています。よく微熱が出て、激しい腹痛と下痢があったため10月に1度内科を受診し血液検査も行いましたが、結果数値に異常はなく、何の病気かは分からないとの事でした。ですがそれ以降もあまり体調が優れていません。主な症状は以下の通りです。 ・腹痛と下痢(11月を除いて、10月から今月まで毎月、月に1回は激しい腹痛と下痢が起きています。) ・微熱や発熱(9月から毎月、生理前の体温の上昇とは別に。微熱がほとんど。) ・吐き気(月に1回あるかないか。大体腹痛と下痢と共に症状が出る。) ・目眩(一昨日) ・頭痛(昨日) 数日前からも、上記の症状があったため、AI診断を利用したところ、急性ポルフィリン症の疑いがあると出てきました。自分なりに症状を調べてみると、上記以外で確かに当てはまるかも?と思った症状が以下の通りです。 ・日光過敏症と診断されたことがある ・尿が茶色の日があった ・不眠(寝つきが悪い、途中目が覚める、眠りが浅い) ・不安(?)(何回も家の鍵を確かめたり、誰もいないのに大丈夫かな?と不安になって中々寝れないことが最近多い) ・意識障害(?)(ここ数ヶ月、例えば頭では左手を洗おうと思っているのに右手を洗ってしまうなど、左右がズレる(?)ことが急に増えた) 以上です。 急性ポルフィリン症はほとんどの人が症状は出ないと書いていたので、違うのかも?とも思っていますし、今までに腹痛や下痢、頭痛や微熱等で病院を受診しても「何の病気か分からないねー」と言われたことが多々あるので、またそのパターンなのかな?とも思っています。私に急性ポルフィリン症の疑いはあるのでしょうか。もしあるとすれば何科を受診するのが良いですか?また、他には何の病気の可能性がありますか? 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

平熱が高くなることはありますか

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 今回は平熱についてご相談させて下さい。 一か月前に体調を崩し、しんどいので熱を測ると37度 自分の平熱は35.5~36度だと記憶していたのでこれは 微熱だと思い。 翌日は37.5度で風邪の症状があったので、市販の風邪薬を飲んで 3-4日寝たら症状は治まり、回復したかと思いましたが 熱が36.5度前後を推移しており、気になるので一か月ほど計測すると 変わらず36.3度~36.8度の間を行ったり来たりでした。 自分の平熱は35度台だと記憶しております。 ただ、それも20年ほど前の話なので、年を重ねると平熱も変わることがあるのか お聞きしたく相談いたしました。 疲れやすい、めまい、胃が張った感じがするなどの症状はありますが年齢的なものと思っております。 今朝タール便の様などろっとした粘着質の便がでました。 色はこげ茶色です。 そのあとは下痢気味の便がでました。色は薄茶色です。 ただ、生理が始まったので、そのタイミングでおなかが緩くなったかとおもいます。 ただ、タール便の様な便が気になっています。 これが平熱ではなく微熱だとしたら、 一か月も続いているので、何か病気ではないかと不安になりました。 現在服用しているのは漢方で 麻子仁丸料(夏場1日一包) 桃核承気湯(冬場1日一包) です。(20年間) どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

生理なのか不正出血なのか分かりません。早めに病院へ行くべきでしょうか。

person 30代/女性 -

前提 ・生理前→肌が痒くなる・風邪症状(微熱、鼻水など)が出る ・生理が来たり、終わると上記症状がなくなる ・子宮頸がん、体癌検、エコー検査は今年5月に受けて問題なし  プロラクチンは少し高め(確か基準値ぎりぎり)  不正出血がたまにあるので、ここ3年は毎年検査を受けている ・ここ1年生理周期が短くなっていて、同時に不正出血も増えてきている気がする  (今までは28~40日、最近は28~21日) ・自覚ありのオーバーワーク気味 ・湿疹の治療で1年強めのステロイド外用薬、抗ヒスタミン薬を服用 11/19~12/1→生理終了。周期は27日と問題なかったが、ダラダラ期間がいつもより二日長く完全に終わるまで12日かかった。 なお、終わったにも関わらず肌の痒みが残る。その他は解消。 12/8→趣味のスポーツ大会(最近はよくこれで不正出血を起こしてる) 12/9~13→少量の不正出血 12/17→朝ライナーが埋まるくらいの出血 12/19→軽い出血が再開 12/20→量が少し増え数回少量の塊が出る。軽い生理痛、生理前~生理中の時と同じ軽い風邪症状 12/22、23→19に量が戻り、胸が少し張る 12/24→軽い生理痛。おへそより下の右側がたまに軽くズキズキとする時がある。継続はせずすぐ収まる。 また、いつもは少しずつ量が増え4,5日をピークに10日ほど続くのですが、今回は量がいつもの日数になっても出血量が増えません。 いつものPMSなどは軽いけれど過程は感じです。 上記のことから生理なのか不正出血なのか判断がつきません。 今軽い出血6日目ですが、様子を見てもよいのでしょうか。 最近、体調自体は悪くないですが生理が安定せず不安になっています。 すみませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)