全周性の子宮腺筋症があり、不妊治療3年目です。31歳9ヶ月です。
5月末に体外受精(凍結胚移植)し、陰性でした。
そのとき判定日前に高熱を出し、救急外来受診しましたが子宮とは関係ないとのこと。
翌月、生理時にまた高熱(39度)を出し、近所の内科を受診しました。胸部レントゲンや尿検査や血液検査では炎症反応が高い以外は異常なし。4日目に熱が下がりました。前の発熱時から空咳が止まらなかったので、熱が下がったあと咳止めをもらい、完治しました。
ところが今日(生理予定日)、三度めの発熱(38度)がありました。頭痛とだるさ以外の症状はありません。
これは生理や婦人科系の原因があるのでしょうか。これまでは生理痛はひどいものの、発熱することはありませんでした。
治療している大学病院に行った方がいいでしょうか…?