生理前黒い血に該当するQ&A

検索結果412 件

帝王切開瘢痕部症候群と子宮体がん

person 40代/女性 -

帝王切開を11年前と9年前に2回しています。2回目の帝王切開の後の生理再開くらいから生理後にも出血が続いていたので、婦人科で頸がん健診ついでに見て貰ったのですが、特に異常なしと言われました。 その後、3年後に別の婦人科でやはり生理後の出血が気になったので、見て貰ったら 帝王切開瘢痕部症候群と言われました。 治すには手術しかないと言われたので、病気とかではないならこのままでいいと思ったのですが、40代になったので、体がん検査はした方がいいのか聞いたらまだ順調に生理がきているうちはする必要がないと言われました。 ただ、帝王切開瘢痕部症候群のせいでやはり生理後1週間くらいは黒っぽい血が少量つきます。だいたい生理開始から2週間くらいで、それ以降につくことはないのですが、体がんって不正出血が出たら婦人科へとよく書いてますが、私の場合、毎回不正出血が起こってるわけですから、気づけませんよね? 小さい筋腫もあるので1年に1回は婦人科で見て貰ってはいます。頸がん健診も必ず行っています。見て貰っていればさほど心配しなくても大丈夫でしょうか? 生理後の黒い血を見ると心配になってしまいます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

乳がん検診で乳がんが見つからない可能性

person 50代/女性 -

宜しくお願いします。4年前から左乳首から血の分泌液が出ています。初めは薄いオレンジから茶色になり、その後は真っ赤になり、今は黒い血になりました。当時、急いで病院に行き乳がん検査を受けましたが、分液の細胞検査も問題なし、良性のしこりが左右に3個づつあると言われました。それからは3ヶ月に1度の乳がん検診と半年に1度のマンモを2年ほど受け、しこりに変化が無いからという事で今は半年に1度の乳がん検診を受けています。が、相変わらず黒い血の分泌液は出ますし、左側だけ痛みがあります。時々脇の下や腕も痛くなり、手があげられない日もあります。左右の乳房の大きさも少し違ってきて、左が小さくなりました。痛みについてはホルモンの問題だと言われました。完全に閉経して4年ほどになります。が、子宮や卵巣の痛み(生理痛のような)は今でも時々あります。2年前にPET検査も受けましたが異常無し。けれどこの症状で本当に大丈夫でしょうか?去年乳がんが見つかったタレントさんも、定期的に乳がん検診やマンモを受けていたのにステージ4だったと言う例もあるし、心配だと医師に相談しましたが問題ないと言われました。エコーとマンモ以外で他に何か検査出来ることはありますか?回答よろしくお願いします

3人の医師が回答

生理前の出血 茶色 黒い

person 40代/女性 -

40代に入ったところです。 1年ほど前から生理前に4日程茶色もしくは黒い少量の出血が続き、その後本格的な生理が始まります。 少量の出血を合わせると完全に出血が終わるのは10日以上かかります。 2ヶ月前に婦人科を受診し、その月は排卵していない事と無排卵は年齢的な物と言われました。 不正出血があればまた受診をと言われました。 1ヶ月前に健診があったため、生理が長いのが気になったので診察前の看護師さんの問診にて相談しました。 その先月受診したばかりではありましたが念の為の診察をすすめてくださり、エコーで見ていただいた所、体癌の可能性はないと思うとのことで体癌検査はせずそのまま診察は終わりました。 またその際(1ヶ月前)の頸がん検査は陰性でした。 前置きが長くなりましたが、以下2点をお聞きしたいです。 1. 今月も生理前に黒い出血が出ています。 また生理が終わるのに10日以上かかりそうな感じがするのですが、12月、1月に診察していただいているので年齢的なものやストレスのホルモンバランスの乱れなどで問題ないと考えて良いでしょうか? 2. 流石にそこまで頻繁に受診はしなくて良いかと思うのですが、ホルモンの検査などはした方が良いでしょうか? 確か2、3年前に胃薬による薬剤性高プロラクチン血症になった事があり、その時に血液検査はしたかと思うのですが、いつかまた希望した方が良いのでしょうか? 3. 人によって違うとは思いますが、定期的に受診とはどの程度間隔を空けるものでしょうか? 自分の場合次の健康診断(約1年後)か、生理と生理の間に出血がある場合で良いのでしょうか? 生理が来るたびにモヤモヤしてしまって、なんとなく不安になります。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

下着の乳首があたる部分にシミ 中学生です

person 10代/女性 -

中学2年の娘の事ですが 下着の乳首があたる部分に小さな油シミのようなものがあります。 黒い下着なのでよくよく見たらあるかなというくらいの小さな物で、両方にあるように見えますが、もしかしたら右だけかもしれません。 最近気づいたのですが、いつから出ていたのかわかりません。 母親の私も数年前より同じことがあり、私のシミのほうが大きいのですが 私は毎年マンモとエコーうけてますが乳腺症と良性の石灰化があるだけです。念の為、婦人科でホルモン検査もしましたが異常なし。 以前こちらのサイトにも質問して、乳汁は透明でしぼっても出ない量なら、生殖可能な女性なら出る物で、生理的な物で心配不要と教えていただきました。 娘の場合、小学6年で初経が来ましたが、生理の間隔は半年あいたりとまだかなり不規則です。 胸は成長段階かなという感じです。 こんなに若いうちから、しかもまだ生理も安定してないですが やはり、大人の私のように 絞っても出ない量、下着に小さなシミがつく程度、血じゃないならば 生理的に出るもので心配不要なのでしょうか? ネットで調べていたら、胸の発達段階で出るという人もいましたがそういうものでしょうか?

4人の医師が回答

膣癌の可能性はありますか

person 40代/女性 -

36歳のときに卵巣ガンになり、1aだったため化学療法はすることなくフォローも終わりまして、何ごともなく10年が経ちました。 もちろん生理はないのですが、1ヶ月ちょっと前に生理の終わりの頃の黒っぽい血のようなものがほんの少しおりものシートについて、その1週間後にもまた少し黒い血のようなものがついたので、エストラーナテープをもらうため受診したときに内診してもらいました。 エコーで見たら何やら影のようなものがあり、 先生も「何かある」とおっしゃっていて、でも悪いものではなさそうなので検査はなしということになり、また1ヵ月後に来てくださいと言われ、その1ヵ月後が昨日だったので(出血はそれ以外なかったです。)もう一度内診したのですが、まだ影のようなものがありました。 やはり先生は「悪いものには見えないので、様子見させてください」ということで診察が終わったのですが、本当に検査をしなくてよかったのか膣ガンだったらと今すごく不安です。 オリモノに異常は無く、痛みや頻尿など変わったことも一切ありません。 何か考えられるものはありますか? ご回答いただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

胃がんによる鉄欠乏貧血

person 30代/女性 -

毎日下痢でお腹の調子が悪く大腸カメラを受けた時の数値が R6 5.血色素12.9 MCV84.9 MCH27.4 MCHC32.3 大腸カメラは異常なしでした。 R6 7.その後食欲不振、胃のむかつき、ゲップが止まらない症状で消化器内科受診 血液検査の結果薬剤性の急性肝炎で入院 入院時 血色素12.5 MCV84.6 MCH26.7 MCHC31.6 翌日 血色素12.0 MCV83.8 MCH27.0 MCHC32.2 翌々日 血色素12.2 MCV83.7 MCH26.9 MCHC32.2 その二日後 血色素12.3 MCV84.5 MCH26.8 MCHC31.7 その四日後 血色素12.3 MCV84.5 MCH27.6 MCHC32.6 この日に肝機能が改善してきた為退院 退院後1週間 血色素12.5 MCV83.9 MCH27.2 MCHC32.4 退院後1ヶ月 血色素11.4 MCV83.0 MCH26.6 MCHC32.0 今まで貧血になったことがなく、逆に血が濃いと言われてきました。 2年前 ヘモグロビン量15.1 ヘマトクリット値45.4 MCV92.1 MCH30.6 MCHC33.3 1年前 ヘモグロビン12.8 ヘマトクリット値41.3 MCV91.8 MCH28.4 MCHC31.0 です。 生理の量は多くなく今までと変わりなしです。婦人科は定期的に通っており、筋腫など言われたことないです。 退院後も胃のむかつき、ゲップが多いなどの症状が残っており、貧血になったことで胃からの出血を心配しております。 便は黒くないです。 MCVとMCHが最近基準値よりずっと下回っており、退院後1ヶ月では血色素量も下回ったので、心配です。胃がんなどの慢性的な消化器出血だとどれくらいの期間で貧血になるのでしょうか

6人の医師が回答

27歳女 不正出血がかなり出ていて不安

person 20代/女性 - 回答受付中

8月で28歳になる女です。 高校生の時から生理が不順で毎月不正出血があり、産婦人科に行っていましたが検査しても異常はなく毎回ストレスから来る不正出血だからと月経困難症の診断は貰えませんでした。 月経前症候群の自覚症状もあったので伝えてはいたのですが… 自費で低用量ピルを20歳くらいから飲んでいて、今から2,3年前に親知らずの抜歯をする際に全身麻酔して抜くことになったのでそれを機に飲むのを辞めました。 (自費だったので高いのもあり、ピル飲んでても多少腹痛はマシになったが不正出血とか変わらなかった) 今年の1月か2月くらいに生理が止まらないことがあり、検査してもらったら卵巣に影があり子宮内膜症?かもしれないとのこと。 プラノバールを処方してもらい一旦生理を止めて、様子見しました。 飲んでから出血しましたが、結局血が止まらなくなり、もうすぐGWで生理予定日が被っていたのでずらそうと思い、また産婦人科に行き、プラノバールを処方してもらいました。 今回は、数日生理後に不正出血がありましたがダラダラ出ることはなく……。 しかし、今度は生理が来なくなり、性行為があったので念の為産婦人科に行くことにしました。 今回は家の近くにある産婦人科に変えて今までのことも伝え見てもらいました。 ここでも検査してもらったらやはり卵巣に影が見られチョコレート嚢胞だねとの事。 月経前症候群もあることを伝えたら、低用量ピルを飲んだ方が良いとの事で、保険適用で処方していただけることになりました。 プラノバールを飲んで、生理が来たらドロエチを飲むようにとの事。 それで今現在ですが、プラノバールを6/1~6/10に飲み、6/13~生理が始まりましたので、ドロエチを飲み始めました。 1週間経ちましたが血が止まらなく、血の量が増えた気がします。 17cmの小さめのナプキンが2,3時間で普通に汚れる位には出てます。 先週の土曜日から下痢が止まらなくてお腹壊してしまって胃腸炎ぽいのですが、そのせいで下腹部が痛いのか、不正出血出下腹部が痛いのか分からないですが、下腹部痛があります。 出血も小さい黒い血の塊も出るようになってます。 プラノバール飲んだら2,3ヶ月はホルモンバランスがぐちゃぐちゃになるからと産婦人科の先生は仰ってましたが、2,3ヶ月は様子見した方が良いでしょうか? 家の近くの産婦人科に変えた時、排卵が上手くいってなくて、片方が出てないのかもしれないね…みたいなこと言ってたので今回もそうなのかな…?と思ってます。 でもピル飲んでるし…? 私の身体は今どういう状況で、また病院に行った方がいいのか分かりません。 また病院行ったところでプラノバール飲んだからホルモンバランスがぐちゃぐちゃだからって言われそうな気がします。 わかる先生方、教えてください。 どうすれば良いでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)