検索結果:1,062 件
34歳女性です。 半年前に第二子を出産しました。 生後2ヶ月から母乳は与えておらず、5月末から産後の生理が再開しています。 前回生理は8/10〜でした。 産前より生理周期は38〜50日と長めです。 8/27に少量の出血がありました。 中間期出血で少し排卵が早まったのかな?と思いましたが、そこから4日間続いています。 量はトイレットペーパーやおりものシートにつくくらいですが、微妙に増えてきている気はします。 月曜日まで続けば受診しようとは思うのですが、癌などではないか不安です。 考えられる原因は何でしょうか?
2人の医師が回答
現在34歳経産婦、婦人科の既往なしです。 産後9ヶ月で生理再開したのですが、生理周期がどんどん短くなっています。 今回は24日になってしまいました。 (44→35→26→26→26→27→24) 調べると24日以下は頻発月経とありました。 最近変わったことといえば2週間ほど前に眉間・額・顎にボトックス注射をしたことくらいです。 1人目は顕微受精で自然分娩(鉗子) 今年の春夏頃から同様に不妊治療の開始を希望しています。 こちらは早めの受診が必要でしょうか? また周期が早まる原因として考えられるものがあれば教えていただきたいです。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
48歳女性です。現在、子宮筋腫と子宮頸がん(異形成の過去あり)の定期検診で半年おきに総合病院の婦人科へ受診しています。次の受診は5/15なのですが、ちょうど生理予定日(5/14)と重なっておりキャンセルをしようと思っていたところでした。5/10におりものシート6割位の赤ピンクの出血がありました。徐々に早まっている生理周期ではありますが、生理が始まったとすると、23日周期になってしまうし、生理1日目の出血にしてはいつもと違うなと思っていました。拭いてみると鮮血でした。その後少量出血が出て終わり、次の日は一日出ず、その次の日から茶色のおりものが少量続き昨日から量が増え、今日生理が始まった(?)ようです。先月は、生理が終わったなと思ったら茶色のおりものが数日続きました。このような状態で不安なのですぐにでも受診したいのですが、やはり生理中は受診せず、終わってからの受診が宜しいでしょうか。
48歳です。 前回までは28〜30日周期でほぼずれることなく生理がきていました。 ですが、現在前回の生理から46日目になりますが生理がきません。 性交渉もないので妊娠の可能性ももちろんありません。 夏に子宮頚がんのCIN3と診断され、円錐切除術を受けました。その後、珍しく23日で生理がきて、その次は29日できました。 手術を受けた時だけたまたま早まったのかな?と思っていたのですが、今回もその影響と言うことはあるのでしょうか? それとも更年期の症状なのか、また別の原因があるのでしょうか? 現在は生理前のような症状が無く、いつくるのかいつくるのかと気が気ではありません。 このまま何もせずに待っていて良いものでしょうか?ご回答お願い致します。
3人の医師が回答
妊娠を希望しており、排卵検査薬を使用してます。 生理周期は30日、前回の生理開始日は7月14日です。 ルナルナで排卵日が29日となっていたため27日から排卵検査薬を使用しました。 27日はほぼほぼ陽性だけど、基準よりは少し薄い。 28日は陰性。 となったのですが、これは排卵が早まっていたということでしょうか?? ちなみに、26日の夜に茶色の透明なのびおりが大量にでました。 あくまで、参考程度と存じますがよろしくお願いします。
30代女性で、生理周期がおおよそ31日なのですが、今回は予定より6日くらい早く少量の出血があります。 いつも生理痛があるのですが今回はいつもよりかなり軽い痛みがあるかな程度で、出血もナプキン1枚で一日過ごせる程度が2日続いている状態です。 トイレに行った時もペーパーで拭いた時に血が付いているかどうか程度です。 下腹部が貼っている感じはありますが、便秘のような感じはありません。 生理が遅れることはあるのですが1週間近く早まる事は今までなかったので気になっています。 基礎体温は出血が始まった頃から徐々に下がってきていますが、いつも生理が来る時と比べると0.3℃くらい高いです。 排卵日付近で避妊なしの性行為がありましたが、毎月の生理がそもそも決まった周期で来ていないため、そもそも排卵しているかも不明です。 もうしばらく様子見しかないとは思うのですが、病院に行くべきか迷っています。
現在31歳。妊活を考えています。 大学生の頃から今年の7月まで生理周期26日でしたが、今年の8〜9月ごろから周期が1日早まって25日に変わり、今月も25日ぴったりできました。 基礎体温も測っていますが、今までは安定していたのに今月初めてガタガタで安定しないグラフになっています。 25日は正常な生理周期の範囲内ではあるようですがたまに24日でくることもあり、このまま頻発月経になってしまうのではと心配しています。 また、生理の日数も25歳頃までは7日間あったのが、ここ数年は5〜6日間で終わります。 妊活を考えた矢先にこのような変化が起こりナイーブになっています。 主人には状況的にはそこまで重く捉えるような事態ではない気がすると言われましたが、調べた際に加齢による卵巣機能の低下などの情報が出てきて、30を過ぎていることもありもしかしたら不妊になってしまったのかもと考えてしまいます。 仮にこのまま生理周期が25日で安定したり、それより早い周期になってしまっても排卵さえ起こっていれば妊娠は可能でしょうか? 補足ですが、定期的に産婦人科は受診していて、9月に内診を受けたときは子宮や卵巣の形状そのものには問題はなく、その時点では排卵も起きていそうだと言われました。 今年はこれから受ける予定ですが、昨年4月に受けた子宮頸がん検診は陰性でした。
37歳女性 ○20代から生理不順気味 ○ダイエットで1年間生理来なかった ○カウフマン療法を経て、ここ2年は40~50日周期ではあるものの自力で来るようになっている ○生理痛などはほぼない体質 9/21から風邪を引きました。コロナインフルは陰性、ですが40℃の高熱、解熱剤使用しながら、上がっては下がりを繰り返し、26日の朝完全に解熱しました。 その後、29日に出血がありました。 生理周期としては29日で、自分の周期としては早く、でも早まっちゃったのかな?くらいにしか思っていませんでした。 出血量はいつもより、少なめながらも、生理だなと違和感ないくらいには出ていました。 そのまま、出続けて本日9日目 初日と同じ量、もしくはそれより多い? くらいに出血があり、止まる気配がありません。 不正出血から本当の生理に突入したのでしょうか? 風邪を引く1週間前、婦人科でエコーとクラミジア検査、子宮頚がん検査を受けましたが、特に指摘はなく、検査も異常なしでした。 ☆再び病院に今の段階で行くべきでしょうか? ☆他の癌や病気の可能性は高いでしょうか? 生理がなかなか来ないのはあっても、止まらないことは今までなかったので、少し不安です。ちなみに生理痛などは普段通り全くありません。 よろしくお願いします。
いつもの生理は最近は早まり平均26日周期で一応来ております。 一日目と二日目がいつも多いです。 一昨日から生理になり一日目のときに、夜用を使ってましたが一時間で9割染まっていておどろきました。こんな短時間でその量が出るのは多分初めてだと思います。普段すぐにトイレに行けないので夜用をつかってます。いつもは5~6時間はもつイメージです。その一回で、今はまだ分かりませんが徐々に少なくなっています。急に増えたので心配になり質問いたしました。宜しくお願いいたします。
お世話になります。 先週、次回の生理予定日の10日前になりますが、 おりものに血が混じるようになりました。 最初は10日程度ですので生理が早まったのかな、と思ったのですが、 その後も本格的な出血はなく、5日程軽い出血が続いています。 これまで排卵日近辺におりものに血が混じるようなことはありましたが、 排卵日や生理日に関係ないタイミングでこのようなことは初めてです。 痛み等の不調はありません。 ここ数年は約28日周期で安定して生理がありました。 妊娠・出産経験はありません。 直接の関係があるかは分かりませんが、出血が始まった日から発熱を伴う風邪をひいています。 これはしばらく様子を見てもよいものでしょうか。 よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1062
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー