生理後の下腹部痛に該当するQ&A

検索結果:9,626 件

腰痛、骨盤痛、おしり界隈の痛みについて

person 30代/女性 -

年末頃から腰痛があります。 この時は立ち仕事がきついくらいの腰痛でしたが、お正月に生理になったら少し和らいだ気がしました。 その後、腰痛や背中の痛みのような感じで続いていたのですが… 脇腹痛や胃痛なども伴いました。 1月末〜2月にかけての生理の時に 今度は骨盤周辺や腰とおしりの割れ目の境目あたり?がジクジク痛みだし それ以降、2月は骨盤周辺やおしり、太もも、股関節界隈の痛みが残り続いていました。 この生理の後の排卵日付近では 下腹部痛や骨盤痛が少し強く感じられ 排便時にも痛み?不快感がありました。 排卵日が過ぎると下腹部痛は治まりました。 腰痛などは残りました。 また先週生理があり この時に気になったのが 生理中(3日目頃)に 排便時でも、便意があったわけでもないタイミングで排便する時みたいな気張るような感じでおしりに力を入れると、おしりの痛みが感じられました。 生理が終わった今は 腰や骨盤周辺やおしりのあたりはジクジクだるい感じがありますが、気張るように力を入れて痛むようなことはあまりないです。 現在は腰痛がじんわりといった感じです。 婦人科系の原因でしょうか? それともそれ以外の悪性腫瘍など重篤なものでしょうか? 生理痛は感じますが激痛ではないです。 下腹部痛も生理以外の日はあまり感じません。 経血量も普通だと思います。 便通も普通で違和感はないと思います。 便の状態も特に普通だと思います。

1人の医師が回答

月に1~2度、内臓を抉られるような痛みの下腹部痛が起こります

person 30代/女性 -

【前提】 子宮筋腫(クルミ大、5年ほど前からあり大きさはあまり変わっていない)があり、婦人科にかかっていましたが、ディナゲスト錠が体に合わず断薬しています。また漢方薬の甘草でも不整脈が出るため婦人科系の薬は現在飲んでいません。 またディナゲスト錠を飲んでいた時も下腹部痛の症状がありました。 消化器内科で大腸カメラの検査もしましたが異常なしとのこと。 婦人科でも消化器内科でも「わからないからどうしようもない」と言われました。婦人科の方は触診?膣内の検査は2度受けましたが筋腫以外特に異常なしとのことでした。 【2024年2月ごろからの症状】 ・月に1~2度、内臓を抉られるような下腹部痛に襲われます。(下腹部痛が起こらない月もありました)人生で一番痛いと思うほどの痛みで、初回は迷走神経反射も起こり廊下で倒れ下痢を漏らしました。 ・大体排卵期の少し前や、生理前に起こり、下腹部痛が起こると直後不正出血があります。 ・下腹部痛は主に食後すぐに起こり、排便と間違えてトイレに行くがほとんど出ない時もあれば液体のような下痢の時もありました。 ・下腹部痛は「痛い痛い」ともがき苦しみ、失神してしまいたいほどです。髪の毛が汗でびっしょり濡れます。また寒気と吐き気が起こる時もあり、吐き気のある時は5回ほど吐き戻し、同時に下痢の症状もありました。 ・下腹部痛が起こる時、体温が36.9℃から36.5℃くらいまで下がり、血圧が190/140になりました。(自宅用で1度測りました) ・下腹部痛は毎回大体30分~1時間ほどで収まり、その後は何事もなかったかのようにケロリとします。 ・下腹部痛が起こる時は、必ず左側の足の付け根がうずくような少し痛みのような違和感を感じます。 ・食後によく起こるような普通の排便時の腹痛と違い、下腹部痛の時は股に近い位置の腹部が痛みます。 【上記の症状から行動したこと】 ・自身で調べ、蠕動痛かなと思い有酸素運動をするようにしました。 ・マグネシウムが不足して子宮が収縮して痛むのかもと思い、マグネシウムのサプリを摂取するようになりました。 ・食後左の足の付け根のうずきを感じた際にはすぐにロキソニンを飲み、直後の下腹部痛に備えています。 【最近の症状】 ・上記行動のおかげか、最近起こった2度の下腹部痛は拷問レベルから、やや激痛、くらいのレベルになりました。(たまたまの可能性もあります)  ・左の腰の痛みが最近酷く、足の付け根は以前より長い期間うずきを感じます。腰をマッサージすると左の足の付け根も同時に痛むような感覚があります。 ・生理直後でも左の足の付け根がうずくようになりました。同時に左腰の痛みも酷いです。また生理直後でもやや弱めの下腹部痛も起こりました。 ・腰の痛みに対してマッサージやロキソニンゲルやサロンパスや腰枕や就寝時足の間に枕を挟むなど色々試しても改善が見られません。 【補足】 ・生理の時は特別強い痛みなどはありません。 ・PMSの方がひどく、37.3℃くらいまで体温が毎日上がり、判断力の低下や眠気の増加や味覚の変化などが起こります。 ・便秘や下痢は普段ありません。 【今回希望すること】 ・婦人科疾患、大腸など消化器系の疾患、それとも別の疾患の可能性があるのか知りたいです。 ・また、手術などが必要な怖い病気の恐れがあるのか、どういえば医者がちゃんと検査をしてくれて対処してくれるのかも知りたいです。(消化器内科と婦人科の医師2人から原因不明と言われて放置されたため)

1人の医師が回答

PMS 妊娠超初期症状

person 30代/女性 - 解決済み

2人目妊活中です。1人目はすぐに授かれたのですが2人目は妊活から約1年が経とうとしています。婦人科エコーでのタイミングや排卵検査薬でのタイミング法をしています。婦人科では採血、卵管造影、フーナーテストをして異常はないとのことでした。 なぜ妊娠しないのだろうと悩んでいます。基本的に生活習慣は規則正しい方で食生活も気をつけています。運動はできていませんが、仕事中は歩いたりしています。生理周期はもとももと30〜34日周期程度でしたが、今は28日程度になっています。 1人目妊娠前の身体の変化としては、PMSを全く感じなかったのが、出産後生理が再開してから(1歳半で断乳後1ヶ月後に生理は再開しました。)PMSを感じるようになりました。症状は主に下腹部痛と腰部痛です。 生理10日前くらいから下腹部痛を感じその後やや軽減し、生理4.5日前からまた下腹部痛や腰部痛が強くなるという流れです。PMSがあるとまた生理が来てしまうという絶望と、妊娠超初期症状かもしれないという少しの期待でソワソワしやはり生理が来るという繰り返しです。 以下質問です 1.不妊として考えられる原因として挙げられるものはなんでしょうか。また上記以外にした方がよい検査等はありますでしょうか。 2.全くなかったPMSを感じるようになった原因として考えられるものはありますでしょうか。 3.PMSと不妊との関係はありますでしょうか。PMSや生理痛はない方が良い(東洋医学的に?)と聞いたこともあります。 4.PMSと妊娠超初期症状との違いについて知りたいです。PMSと妊娠超初期症状は似ているとよく聞きますが、全く同じ症状が出るというわけではないのでしょうか。PMSはプロゲステロンとプロスタグランジンが関与しているようですが、妊娠しているとプロスタグランジンはでない?のであれば生理前のような下腹部痛は感じないのでしようか。

2人の医師が回答

現在 下腹部の急な激痛

person 30代/女性 -

現在39歳、出産歴なし 25歳か26歳の時に 生理痛が酷くて婦人科を受診したら 右の卵巣が腫れていると言われ (卵1個分腫れている)1ヶ月後に再診しても腫れがおさまっていないので卵巣嚢胞だと思われるとのことで手術をすることになった。 手術後も下腹部の痛みが続いたが 特に処置せず。 術後から右の下腹部が痛くなる。 術後の生理痛の痛みは変化せず。 生理痛の痛みは年々酷くなる。 術後、病院の対応が良くなく 婦人科を変更。 そこの婦人科で診察し MRIなどの検査し漢方を処方してもらう。 30代になってから 下腹部の痛みが我慢出来ないほどに 強くなった。 33歳くらいのとき 朝方、下腹部の痛みで起き、下痢かと思ったが下痢ではなく、動けないほどの痛みだったので救急車を呼び、婦人科に搬送されて診察を受けたが右の卵巣が少し腫れているくらいと言われた。処置はなかった。 後日、消化器内科を受診したが異常はなかった。 泌尿器科に行ってと言われたが 行っていない。 36歳のとき 朝方、下腹部の痛みで起きた。 痛み止めを飲み 婦人科を受診したが 卵巣が少し腫れていると言われるが 原因は分からず。 2025年1月11日の7時30分頃 下腹部の痛みで起き、 痛み止めを飲んで対応。 排卵日付近で右の下腹部の痛みが強くなる。 激痛の時の痛みの度合いに波がある。 痛みがあるのは必ず右側。 原因と何科を受診した方が良いのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)