生理後の微熱に該当するQ&A

検索結果2,816 件

発熱・頭痛と大量の水っぽいおりもの

person 20代/女性 -

25歳女性です。 頭痛の方は受診し、おりものがいつもの違くて怖いので相談させていただきたいです。 もともと片頭痛もちですが、一昨日の朝から今までと違う脳の内側からガーンと圧迫されるような頭痛が断続的にあります。 昨晩一時的に37.7℃までお熱が出て、今朝も微熱程度でしたが今は解熱しています。 そして、熱が出たタイミングから量的には半日で20.5cmの生理ナプキンいっぱいになる程度のシャバシャバでほとんど無臭、ほぼ透明、ナプキンについて時間が経つと黄色くなるおりものがでます。 生理予定日は明後日で、生理前のような腹痛がありますが、今までこんなおりもの出たことなく、今体調が悪いだけだから?と心配で怖いです。 今飲んでいるお薬は、 フロリネフ(血管内脱水?予防、熱中症後から飲んでいます)・ミグシス(片頭痛予防)です。 頭痛に関しては本日脳神経外科へ受診し、水分がたまりすぎている可能性を指摘されて五苓散、というワードがでましたが、フロリネフと相反する作用のため治療の妨げになるかもしれないからとのことで見送られています。 話が逸れてしまいましたが、ただの体調不良でこんなシャバシャバなおりものが大量にでることはあるのでしょうか。 普段と違うと言ったら、体調面とここ半月ストレスがあったことです。 ネットで調べると性病や癌とかでてきて怖いです。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

22歳女性、40度の高熱。シックハウス症候群の可能性が高い

person 20代/女性 -

一人暮らしの妹が現在40度の高熱を出しております。 おそらくシックハウス症候群とのことですが、 ・症状に緊急性はないか。 ・症状の悪化の原因 ・再度病院へ行く必要はあるか についてお聞きしたく相談させていただきました。 経緯 3日前から頭痛、喉の痛み、微熱と体調不良があり 職場でコロナが流行っていたために昨日病院を受診。 コロナではなく、現在のアパートに移ってから2週間おきぐらいで微熱等の体調不良があることから環境が良くない可能性があると薬を渡されたそうです。 病院から帰ってきてから強い悪寒と共に37度から40度に熱が上がり(19:00頃。)、40度を超えたあたりで一旦悪寒は引いた様子でした。 症状はピキピキと鋭い頭痛と喉の痛み、痰。 ただ19:00時点では絵を描く元気はあり眠気もなかったようです 妹からは医師の説明の感じではシックハウス症候群っぽいと聞いており、「虫が入りそう」と換気扇らしきものを止めてしまったとも聞いています。 普段は健康そのもので持病等もないため可能性としては高いとおもわれます。 病院ではさほど心配されていない様子でしたが2週間前の体調不良は微熱程度と聞いているので明らかに病状が悪化しているため再度病院にかかったほうがいいのでは?と心配しています。 空気汚染が進むと症状が悪化する、ということはあるのでしょうか…? 丁度生理だったようなので調子も悪かったとは思うのですが40度の高熱はシックハウス症候群で出るものなのでしょうか? また2時間前に連絡した際には3分後にボイスメッセージで「暑いけど寒い」と連絡を貰ったもののその後連絡がなく、高熱が心配で緊急性がないか回答頂けると幸いです。 声は疲れて苦しそうだったものの意識は割とはっきりしている様子で軽く声を張るくらいの元気はあるようでした。

4人の医師が回答

40歳女性、39.7℃の発熱、CRPだけ3.4

person 40代/女性 - 解決済み

金曜日の夕方に微熱があり筋肉がだるかったのですが、土曜日の朝の時点でせず。筋肉のだるさもなくなり、生理が始まったのでそのせいで調子が悪いのかと思っていました。生理痛もあったので土曜日はロキソニンも飲んでいましたが、夕方もロキソニンを服用後1時間経ってたころ38.4℃の発熱がありました。 そして今日の昼前にものすごい悪寒があり、悪寒が終わってから測ると39.7℃。 ロキソニンを飲んで解熱しましたが頭痛はあり、今また薬が切れて38.5℃まで上がってきています。 子どもが先日までマイコプラズマで入院していたため、今日開いている病院へ行き、コロナ、インフルエンザ、レントゲン、血液検査をしてもらいました。 コロナとインフルエンザは陰性、レントゲンも異常なし。白血球は7100でCRPが3.4(普通は0.3以下)。先生はCRPが高いから普通の風邪ではないだろうけど、白血球は正常値だしよくわからないなと言われ(元々の白血球の数を知らないから少なめなら増えているのかも)、とりあえずマイコプラズマにも効く抗生剤や痰切りなどの薬を出されました。元々軽い喘息気味で、痰や咳は出ますがそれほどではありません。 症状は発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛です。 わからないと言われたのが不安なことと、病み上がりの子どもにまた変なものをうつしてしまったらどうしようという不安があります。 あとまだ軽く授乳中で、発熱したあとから少しだけ胸が痛むのですが、乳腺炎になりかけているのかなという気もします。でも赤くなったり張ったりはありません、乳腺炎で39.7度まで上がったりCRPが上がったりするのでしょうか? ◯CRP3.4というのはどれくらいの値なのか ◯発熱の原因はどんなことが考えられるか ◯マイコプラズマではないのに抗生剤を飲んでも良いのか を教えていただきたいです。

4人の医師が回答

31歳、1週間ほど続く後頭部激痛。MRI検査は異常無し。

person 30代/女性 -

31歳女性自分自身が1週間ほど前から、今までに無い左後頭部のズキンズキンとして激しい頭痛があり、 発症までの過程は以下です。 ・海外渡航者の風邪ウイルスがうつり1,2ヶ月酷い咳だけ続いた(1週間後コロナ、インフルエンザ検査を受けたが陰性) ・それが治った後軽い風邪の様な症状が1.5週間続く(微熱と軽い倦怠感のみ) ・その後左の後頭部の頭痛のみと生理が被はり、この時の頭痛が今まで経験が無い痛み。 ・ロキソプロフェンは効く。これが無いと痛みで耐えられない。 ・偏頭痛の薬、リンラキサーとレイボー錠は全く効かない 2日前脳神経外科でMRIを撮り異常は無しと医師は判断、只診察が手短で心配です。 ・現在台風で気圧の変化(片頭痛は生理時に毎回あり、気圧影響受ける) ・重度のストレートネックで2年で2回ぎっくり背中発症 ・中途覚醒は6ヶ月以上で寝付きは普通、明け方3,4,5時に起き、またすぐ寝るが、7,8時間連続で寝れない。 ・ストレートネックが酷く肩と首が痛くない時は無く、肩周りのストレッチをすると左側の頭痛部分が反応し痛む。左目は軽く一時的な痙攣。 ・昨夜は仕事終わり空腹時ミント系タブレットを食べただけで(1年以上前のもの) 強い吐き気があり。白米を食べると15分で収まる。 ・昨夜は寝る前レイボーテ飲むが深夜2時に就寝時、3時と6時に起き、酷い頭痛。MRIを撮りましたが次はどのような病院に行けば良いでしょうか。また何日以内に行かないといかないですか。吐き気は昨日1回のみで、痛みはロキソプロフェンで治めてるため無理して仕事も通ってますが在宅も取り入れてます。

11人の医師が回答

子宮外妊娠?化学流産?

person 30代/女性 -

38歳の妻のことです。 5月31日頃から前の生理が始まり、今回は7月1日から生理のような出血が5.6日間程続きました。  頭痛は強かったのですが腹痛は軽めだったようです。※痛み止めを4つ程使ったのでそれで抑えられてただけかもしれません。 頭痛とだるさは1週間以上なかなかすっきり治らず、昨日妊娠の検査薬を使うとはっきり陽性反応がでて本日すぐに産婦人科にいきました。 でも胎嚢がみられないので、流産や子宮外妊娠の可能性があると言われました。 子宮内膜が厚くないので、おそらく流産だと思うが、もしお腹がかなり痛くなるなどあればすぐ来てと言われとても不安です。 何もなければ1週間後再診です。 基礎体温ではないですが、いつも昼頃に測ると37.1〜37.3℃くらいの微熱?が昨日くらいまで数日続きました。今日は36.6℃程度です。 お腹は今日の検査後だからか微妙に違和感があるようです。  だるさや頭痛はすっきり取れない感じです。 1. 化学流産の可能性がやはり高いのでしょうか? 2.そうだとしたら7月1日からの出血がそうだったのでしょうか? 3.化学流産でも妊娠検査は陽性になるのでしょうか?すぐに出なくなるものではないのでしょうか? 4.化学流産も体調不良が長引くこともありますか? 5.流れからして正常妊娠の可能性はないのでしょうか?  6.激しい痛み以外で、こんな症状があればすぐ受診するべき症状はありますか? 7.子宮外妊娠の手術はリスクの高い手術ですか?後遺症とかも多いのでしょうか? 8.シリンジ法が子宮外妊娠や流産のリスクを上げたりはしますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

14歳の娘、下腹部痛と発熱、陰部の痛み

person 10代/女性 -

14歳の娘の症状について、先生方の見解をお願いいたします。 5日前からの症状を時系列にしました。 1日目 排尿後に下腹部痛あり。尿の色がいつもより濃い、微熱あり。頻尿と残尿感はなし。陰部が痒くて痛い。 2日目 小児科へ行き尿検査で白血球+1、膀胱炎の予兆と膣炎ではないかな?ということで、抗生剤ホスミシン500mg2T×3、3日分処方してもらう。 夜38℃熱発あり。 3日目 熱は下がる。 陰部の痛みが強くなり歩行も大変になる。 塗り薬をもらわなかったため、アトピー性皮膚炎で通院している皮膚科へ行き、陰部の皮膚検査をしてもらいカンジダ菌は陰性。 ゲンタシン軟膏を処方してもらう。 4日目 陰部の痛みがおさまらない。夜生理がくる。 5日目 ホスミシンは飲み切り下腹部痛は徐々におさまってきたが、陰部の痛みがおさまらず、再度、皮膚科へ行き抗生剤クラリス200mg2T×2、10日分処方してもらう。 お風呂上がりと朝シャワーして清潔にしてからゲンタシンを塗っています。 今一番辛いのは排尿後の陰部の痛みで、10分くらい続くそうです。本人の感覚では膣の入口辺りが痛いとのこと。 痛みがひどい時はロキソニンも飲んでいます。 抗生剤をしばらく服用し、生理が終わったら婦人科で診てもらったほうがいいでしょうか?

1人の医師が回答

PMSが酷くて低用量ピルを飲み始めました

person 20代/女性 -

PMSが酷くて仕事を休んでしまうことがあり、それではよくないと思い、低用量ピルを服用し始めました。 今はプラノバールを飲み始めて8日経っていてあと2錠残っています。これで生理が始まったらヤーズを飲むことになっています。 プラノバールを飲み始めて1日目には吐き気が酷すぎて胆汁まで吐いてしまったほどです。それから今までは決まった時間から3時間くらいまで吐き気が続き1~2回は吐くほどです。 現在8錠飲んで、もうすぐ生理が来るからなのか頭痛と微熱(平熱36.4℃で37.3℃)、メンタルの低下などが起こり、さらに吐き気も続くことからまた仕事を休んでしまいました。 そこで相談です。元々ピルには副作用がある事も知っています。服用する前にどんな副作用がどれくらい起こるかも説明していただきました。だから服用し始めて1日目の酷い吐き気の時は死ぬ思いで仕事に行きました。それなのにまた今日仕事を休んでしまいました。 私は、仕事を休みたくないからピルでPMSを抑えたいと思い服用をはじめたのに… プラノバールを飲めばPMSが緩和されるという情報を見たのですが、まだそれが完全に発揮されてないだけなのか効果がないのか、プラノバールの時点ではそんな効果はなくてヤーズを飲み始めてから楽になるのか。 副作用は2,3ヶ月は続くと聞いており、こちらもその覚悟はできています。 少しでも自分の気持ちだけでも楽にしたいのでなにか回答をいただきたいです。 また、合わせて副作用を抑えるための薬はどんなものを選べばいいのかも教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

4歳の子供、続く微熱と腰の痛みを訴えています

person 10歳未満/女性 -

12/20から27までの間、川崎病で入院していました。 22日に免疫グロブリンの点滴とアスピリンの内服を開始し、同時に22日から痰の絡んだ咳と鼻詰まりの症状が出始めました。 23〜24日は熱も下がり、23日の心臓エコー1回目は異常はありませんでした。 25日から朝37.5℃、夕方から夜に向けて最高で38.3℃(36℃台もあり)、26日も夕方から37.5前後の微熱が続いていました。先生や看護師さんからは生理的なもの、元気がある、熱が下がっている時もある、とのことでそこまで心配はないとのことでした。 26日の2回目の心臓エコーも異常はなく、CRPも入院時は3.65、免疫グロブリンの点滴前が3.15、27日退院当日は0.94まで下がり、首のリンパの腫れもだいぶ引き痛みもないため退院することができました。 退院後から現在まで平熱(36.8℃)になることが少なく、36.7〜37.8℃の幅があり、37.8℃寄りの体温が多い感じです。昨日の31日は寝る前に37.9の発熱がありました。 25日から続く微熱と28日に首の同じ場所を痛がり始めたため、29日に入院した病院の救急を受診、リンパの腫れは約3センチ、レンドケンは異常なし、血液検査も異常はなくCRPも1.09で横ばい、今は心臓への合併症を予防することしかできないため2回目の免疫グロブリンの点滴は必要ないとのことで帰宅してきました。少し安心したのもつかの間、帰宅後まもなくして今度は左腰の痛みを訴え出しました。 横になってから起き上がる時にイテテと言いながら起き上がったり、うつ伏せで絵本を読んでる時に当たって痛いそうです、触った感じはすごく腫れてる様子はありません。ふとした時に痛いと訴えています。次から次へと症状が出てくるため心配でなりません。 どのようなことが考えられますでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)