生理後の身長の伸びに該当するQ&A

検索結果:53 件

思春期早発症 初潮後のリュープリン治療について

person 10代/女性 -

現在、10歳11ヶ月140.5cm女児です。 2ヶ月前10歳9ヶ月139cmで初潮を迎え、今後の低身長治療や身長の伸びが心配なためご相談します。 もともと−2SDあたりで成長しており、低身長だったため3〜5歳まで専門医に診もらっており5歳時点で3歳の骨年齢で血液検査も問題ないためあと伸びでしょう、と言われて観察終了となりました。しかし、今回低身長のまま生理がきてしまい、慌てて同じ先生に受診したところ、『現在の骨年齢12歳0ヶ月(指先は閉じてるけどそれ以外の指先、手首には骨端線あり)、血液検査の結果E241、FSH4.66、LH4.9で年齢の割にかなり性ホルモンが多いので、リュープリン治療をして骨年齢を抑制して少しでも伸びることを期待しましょう。』と言われて先月リュープリン治療1回目を受けました。 しかし、治療前に先生がリュープリンによって成長の勢いを止めることになり稀に本来の伸びより若干下がることがある、と言われて気になってます。 先生からは現在骨年齢12歳で今後は3〜4cmの伸び予測と言われますが、思春期発来の時期や身長、骨年齢を入れて予測する計算式では5〜6cmの伸び、と出てきます。 治療しても1〜2cmの上乗せ、又は逆効果で本来まで伸びない可能性を考えると無治療で145〜6cmならそれを受け入れたほうが良い気がしてちます。 説明が長くなりましたが、 1.初潮後のリュープリンは逆効果になることが考えられるでしょうか。 2.骨年齢12歳0ヶ月から本当に3〜4cmしか伸びないのでしょうか。 3.初潮後2ヶ月で1.5cmの伸び率であれば無治療でも3〜4cmの伸びを超える可能性はないでしょうか。 5歳まで病院に通っていたのに、もっと早く、6歳くらいまでに治療してたらてたらね‥と言われて少し不信感があり、こちらでアドバイスをいたまければと思っています。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

娘の身長の伸びが心配です

person 10代/女性 -

娘の今後の身長の伸びが心配です 2008年1月10日生まれ 現在11歳11ヵ月 141.7センチ 先月初潮を迎えました 年齢的には普通だと思うのですが身長が低いため最終身長が低身長にならないか心配です 1年105.3 2年111.2 3年115.9 4年121.3 5年125.5 6年135.9 全て4月に測定したものです 最近141.7でした 今まで一度も病院に行ったことも健診や学校から指摘されたこともありません 初潮が始まり心配になり成長曲線を書いてみたら-2SDギリギリのところで成長していました 成長曲線をもって低身長をみてくれる小児科に2カ所行きました 『2カ所とも低身長ではないから治療はできない。成長曲線上では150前後かな。骨端線は閉じてないけどあとどのくらい伸びるかはわからない。レントゲン上は同年齢である。生理を止めて伸ばす方法もあるけどあまり効果はない。』と言われました。 完全に止まるわけではないのはわかるのですがやはり心配です まわりでは生理後2~4センチぐらいしか伸びていないと聞くので低いままで終わってしまうのではないかと… 148センチぐらいになってくれればと思ってるんですけど やはり先生が言うように様子を見るしかないのでしょうか? 生理を止める薬をしても効果はないのでしょうか? 父→165 母→155  兄→165 主人の母や姉は150ありません

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)