検索結果:1,731 件
33歳女です。 チョコレート嚢胞(6センチ)のため2024年6月から2025年2月までジエノゲストを服用していましたが、妊娠希望のため3月から服用中止しました。その際チョコレート嚢胞は3センチに縮小していました。 服用中止直後から排卵と思われる時期までの基礎体温はガタガタでしたが、その後は高温期へと移行し、安定して約2週間高温のままでした。 しかし昨日高温のまま生理がきてしまい、生理2日目の今日も基礎体温は高いままでした。 質問ですが、 1.ジエノゲスト中止後初の生理の際、上記の様な基礎体温への影響が出ることはあるか。 2.他の原因があるとしたらどのようなものか。また妊娠は可能か。 以上です。 添付画像の基礎体温で、異様に上がっている部分は風邪による発熱ですが、1日で解熱しました。 ちなみにチョコレート嚢胞になる前は、生理周期も基礎体温も順調でした。チョコレート嚢胞になってから、基礎体温は測っていませんでしたが、生理周期は数日ずれるようになっていました。
2人の医師が回答
35歳。第二子妊娠希望です。 昨年11月に子供が1歳になった位から2人目を考え始めたので、基礎体温をつけ始めました。第一子出産後1ヶ月くらいで生理は再開していました。 元々出産前は生理不順、基礎体温もガタガタでしたが、最近は生理も定期的にきていたし、基礎体温も二層になっていました。 しかし、2月1日に最終月経がきてから何故かずっと低温期が続いています。 排卵予定日前後で排卵検査薬をしたら陽性と出たので仲良しをしましたが、その後体温は上がりませんでした。本日生理予定日ですが、くる気配がありません。 基礎体温ですが、一応朝測っているものの、子供が夜泣きをしたり、私が眠りが浅い事もあるので、最近4時間続けて眠れた事がありませんが、そういう場合正確に測れていないことはありますか? また、1週間後にまだ生理が来なかった場合、一応妊娠検査薬で検査した方がよろしいでしょうか?
妊娠希望で病院での卵胞チェック、排卵検査薬、基礎体温の記録をしています。 今回基礎体温が上がらず横ばいです。 現在生理は来ていませんが今回無排卵の可能性はありますでしょうか?無排卵の場合生理はいつ来るものでしょうか? 排卵検査薬を8〜9時間おきにして、 11/24〜25基準線同等より少し薄いくらいまで濃くなりその後線が消えました。(画像あり) 卵胞チェックでは、 【生理12日目】11/15 卵胞右12ミリ 【生理17日目】11/20 卵胞右14ミリ 内膜7ミリ 【生理22日目】11/25 卵胞右が無くなった 内膜は7ミリ 左卵胞が14ミリ 内膜薄いが右の卵胞が無くなり排卵検査薬反応あったから 排卵した直後の可能性がある 体温上がらなかったらまた来てとのこと その後体温上がらなかったが風邪をひいてしまい通院できませんでした。現在生理は来ておりませんが、体温が低いです。 基礎体温について 不眠症でよく眠れない日や、朝4時に1回起きてしまうので、 朝1回目に起きた4時と7〜8時の2回測っています。今回1回目の朝4時に起きた時の体温を見て基礎体温横ばいと認識しています。 11/25 4時36.20 11/26 4時36.08 11/27 4時36.09 11/28 7時36.37 11/29 4時36.23 7時36.49 11/30 6時36.37 12/1〜風邪 12/6 4時36.25 7時36.41 12/7 3時36.31 5時36.15 7時36.35 12/8 5時36.39 8時36.58 12/10 5時36.29 8時36.60 どれも参考程度なのは承知していますが、今回妊娠の可能性はありますでしょうか?無排卵の場合生理はいつくるのか? 生理が来てから病院に行くのか、今行った方がいいのかわからず、悩んでおりアドバイスいただきたいです。
不妊治療中ですが、転職後で不妊治療を2ヶ月おやすみしています。そのため、タイミングを取るため排卵検査薬を使用しています。年齢的か環境の変化かこの2ヶ月生理がおかしいのですが、11/22,23と排卵検査薬が陽性となりました。基礎体温が上がっていない感じでしたが、生理が来ていません。排卵していなかったのでしょうか? またこれは更年期でしょうか? 昨日、入浴中に鮮血の出血があり、生理が来たと思ったところ、その後全く出血はありません。
1人の医師が回答
妊娠検査についての記事
妊娠検査薬の使い方、失敗例 再利用可?飲酒の影響は?夜もOK?保存にも注意が必要?薬以外でも気づける?
35歳2人目妊活中です。ここ数ヶ月、基礎体温が低温期でも36.6℃ぐらいで、高温期もあまりはっきり上がりません。 質問 1.低温期が36.6℃台は異常?原因は? 2.排卵検査薬が陽性にはなるが、無排卵の可能性はある? 3.5ヶ月前にホルモン検査をしたが、再びするべき? 排卵検査薬は陽性になります。生理も大体26〜28日周期です。 先月は人工授精を行うため、エコーで卵胞のチェックなどをしてもらいました。その際の排卵日から数えて10日目には生理がきたので、医師にも「無排卵だったかもね」と言われました。 そして今月、排卵検査薬で8/11、12で陽性が見られ、その後陰性になりましたが、基礎体温がなかなか上がりません。また無排卵なのでしょうか。 ここ数ヶ月低温期が以前ほど下がらず、低温期と高温期の境目が分かりづらくなってしまいました。3月にホルモン検査をした時は特に異常はなかったのですが、数ヶ月経ったので、再びホルモン検査をするべきか迷っています。産婦人科の医師は結構楽天的な方なので、多分いらないよと言われそうです。 最近では生理が短いのと、基礎体温がおかしいのと、足のアーチが下がってきたせいか、踵が痛いなどの症状が出てるなどで、更年期を疑っていて辛いです。2人目を望んでいるので、このまま閉経になってしまうのではないかと毎日不安です…。
多嚢胞、不妊治療中です。 前回の生理開始日が11月26日 3日目からレトロゾールを5日間服用しました。 12月9日、子宮内膜10.5mm 左右に21.5mmと22mmの卵が1つずつあり人工授精を行いました。 その日にhcg注射を打ってます。 hcg注射を打ち、11日には基礎体温が上がり織物の変化もあったため9日遅くとも10日には排卵済みで間違いないと思います。 12月16日にエコーで確認した際も2個とも綺麗に排卵していると確認できています。 そのため生理予定日は23日もしくは24日です。今までも排卵からはちょうど14日後に生理が来ていました。 23日(高温期13日目)フライングは陰性で 25日基礎体温が下がりましたが、生理が来る気配がありません。 いつもの生理前と違うことは下腹部がチクチク?キリキリ?することだけで、胸の張り方などはいつもと変化はありません。 1、排卵が確かであれば遅くても予定日±2日までには生理が来るという認識なのですが、明日までに来なければどういう可能性があるでしょうか。 2、排卵確認済みで生理もこない検査薬も陰性ということはあるのでしょうか。 3、このまま生理が来なければ1週間後にまた検査をするのが確かだとは思いますがこの時期に基礎体温が下がっても妊娠の可能性はまだあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
46歳女性です。10月中旬の生理以降ずっと低温期のままです。12月末に婦人科を受診し「1月上旬から中頃には生理がくると思う」と言われました。その後低温期のまま1月中旬におりものに血が混じる程度の日が7日。先生の予測通りだったので「これは一応生理?」と思いつつ様子見。結局その後は不正出血も生理もなく。下腹部痛も気になったので、今月初旬に再度婦人科を受診しました。「左の卵巣からあと3日ほどで排卵しそう。排卵すれば体温も上がってじきに生理もくると思う」とのことでした。なおその際に初めて更年期のLH、SFH、エストラジオールの血液検査もしてもらったのですが、電話で数値はいずれもまだ更年期ではないと言われました(詳しい数値は不明) 先生の予測通り受診日頃から徐々におりものが排卵日っぽく伸びるおりものにもなっていたので、排卵したのかなと思ってますが、伸びるおりものに気づいたら日から6日経ち、3、4日前からおりものも伸びなくなり、基礎体温はずっと低温のままです。 1)先生の予測&おりもの変化から今回排卵したっぽいのに基礎体温がいつまでも上がらないということは黄体ホルモンが足りてないということでしょうか?2)この状況でも排卵せずに終わっていることもあり得ますか?3)知り合いに「生理がずっと来なくて最終的に脳腫瘍だった」という人がいて、自分もこの生理不順が脳の異常由来なのかと心配です。ホルモン数値(LH、FSH、エストラジオール)に異常がなければ基本的に脳腫瘍は心配いりませんか?4)このまま低温期が続いてどれくらい経ったら再受診がいいでしょうか?5)お薬で生理を起こす話を同世代の友人から聞きましたが、受診時に先生からはそういった話は全くなかったです。必ずしもそうしなくていいケースもあるんでしょうか? たくさん質問してすみません。よろしくお願いいたします。(基礎体温表はアプリトラブルで受診時までのものですが、このあともずっと低温です)
不妊治療クリニックにて妊活をしている者です。 10月の基礎体温ですが、しっかり低音期と高温期に分かれており、高温期が11日目くらいで体温が下がり、10/25に生理が来ました。 その後11/7に卵胞チェックをし、11/11に人工授精を行いましたが、その後、なかなか高温期にならず、11/16に基礎体温が1番低かった日に、たまたまタイミングをとりました。 その3日後から基礎体温が上がり、高温期17日目の12/5に妊娠検査薬を使い、陽性反応が出ました。 11月に夫婦生活をしたのは、5日、9日、11日(人工授精)、25日です。 今回の妊娠に至ったのは、16日が排卵日でたまたまタイミングがあったからでしょうか? それとも5日や、11日の人工授精の精子が長生きしていて受精したということも考えられますか? 例えば5日の性行為から16日の排卵日(?)までは10日もあいていますが、精子が女性の体内で10日くらい生きることもあるのかも知りたいです。 はたまた、これはあり得ない話かとは思いますが、10月の生理が実は着床出血で、その時から妊娠していたとか... でもこの場合は11/11に人工授精の時点でお医者さんは分かりますよね? 長くなってしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
24歳女です いつも平熱が36.2くらいです。 11/2頃に扁桃炎になってしまい36.8~37.2くらいの微熱になり、4日くらいで収まりましたがまた1日後くらいに熱っぽいなと思い帰宅後熱を測ると37.2でした。 それから3日くらい36.6~37.0くらいを行き来してます。 今朝は36.4、2度寝した後測ったら36.7でした。 倦怠感などその他風邪症状はありません。 仕事も問題なく行けています。 基礎体温を付けていないので分かりませんが、普段と違う点で言えば3日前から2ヶ月ぶりに生理が来ました(PCOS) あと生理が来ないため当帰芍薬散を3日間程飲みました。 ホルモン的なことなのか風邪がまだ治りきっていないのか体温計が不調なのか平熱が上がったのかわかりません 何か他の病気なのでは無いかと不安です。
13人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1731
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー