生理来ない高校生に該当するQ&A

検索結果:770 件

低AMH・ホルモン検査のタイミング

person 30代/女性 -

当方、34歳です。 高校生の頃から生理不順で、薬を飲まないと生理が来ないことも、しばしばありました。 20代前半までは低容量ピル、後半からはカウフマンで治療をしてきました。 ここ2年ほどは生活習慣、体質改善を試みた結果、毎月生理がくるようになりました。 ただ基礎体温を見る限り、排卵は2〜3ヶ月に1回しかしていないようです。 先日、年齢のこともあり、2年ぶりに婦人科へ行き、検査をしました。 ホルモン検査の結果は、D3で下記の通りでした。 E2 60.2 LH 20.3 FSH 17.2 AMH 0.17 卵巣機能の低下、残りの卵胞数の少なさを指摘され、 妊娠を希望するなら、少しでも早い治療を、とのことでした。 しかし、私自身もパートナーはいるものの、お互いの事情で、すぐの結婚・妊娠は考えていない状況です。 そこで、この状態でも、将来妊娠の可能性を残しておくために、今できることを教えていただきたいです。 卵子凍結も検討しておりますが、この数値でも対応していただけるのでしょうか…。 婦人科の先生には、またホルモン剤を補充し安定させた方がいいのか、と相談しましたが、毎月生理が来ていて、2,3ヶ月に1回は排卵しているなら、様子を見ていいのでは、との回答でした。 FSHが高い(卵巣機能の低下)により、さらにAMHが下がってしまうのではと心配しています。 最後に、この血液検査を行った先月は、無排卵月経だったようです。 今月はきちんと排卵し、高温期が続いているのですが、再度、ホルモン検査を行った方がいいでしょうか。 個人的には、より正確な数値を知りたいと考えています。 無排卵の月と、ホルモン値に違いがあるものなのかを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

片頭痛で治療中。他の薬や漢方について。

person 40代/女性 - 解決済み

41歳、女性です。 高校生のときから片頭痛で長年通院しており、色々な薬を服用してきました。 マクサルト、アマージ、ゾルミトリプタンは副作用でふらつきがひどく合いません。 予防薬として、呉茱萸とう、五苓散、ミグシスを飲んだ時期もありましたが、効果は感じられませんでした。 2年前からは予防薬インデラルと発作的のエレトリプタン+ドンペリドンで定着しています。 頭痛頻度は月に4~5回です。しかし、頻度は変わらないのですが、4年前に出産してから、生活に支障をきたす具合がひどくなってきました。産前は薬を飲んだら割りとすぐに効いて、吐き気や嘔吐は年に2~3回だったのですが、最近は薬が効くときと効かないときがあったり、毎回吐き気、毎回寝込んでしまいます。 自覚している片頭痛の要因は、緊張、ストレスからの解放、寝不足、空腹、生理、人混み、音、アルコールで、避けられるものは極力避けています。天気は影響していません。 今のかかりつけ医には「注射をすすめるかギリギリのライン」と言われてますが、経済的に今は無理です。 なんとか薬で対応したいのですが、他にいい薬や漢方はないでしょうか? 以前は効果を感じなかった漢方も、歳をとって状況が変わった今、効果を感じる可能性もあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

19際娘 腋臭症のボトックスについて

person 10代/女性 -

19歳の娘 腋臭症の事で相談させて頂きます。 宜しくお願い致します。 中度のワキガの状態で、2年前にレーザーのワキガ治療を8回程行ったのですが、娘の成長がとても遅いせいか臭いがすぐに再発してしまい現在に至ります。 (17歳でようやく生理が始まり今でも定期的には生理がきていなかったり、また、高校生になってから急に身長が伸びてつい最近まで伸び続けたりしていて、他のお子さん達に比べて成長が遅いようです) レーザーで効果がなかったので私はミラドライ、ビューホット、クワドラカットを検討しているのですが、本人の希望で現在のところはボトックスを打ち続ける事を第一に考えております。 本人はボトックスを生涯 打ち続けたいと希望しているのですが、次の事を教えて頂けると助かります。 1 ボトックスを半年に1回のペースで打つとして、生涯 ボトックスを打ち続ける事は可能なのでしょうか? (例えば、回数を重ねるうちに脇の皮膚が固くなる、色素沈着する 等 心配しております) 2 ボトックスを打ち続ける事により、ボトックスの効果が感じられにくくなったり、その他 リスクや気をつけた方が良い事などあるでしょうか 3 ミラドライや剪除法に比べてクワドラカットはあまり普及していないようなのですが、もし差し支えなければその理由を伺えると助かります よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

今朝からの不正出血について

person 40代/女性 - 解決済み

今朝から不正出血があります。 量的にはナプキンをつけていないと下着は汚れるが服にまではいかないくらいです。 前回の生理は3月26日から約1週間でした。 2年前の4月に高度異形成の手術をし、それ以降半年に一回の定期検診を受けております。特に問題なく過ごしていました。 不正出血なんて高校生の時くらいからないかも?と思い不安になりました。 そろそろ閉経なのか?とも思ったのですが、手術以来少々不規則にはなったものの、雰囲気的にまだまだ閉経という感じではないと思っていました。(量も多く不規則と言ってもきちんとくるので。) そこでご相談です。 前回頸がんの検診を受けたのは2月で特に何もなかったのですが、頸がんが関係している可能性はあるのでしょうか? 受診する場合、やはり診療所に先に行くのか、いつもの主治医の病院(紹介状をもって行かないといけない大きな病院です)に行くのかも迷っています。 大したことなさそうなら年度初めで忙しく、行きたくないな、というのも正直なところです。 また不正出血は何日くらい続いたら受診した方がよい、とかあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

27歳女 不正出血がかなり出ていて不安

person 20代/女性 -

8月で28歳になる女です。 高校生の時から生理が不順で毎月不正出血があり、産婦人科に行っていましたが検査しても異常はなく毎回ストレスから来る不正出血だからと月経困難症の診断は貰えませんでした。 月経前症候群の自覚症状もあったので伝えてはいたのですが… 自費で低用量ピルを20歳くらいから飲んでいて、今から2,3年前に親知らずの抜歯をする際に全身麻酔して抜くことになったのでそれを機に飲むのを辞めました。 (自費だったので高いのもあり、ピル飲んでても多少腹痛はマシになったが不正出血とか変わらなかった) 今年の1月か2月くらいに生理が止まらないことがあり、検査してもらったら卵巣に影があり子宮内膜症?かもしれないとのこと。 プラノバールを処方してもらい一旦生理を止めて、様子見しました。 飲んでから出血しましたが、結局血が止まらなくなり、もうすぐGWで生理予定日が被っていたのでずらそうと思い、また産婦人科に行き、プラノバールを処方してもらいました。 今回は、数日生理後に不正出血がありましたがダラダラ出ることはなく……。 しかし、今度は生理が来なくなり、性行為があったので念の為産婦人科に行くことにしました。 今回は家の近くにある産婦人科に変えて今までのことも伝え見てもらいました。 ここでも検査してもらったらやはり卵巣に影が見られチョコレート嚢胞だねとの事。 月経前症候群もあることを伝えたら、低用量ピルを飲んだ方が良いとの事で、保険適用で処方していただけることになりました。 プラノバールを飲んで、生理が来たらドロエチを飲むようにとの事。 それで今現在ですが、プラノバールを6/1~6/10に飲み、6/13~生理が始まりましたので、ドロエチを飲み始めました。 1週間経ちましたが血が止まらなく、血の量が増えた気がします。 17cmの小さめのナプキンが2,3時間で普通に汚れる位には出てます。 先週の土曜日から下痢が止まらなくてお腹壊してしまって胃腸炎ぽいのですが、そのせいで下腹部が痛いのか、不正出血出下腹部が痛いのか分からないですが、下腹部痛があります。 出血も小さい黒い血の塊も出るようになってます。 プラノバール飲んだら2,3ヶ月はホルモンバランスがぐちゃぐちゃになるからと産婦人科の先生は仰ってましたが、2,3ヶ月は様子見した方が良いでしょうか? 家の近くの産婦人科に変えた時、排卵が上手くいってなくて、片方が出てないのかもしれないね…みたいなこと言ってたので今回もそうなのかな…?と思ってます。 でもピル飲んでるし…? 私の身体は今どういう状況で、また病院に行った方がいいのか分かりません。 また病院行ったところでプラノバール飲んだからホルモンバランスがぐちゃぐちゃだからって言われそうな気がします。 わかる先生方、教えてください。 どうすれば良いでしょうか?

2人の医師が回答

多嚢胞性卵巣症候群 反応性低血糖? インスリン抵抗性?

person 10代/女性 -

19歳になったばかりの大学生1年生の娘の母親です。 いたって普通の体型、暴飲暴食はせず、甘いものを好みません。飲み物も水かお茶。 以前から生理の様子がおかしく(2週間少量が続いたり、40日以上こなかったり、長いと三ヶ月来ないときも)高校生くらいまではまだ未熟がゆえの事かと思いそこまで重く考えてはいませんでした。ただ2週間少量続いているのはおかしいね、と産婦人科に連れていき、血液検査で(男性ホルモン5:1女性ホルモン)等、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 と、同時期頃から(前からあったのかもしれません)夕方になると手が震えたり脱力、気分が悪くなったりする時があると言われ、心配になり夕方内科に受診(この日は怖いことに症状なし) 一週間後、結果で血糖値58というかなり心配になる数値。要精密検査で紹介状を書いてもらい大きな病院で検査入院。75g血糖負荷検査としたところ、かなり心配な数値に。 インスリン前  5.4   インスリン30  167 インスリン60  272 インスリン120 88.7  インスリン180 ←ここで低血糖になり終了となりました。   血糖0 91 血糖30 156 血糖60 156 血糖120 87 血糖180 65 終了 グルコレスキュー飲む 異常値ですね。 インスリノーマの可能性は先生は否定的で念の為来週MRIのみで調べることになっています。 今現在の結果のみですが、先生いわく今のところは若いから薬はまだ。。食事制限で脂質、タンパク質を一緒に摂って、、という具合です。 多嚢胞性卵巣症候群とインスリンの関係性を色々なサイトで見かけるのですが、やはり大いに関係しているのでしょうか? 糖尿病に近づいているということですよね? 深夜までアルバイトをしていたりしますが、低血糖が心配でなりません。

1人の医師が回答

これは汗疱なのでしょうか?

person 30代/女性 -

31歳女です。高校生の頃から手の湿疹に悩まされ、引越しなどもあり、色んな皮膚科に転々と通っています。 手の湿疹はアトピー性皮膚炎、乾燥肌、手湿疹など言われてきましたが、現在薬を頂いている病院では【汗疱】と診断されて、〈オロパタジン塩酸塩錠5mg〉〈アンテベート軟膏0.05%と尿素クリーム20%の混合〉を処方されています。() 症状としては、 ・水疱 ・かなり強いかゆみ ・皮むけ ・あかぎれや皮膚の破れ? ・汁が出る というのを上から順番に繰り返しているような状態です。手の指先に主に出ていて、現在は爪の下の皮膚にも出来て、爪も歪んでしまっています。また傷まみれで、痛みもかなり強いです。 お風呂に入ったあとに薬を塗り、手袋やガーゼで保護していますが、私の職業が保育士で手洗いもかなり多いこともあり、なかなか治りません。また、年中ずっと荒れているのですが、生理前と生理中は特に悪化しやすいです。 あまりに治らないので、これは本当に汗疱なのか…?と思ってしまう自分がいるのですが、何か別の考えられる病気などはありますか?もしくは汗疱だとして、別の治療法や気をつけたいい事などがあれば教えて頂きたいです。 ※補足 ・金属アレルギーがあります。 (硫酸ニッケル、塩化アルミニウム、塩化コバルト、塩化マンガン、重クロム酸カリウム) ・ハウスダスト、ダニ、カビアレルギーと花粉症もあります。 ・幼い頃アトピー性皮膚炎でしたが、現在は目立った湿疹などはありません。 ・9月にマイコプラズマ肺炎と喘息で入院していた際とその直後まで、プレドニゾロン錠を飲んでいたら、ここ10年で1番手が綺麗に治っていましたが、飲まなくなったらまた荒れて現在の状態です。

3人の医師が回答

内分泌科への受診検討

person 20代/女性 - 解決済み

・幼児の頃、甲状腺の異常で空腹の信号が 脳に行かず、ミルクを飲まない子だった →特記ではなかったため数年前に母から 教えられました、当時は飲める時に 飲ませて、と言われていたそうです ・お腹が空くと目眩、吐き気、手の震え など低血糖の症状が幼い頃から出ている ・高校生の頃、なんとなく体調が悪く 生理も数ヶ月こなくなったため内科受診を した際甲状腺の機能低下を指摘され 1ヶ月自宅安静になった ・4年前にも体調がなんとなく悪い日が 続いたため腹部エコーをしてもらった際 脂肪肝との指摘を受けた →食生活の改善を検討、様子見 ・目眩、立ちくらみもその頃酷くなった ためMRIを受け、脳貧血との診断 →鉄剤で様子見 ・父方の曽祖母、叔父が糖尿病 叔母は数年前から膠原病を患っている 以上のことに続いて最近はパニック障害との診断を受けましたが、そもそもパニックになる原因は低血糖や目眩です。そうなったらどうしよう、という考えからパニックになってしまうので受診をした方がいいなと思い色んな科を受診しましたが異常は ありませんでした。 (内科、耳鼻咽喉科、脳外科、婦人科 心療内科を受診済み) ネットで調べたところ内分泌科という科が あるということを知り、そこを受診検討 してますが別の科を受診すべきなど 意見があれば教えていただきたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)