生理的飛蚊症 20代 男性に該当するQ&A

検索結果:40 件

飛蚊症が急に増えた + 夜間に光がにじむ

person 20代/男性 -

昨年から飛蚊症がひどくなり、光がにじんだり、視力低下(?) + 乱視が増したような感じがあるのですが、どのような眼疾患が考えられますか。 昨年の5月頃に目のかすみを自覚して、最初は疲れ目かと思いましたが、1日経っても治らないということで眼科でOCTと散瞳検査をしました。このときは特に異常はないと言われ、薬も処方されませんでした。 その数日後から両目の耳側に透明な糸状の飛蚊症がドバッと増えたのと、夜間に信号や街灯などの光がにじむようになった(※)のを自覚して、再び同じ眼科でOCTと散瞳検査を受けましたが、飛蚊症は生理的なもので心配はいらないと言われました。 (※) 白内障の見え方で検索したときに出てくる「グロー現象」の感じによく似ていました。 そして時は経ち、先日再度定期検診で眼科を受診してOCTと眼底検査を受けましたが、やはり特に異常はないと言われました。 しかし数年前の、何も症状がなかった頃と比べると明らかにたくさん飛蚊症が増えており、夜に信号などの光がボヤーっと見える症状も改善がありません。そして最近は乱視が悪化してきたような感じもあり、検査で異常なしと言われても疑念を抱いてしまいます。 このような症状があるとき、どのような眼疾患が考えられますか。また、出ている症状は医師の方にお伝えしているのですが、眼底検査などをしてもそれらの疾病が見逃される可能性はありますか。 20代前半男性です。近視の度は両目-5.5Dほどです。

2人の医師が回答

飛蚊症の症状が半年以上続いています

person 20代/男性 - 解決済み

 昨年の10月16日から、飛蚊症の症状が現れました。普段見えるものは胡麻粒の様なモノですが、明るいところや空を見上げると糸くずの様なモノも浮遊しています。症状が現れてから1週間後くらいに、町の眼科にて眼底検査及び眼圧の検査を行いましたが異常は無い(生理的に起こるもの)と診断されました。その後、経過観察した後に、今年の2月に別の規模の大きい眼科で再度眼底検査などを行いました。その際も視力が下がっている事もなく、異常なしの診断でした。しかし、その診察にかかる前に過呼吸を起こした事を原因としてドライアイの症状が出てました。また、飛蚊症の症状や網膜剥離に進むのではないかと気になってしまい、現在は不安神経症の様な状態になり、精神科にて漢方薬を処方されています。  私の予想としては、昨年に新型コロナウイルスの影響により家の中にいることが多くなりました。そこから、運動不足や紫外線を浴びる事が少なくなったために、血流の流れが悪くなったせいか、ストレートネックなどの姿勢不良から来てるのではないか、DHAやEPAなどの栄誉が足りていない、この3つが今のところ原因として考えています。DHAなどは私の家庭では魚を食べる事が少ないため、最近になりサプリメントを服用するようになりました。  そこで、お医者様に相談したいことは、飛蚊症の症状は経過観察を続けながら、受け入れるか、私が考える原因に何か心辺りなどがあるかご意見を聞かせて頂きたいと思います。  よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

飛蚊症についていくつかの質問

person 20代/男性 -

現在自分は飛蚊症にかかっています。 病理飛蚊症でも生理飛蚊症ではなく、殴られた直後になった外傷性飛蚊症です。 色々と調べたり眼科に行った結果、日本では治療を行なっていず、また法的にも行えないと聞きました。 海外での治療は、アメリカではとても高額で100万以上、韓国でも30万程度でやっているようです。 アメリカは高いし、韓国の方は案内ページがたどたどしい日本語で危なそうなため結局断念しました。 他に方法がないか調べていると、ルテインが効くという情報があり、80%の人が効果を実感したと書かれているサイトもありました。 また、ヨーロッパではルテインの大量投与(1日100g)で飛蚊症を治す治験のようなものも行われているらしいです。 質問なのですが、まず、よく「生理飛蚊症は白髪が増えるような物で病気じゃないから治らない」というような意見をよく見ますが、殴られてなった場合もやはり同じなのでしょうか。 二つ目に、日本では患者が望んでも治療が出来ないのはどうしてでしょうか?リスクがあってもいいので治療をしたいというのは不可能なのでしょうか 三つ目に、アメリカや韓国で行われている飛蚊症手術は安全なのでしょうか。いわゆる硝子体手術ではなくFOV手術なようです。 最後に、ルテインは飛蚊症に効くと思いますか?完全になくならなくても、改善される可能性はあるでしょうか?ちなみに現在購入を検討しているのは一粒20gのルテインが入っているサプリメントです。1日分は一粒とありますが、もっと少ない含有量で1日分と唄っているサプリメントもあります。これを1日5粒飲んだら副作用などあるでしょうか?ルテイン以外に多く何かが含まれているかどうかは分かりませんが、ルテインが圧倒的に一番多いと思われます。

1人の医師が回答

術後の症状が気になり、精神を病んでいます。どうすべきでしょうか

person 20代/男性 -

精神科領域で質問です。 先日、斜視の手術をしたのですが、合併症(術前説明には無かった)症状が出てきて、経過の検診、色んなクリニックを受診、無料相談、アスクドクターズで片っ端から聞いても「異常ありません。生理的な現象(飛蚊症)です」と流され、しかし自分の中の症状と診断と検索諸々が噛み合わず、そのせいで精神を病んでいます。検査は正常なのに症状が悪化して毎日が恐怖。 毎日布団に入って、スマホで起きてる時間ずっと症状の検索を繰り替えしてます。 不安が頭をよぎると動悸がしてきます。 夜も眠れなく、昼夜逆転して不規則な生活になりました。 食事もロクにとれず、お腹は空くのに食べる気力が湧きません。 素人なのに、何度も斜視の手術動画を見返して原因を探ってみたり、海外の論文を翻訳して漁ったりして1日が終わります。 斜視手術後すぐ仕事復帰する予定だったのに、ずっと休んでいます。 大丈夫だという確信が得られないと仕事復帰は無理です。 斜視の症状はある程度改善されましたが、他の代償がでかすぎて、人生で一番手術したことを後悔しています。 誰も助けてくれず、親身に相談に乗ってくれず、おかげで仕事にまで影響が出ててこのままだと人生がめちゃくちゃになります。 眼科領域でアスクドクターズで質問繰り返してたら誰にも相手にされなくなりました。悲しいです。 精神科いこうにも予約とかで凄い待たされるんですよね? 親身になってくれる相談機関、どういう精神科にかかればいいのかとか教えて下さい また、失明した人は精神を病んでる人が多いですか?どうやって生きてるんですか?今書いてて失明したあとのことを考えたら、動機と若干の吐き気もしてきました。

4人の医師が回答

1年前から原因不明の体調不良に悩んでます。

person 20代/男性 -

2022年の夏頃から倦怠感や喉の乾きがあり、内科に受診し血液検査・尿検査など行いましたが異常がありませんでした。そこから立て続けに、生理的飛蚊症・足のしびれ・腰痛なども出るようになり日々の生活に支障を起こすことが多くなってしまいました。 通院しているのもあって、半年に1回は血液検査と尿検査をするようにかかりつけ医と相談して決めていますが毎回異常は見当たりません。 (先月も血液検査・尿検査も行いましたが正常値でした。) 3週間前ぐらいから右側だけ眼痛 (奥) が出始め、眼科にて検査しましたが異常なしでした。 PCを毎日使う作業をしているので、眼科医からはVDT症候群の可能性もあると言われました。 目薬をもらい点眼を1週間ほど続けたり、目を温めたりしましたが治りません。 その数日後には同じく右側のみですが 後部頭痛 / 首の痛み も出始めました。 (※現在は脳神経外科・内科の受診を考えています) 現在、お薬は漢方薬 - 五苓散を飲んでいます。 (喉の乾きについては漢方薬で少し抑えられてる印象です。) 日常生活では精神的な問題はありませんが、症状が回復しないことにストレスを抱えてしまっています…。2年前までは普通に生活できていたのに、最近では外出することも辛く感じてしまうこともあります。 質問したいこと 1. 検査で異常がないなるとやはり自律神経失調症や精神的問題の可能性も高いのでしょうか。 2. 座り方がよくないことや腰痛もあるためヘルニアによる可能性も考えられるのでしょうか。 3. かかりつけ医 (内科) に相談した上で、脳神経外科/内科を受診すべきでしょうか。 少し難しい問題にはなりますがご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

網膜剥離 手術後 水が抜けない

person 20代/男性 -

昨年7月に、左目に飛蚊症と視野の一部が波打つ感覚があり、眼科を受診し検査したところ、生理的なものと言われました。 今思うと、この時にすでに剥離していた?と思います。11 月にコンタクト処方で、他医院を受診したところ、左目が網膜剥離しており、時間がたっていると思うが、すぐに手術した方がよいと他医院を紹介され、次の日に受診しました。 4分の1弱剥がれていましたが、まずガスとレーザーをやって、治らなければ手術と言われました。 ガスを入れ、1週間うつ伏せになるとだいぶ水が抜け、レーザーで穴は塞がりましたが、古い水が浅く残り、経過観察1か月半後、丈が増えていました。 そこで、塞ぎきれていない穴があるのでバックリング手術をすると言われ、4週間後に行いました。術後、広い範囲に浅く水が残っており、排液は難しいので自然に排液される(半年位)のを待つと言われました。 術後1か月の診察時、かなり粘稠なため水は1年くらい抜けないと言われました。 術後2ヶ月の診察時、水は全く減っていませんでした。 また、剥がれている部分の網膜が萎縮して薄くなっていると言われました。 水が全く減らない為(OCT画像をみるとむしろ少し増えている?とさえ思える)、先生もいつになく厳しい雰囲気?がして不安になりました。 以下質問です。 1.水が抜けないということはありますか? あるとしたら、原因はなんでしょうか? 目に見えない小さな穴がある? 網膜が萎縮して排液できない? 剥離して時間が経っているので排液する色素上皮の機能が落ちてしまっている? 2.網膜が萎縮することで、懸念することはありますか? 水が抜けても、網膜がきちんと貼り付かない? 剥離していない部分まで引っ張ったりするか? また穴があきやすくなったりするか? 3.網膜の萎縮はさらに悪化したりするのでしょうか?

3人の医師が回答

22歳男 目薬 目の奥に入ってしまった気がする 通常と異なる目と鼻の違和感 頭にも違和感

person 20代/男性 - 解決済み

22歳男。(強い近視)90分前に右目に目薬(サンコバ0.02)点眼したところ 入り所が悪かったのか変な違和感を感じる。目の奥に目薬がある気がする。ティッシュで取ろうとしても取れない。 頭を少し上にして右目を上に横に寝ると 上になった右鼻奥に圧力を感じる。頭を上にせず横になると右頭のほうに目薬がいっている気がして頭が痛い。 右目にある目薬が右鼻奥に移動して圧力をかけている感じがする。 右目を下に横になると 目の奥の目薬が下に移動する感覚。(この体勢にしているのはツライ) すごい違和感があり そのままにしていてもよいものか? 鼻をかんだところ 溜まっていた目薬が少し分散されたような気がする。目の中で広がったのかも。 様々な体勢を試したところ 右の頭に違和感があり 右鼻奥にも違和感がある。 寝ようと思ったが違和感が強くて不安で眠れず、どうすればよいか? (参考までに、ここ最近、寝る時に 片方の目にすごく負担がかかり その目を下に横に寝ることはむづかしかった。 また負担がかかった目と同じ側の鼻中奥にも負担がかかったような気がしていた) 目と鼻の違和感が覚えたときから 左目に飛蚊症が出てきた。受診したところ生理的な飛蚊症とのこと。問題のある飛蚊症になる可能性もあるかもしれないと言われた。 日常的には気にしなくてよいが、目に違和感を覚えたら すぐに受診するように言われた。飛蚊症になったきっかけは「目を気づつけてしまったからではないか」と言われた。 また近視であるからかも 検査の結果「目の毛細血管が未発達」(よくあることだそう)と言われた。 今どうしたらよいか?何をしたら痛み違和感がとれるか? この違和感が改善する対処法がしりたい。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)