生理的飛蚊症 40代 女性に該当するQ&A

検索結果:31 件

ベーチェット病相談 口内炎と外陰部潰瘍繰り返す

person 40代/女性 -

現在44歳です。日頃から口内炎はよくできていたのですが、30代前半に突然高熱が出て喉の奥に大きな口内炎ができました。それを何度か数年繰り返したら高熱は出なくなりましたが口内炎は唇、舌、歯茎などいたるところに常にできて、7年前くらいから外陰部潰瘍を発症するようになりました。生理前の外陰部潰瘍は特にひどく歩くだけでも辛い状況です。10数年の間に耳鼻科、内科、皮膚科など行きましたが特に何も言われず様子をみるように言われました。産婦人科ではヘルペスということで飲み薬とビダラビンの塗り薬を定期的に処方されています。数年前に一時期充血と太陽が眩しくて目が開けられない時期がありました。 眼科に行きましたがドライアイと診断されました。その後、今から2.3年前くらいから飛蚊症発症と目の隅に一瞬白い光のようなものが見える時があるので別の眼科にいきましたが、網膜剥離などもなく、問題ない様子でした。今は白い光い光のようなものは見えません。 視力も老眼はあるもの裸眼で両目1.0あります。 今現在は口内炎と外陰部潰瘍以外の症状はありませんが最近になりベーチェット病の症状を知り、重なる部分が多く不安に感じています。口内炎と外陰部潰瘍は現在も頻繁に繰り返していますが、他の症状がなくてもベーチェット病の可能性は高いでしょうか また、他の病気は考えられますか

2人の医師が回答

強度近視 マリオット盲点 文字の歪み について

person 40代/女性 -

強度近所、飛蚊症にて半年に一度視野検査をしております。機械による神経の断面図などを見れる検査、眼底をみる検査(端だけはあまり見えない?) 必要に応じて点眼でさん瞳しての視野の診察、眼圧検査をうけております。 一部の軽い視野欠損はあるように言われましたが 眼圧も安定しており、点眼も不要といわれております。 時々片目を手で隠し 左右どちらかの目だけで見える状態にして 指を鼻側から耳側に指をずらしていき きちんと見えているか、自分でも異常がないか調べております。 視野の一部に来ると指が見えなくなり、また指をすすめていくと見えるので 2年ほど前に一度医師に尋ねましたがそちらは生理的なものですと医師に言われました。 質問なのですが 1以前より左右差があり、右がより見えてない部分が大きいように感じます。左右左は普通にありますか? 2 本を読もうとすると右側のその生理的視野欠損部分あたりが歪むというか 黒っぽくみうえている様な気もします。正面ではなく 正面より耳側に少しずれた場所で、医師に以前質問した場所と位置は変わってないようです。本が変に見えたのがいつからだったか あまりわからないのですが、そのようなことはありますか?見えない部分なはずなので 周囲なのか、飛蚊症が重なって歪んでいるのかなとも思ったのですが、、、 左は生理的視野欠損部分は本をみても歪みなど気にならず 右だけなので不安です。 昨年12月に定期の視野検査をうけ異常なし。 右側がもともと飛蚊症がひどく 悪化した気がしたので今年3月に眼底検査を受けたばかりで異常はなかったです。本を読むのが久しぶりだったので以前からあったのかもしれませんが 急いで受診が必要でしょうか? 次は6月に定期の視野検査(眼底検査はなし)です。 お答えよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

たまに両目がぼやける 治ったりぼやけたり

person 40代/女性 -

5日前、友人とランチをしてる時に急に両目がぼやけてびっくりしましたが、数分で落ち着きました。 その後も、たまに両目がぼやける時があります。 時間が経つとおさまるので、ずっとぼやけているわけではないですが、 仕事中にぼやけて細かい文字が見にくくなったりして困ってます。 今までの出来事です↓ ・子供の頃から飛蚊症があり、最近増えた気がしたので眼科で4月末と5月末に片目ずつ検査してもらいましたが生理的なもので今のところは心配いらないとの事。 ・白内障が少しだけ始まってるけど、ごく初期のものなので様子見との事。 ・乱視と、中度の近視あり。昼間はコンタクト、夜は眼鏡。半年前に視力が少し落ちたのでコンタクトも眼鏡も度数を少しあげました。 ・5年前からマイボーム腺炎。今もたまになります。 今回の目のぼやけは、何が原因と考えられますでしょうか? 目だけでなく、脳の病気の可能性もありますか? なんとなく、コンタクトの時にぼやけがちな気がします。コンタクトはマンスリーのもので、1週間前に交換済み。 自分では疲れ目のせいかなと思い、飛蚊症で眼科で検査した時にもらったサンコバ点眼液を3日ほど使ってますが、今のところ改善されてるのかよくわかりません。

2人の医師が回答

近視と乱視あります 視神経の関係

person 40代/女性 -

小学生の頃に近視になり眼鏡作成。 中学でコンタクト作成。乱視もあります。 以来、昼間はコンタクト夜は眼鏡で過ごしてます。 大人になってからも少しですが視力が落ち、今使っている眼鏡の度数 右 -4.00 CYL-1.75 左 -4.25 CLY-2.5 コンタクトの定期検査は半年に1度は行ってます。 もともと色素が薄く瞳が緑なので緑内障を心配し2年前に検査してもらいましたが異常なし。 子供の頃から飛蚊症があり、増えた気がして半年前に検査しましたが生理的なもので心配いらないとのこと。 6年程前からマイボームせん炎あります。 【1】ふと思い出したのが、中学高校の頃、コンタクトがゴロゴロする事が多く地元の眼科で診てもらったら、目に傷があると言われましたが大人になってからその指摘された事がないです。自然に治るものなのですか? 【2】高校生の頃、視神経が死んでると言われた気もしますが、大人になってから何ヶ所か行った眼科では指摘がありません。気にしなくて良いのでしょうか? 眉毛の間のツボを押すと痛くて気持ち悪くなることはありました。関係ありますか?主人も眼精疲労の時にやったら同じように吐き気がしたと言ってましたがよくある事でしょうか? 【3】40代になり、白内障緑内障など気にかけるようになりました。 コンタクト定期検査では、視力検査、目に空気が出る機械、先生が眼に光を当てて見る、しかやってきませんでしたが、40代でもこれだけでいいのでしょうか? 【4】眼鏡の時はいいのですが、コンタクトは左目だけゴロゴロする時がありぼやける時間も結構あります。契約しているコンタクトの乱視の度数に限界があり左も右と同じCLY-1.75使ってます。 このトラブルは左の方が乱視が強いせいですか? 3番が特に気になってます。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

網膜裂孔 光凝固術後について(飛蚊症)

person 40代/女性 -

先月左目に裂孔が見つかり光凝固術を行いました。 その後両目とももともとあった飛蚊症がさらに気になり、三週間前に両目とも器具(レンズ)を付けて眼底検査をしてもらいましたが、新たな裂孔もなく生理的飛蚊症とのことでした。 その際、左目は飛蚊症があるのは先生からみてもわかるが、右目は先生からはそんなに気にならないと言われました。 自分では左は小さい飛蚊症なのでそこまで気にならないのですが、右は大きな薄い糸上のものが動くため気になってしまい、瞬きが少なくなっていたのか目に傷ができ、昨日受診しました。目の表面はすぐ治るとのことでしたが、念のため飛蚊症のことも再度伝え昨日も眼底検査をしました。 すると、右目の耳側のはじに裂孔がみつかりました。 先生も、3週間前もくまなく見たつもりだが、見落としがあったのかもしれないとのことで、昨日光凝固術をしてもらいました。 左は硝子体の関係でなったもので、右は先天的なものかもしれないような話がありましたが動揺してよくわかりませんでした。同じ裂孔でも違いがあるのでしょうか?また、手術後も飛蚊症が減ったようには思わないのですが、レザーした後も飛蚊症は消えないのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、お教えください。強度近視-10です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)