生理的飛蚊症に該当するQ&A

検索結果:360 件

白内障の進行度と手術適応

person 70代以上/男性 - 解決済み

78歳、男。定期検診のために基礎疾患のみ扱う眼科クリニックに通っていました。そこでは10年以上前から硝子体閃輝症と生理的飛蚊症と診断され、ここ数年、白内障はあるが手術するほどの段階ではないと言われていました。 しかし最近蛍光灯の下やテレビが白っぽく見えるようになり、先月、白内障の手術を行う開業医を受診したところ、ほとんど説明もなく受診当日一通りの検査を経てすぐに手術をした方が良いと言われ、その日に手術を受けるための血液検査同意書に署名させられ、その後のスケジュールを一方的に決定されました。 確かに少し眩しくは感じるようになってはいましたが、日常生活に支障をきたすほどではありません。 医師に「どの程度の進行度なのでしょうか」と聞くと、それには答えず、「最近は進んでいなくても早い段階で手術を勧めている、その方が長く快適な生活が送れるからだ。歳をとると水晶体が硬くなって手術がやりにくい」と言います。 私としましては、あまりにも唐突な手術への誘導に戸惑っています。 そこで伺いたい点があります。 1. 白内障の進行度と手術適応の基準あるいはガイドラインのようなものが学会としてあるのでしょうか。 2. 硝子体閃輝症と生理的飛蚊症がある場合、白内障の手術を受けても問題はないのでしょうか。 一般的な範囲で結構ですので、ご回答の程よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

網膜裂孔後の飛蚊症と服用しているメイラックスついて

person 40代/男性 -

1ヶ月半前に網膜裂孔の治療を行いました。 レーザー光凝固術を実施し,定期検査では裂孔部の経過も安定していると診断して頂いているのですが,出血による飛蚊症がでてしまいました。 視界が覆われるほどの出血ではなかったものの,2度ほど裂孔部からの出血が生じ,中等度の出血だと思われます。 担当医からは出血量から考えると3か月ほどで吸収が進み,気にならなくなると言われ時間薬で経過を見ています。 しかし出血初期の頃に視界の違和感から不安になり,しばらく気持ちが不安定になったこともあり,睡眠に影響が出たこともあり,心療内科でメイラックスを処方してもらいました。 現在一日半錠を1ヶ月服薬しており,日中極度に不安になったり,眠れないことは全くなくなりました。 現在最後の出血から1ヶ月ほど経過し,体験者が言うような日中でも飛蚊症が気にならない時間が増えてはきました。 (明るすぎる場所ではまだ少し違和感はありますが) これは出血性の飛蚊症が改善傾向にあるからなのか,脳の慣れなのか,服薬の効果のどれだと思われますか。 (若干飛蚊症は薄くなっている感覚はありますが,生理的飛蚊症に比べるとまだ濃い程度ではあります) そして心配しているのは今後、減薬や中止を考える際の指標となるのは飛蚊症が軽減されるであろう3か月後でしょうか。 そのくらいの期間服薬を続けても大丈夫でしょうか。 眼科,心療内科の両先生の視点からご回答頂けるとありがたく思います。

2人の医師が回答

硝子体混濁の治療は、テノン氏嚢内注射以外に方法はありませんか

person 50代/女性 -

10代から近視が強く、左眼は眼圧が高い状態でしたが、飛蚊症は小さな黒い点のみで、特に気になりませんでした。 今年に入ってものもらいがなかなか治らず、状態が少し良くなったと思ってコンタクトを装着したところ、次の日に左眼の飛蚊症がひどくなってしまいました。 生理的飛蚊症では?と思い、1カ月ほど様子を見ていましたが一向に治らず、眼科医で検査を受けたところ、両眼とも硝子体混濁と診断されました。 サルコイドーシスの疑いもあるということで呼吸器内科で検査もしましたが、今のところ肺、心臓とも問題ない状態で、今後は年に一度、心エコーと肺のCT検査で様子を見ることになっておりま す。 眼のほうは両眼ともテノン氏嚢内注射(ステロイド注射)を受け、その後の検査で「網膜の炎症があまり治まっていないので、今後は3カ月〜半年を目途にステロイド注射になると思う」と言われました。 「怖くて二度と受けたくないので他の方法はないか」と医師に相談しましたが、「この方法しかない。数十秒我慢すればいいだけでしょ?ステロイド注射をしないと眼の状態は悪くなる一方だ」と言われ、不信感しかなくなってしまったので、セカンドオピニオンを探しています。 これから死ぬまで3カ月から半年に一度、あんなに痛い治療を受け続けなければならないのかと思うと絶望的にさえ思ってしまいます。 何か良い方法がありましたら、ぜひともご教授いただけますと幸いです。 もし見つかりましたら他県であっても通う覚悟でおります。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

飛蚊症の右手左目発症のタイミングについて

person 30代/男性 -

閲覧ありがとうございます。 今年の5月1日に右目左目同日に飛蚊症が急に酷くなりました。両目で目立つ糸くずの様な物が15個ぐらいあります。目を細めて空を見たりするとカエルの卵状など細かい物を数えたらもっとあります。 それまで子どもの頃や大人になっても何年かに1回ぐらい空を見上げた時に透明な糸の様な物が1本2本程度見えて、目の症状と言う認識すらもありませんでした。 今年の5月になってパソコンを見ると急に透明な糸の様な物が沢山見える様になり、 眼科に行って眼底検査をすると生理的飛蚊症と言われました。 質問なのですが 1.飛蚊症が増えたりする時に片目が急に増える話は聞いたりするのですが、両目ともほぼ同日には増えるものなのでしょうか? 2.飛蚊症は年齢と共に自分が認識してない間に右手左目共に徐々に増えては来たが、ストレス等によって右手左目共飛蚊症にピントが合ったり、脳が検知した為、急に両目共飛蚊症が増えた様に感じるのでしょうか? 3.眼科で検査して悪い物でないと言われ、安堵した為、GW連休中は旅行に行ったりして、5日間程は屋外の明るい所にいても一度も気になる事はありませんでした。仕事が始まってから再び気になり始め、屋外にいると46時中気になってしまう状態です。 急に増えてから気にならない期間もわずかながら存在した為、ストレス等が軽減すれピントが合いにくくなったり、脳が検知しないなど気にならなくなくなる物でしょうか? 去年、一昨年、それ以前も飛蚊症自体は存在はしていたけど、目のピントや脳が排除してたりなどで認知していなかった為、今後もその様に心掛ければ気にならなかった頃の生活に戻れるのではと思い相談させて頂きました。 1.2.3の回答可能な範囲だけでも構いませんのでよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

多発性硬化症の可能性

person 20代/女性 -

2ヶ月前に突然右目に飛蚊症を発症し、眼科では生理的飛蚊症と緑内障疑い(視野欠損なしOCT検査で赤い部分あり)と診断されました。 そこから右の頭痛・顔面痛(こめかみ、目の周り、頬、耳)が発生し、脳神経外科でMRI をとりましたが異常はありませんでした。 内科、耳鼻科、眼科のセカンドオピニオンも行きましたが特に異常はありませんでした。 右目の瞼も上がりにくい気がして、2年前に二重埋没の手術を受けているため、眼瞼痙攣を疑い形成外科を受診しましたが、違うと言われました。 頭痛に関しては、右の生え際あたりを触ると、右後頭部がズキズキする症状です。 さらに1週間ほど前から、頭痛・顔面痛に加え右手、右足の筋肉痛や痺れのようなもの、全身の筋肉のピクつきが発生しました。右手も食事で箸を使ったりマウスを握るだけでなんとなく疲れて鈍痛がします。 ネットで検索した結果、ALSや多発性硬化症、視神経脊髄炎の症状に当てはまるのではないかと思いました。全て右半身にのみ発生しています。 特に多発性硬化症については30代前後の女性に多いらしく、心配です。 2ヶ月前までは毎日仕事をしてジムへ行ったり勉強をしていましたが、今はしんどくて仕事をするので精一杯です。 毎日ネットを検索する日々で不安です。 今度大学病院へ行こうと思いますが、私の症状で可能性のある病気は何なのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)