生理的飛蚊症 50代に該当するQ&A

検索結果:52 件

硝子体混濁の治療は、テノン氏嚢内注射以外に方法はありませんか

person 50代/女性 -

10代から近視が強く、左眼は眼圧が高い状態でしたが、飛蚊症は小さな黒い点のみで、特に気になりませんでした。 今年に入ってものもらいがなかなか治らず、状態が少し良くなったと思ってコンタクトを装着したところ、次の日に左眼の飛蚊症がひどくなってしまいました。 生理的飛蚊症では?と思い、1カ月ほど様子を見ていましたが一向に治らず、眼科医で検査を受けたところ、両眼とも硝子体混濁と診断されました。 サルコイドーシスの疑いもあるということで呼吸器内科で検査もしましたが、今のところ肺、心臓とも問題ない状態で、今後は年に一度、心エコーと肺のCT検査で様子を見ることになっておりま す。 眼のほうは両眼ともテノン氏嚢内注射(ステロイド注射)を受け、その後の検査で「網膜の炎症があまり治まっていないので、今後は3カ月〜半年を目途にステロイド注射になると思う」と言われました。 「怖くて二度と受けたくないので他の方法はないか」と医師に相談しましたが、「この方法しかない。数十秒我慢すればいいだけでしょ?ステロイド注射をしないと眼の状態は悪くなる一方だ」と言われ、不信感しかなくなってしまったので、セカンドオピニオンを探しています。 これから死ぬまで3カ月から半年に一度、あんなに痛い治療を受け続けなければならないのかと思うと絶望的にさえ思ってしまいます。 何か良い方法がありましたら、ぜひともご教授いただけますと幸いです。 もし見つかりましたら他県であっても通う覚悟でおります。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)