生理長引く更年期に該当するQ&A

検索結果:221 件

生理が長いです。更年期か癌などの病気の可能性

person 40代/女性 -

9 月1日より、生理が始まり、ほぼ2週間生理が続いています。最初の1週間ぐらいは通常、少量→多め→少量となり、そろそろ終わりかなと思いながら、2週間たちました。この二、三日は、茶色のおりものになり、やっと終わると思ったら、今日のまた、少量ですが出血していました。 現在47歳、3年前に第二子を帝王切開で出産、ここ半年ぐらいは、生理周期が空いたり、期間が長めになったり、今まで規則的だった生理が不安定になっています。 先月受診しました。去年血液検査で何かの値を見て、更年期の傾向はあるといわれました。子宮頸がん健診をし(定期に検査してます)、来週再受診よていです。 その時は、ここまで長い生理はなかったのですが、子宮体癌の検査もした方が良いのでしょうか?先生は、子宮は腫れてないし、兆候がないので、そこまでは〜と言われましたが、その後、この出血が始まりとても不安です。次回の受診で頼もうか迷ってます。体癌検査は痛いと聞くので不安でもあります。 何もない場合、更年期では、長引く生理はあることなのでしょうか?貧血なども心配です。 病的な出血と更年期の見分けなどわかるのでしょうか? 来週の受診に向けて、質問いたしました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

更年期からの食欲不振

person 40代/女性 - 解決済み

以前にも質問させて頂きました。 今年2月からホルモンバランスによる胃の不調や長引く逆流性食道炎から不安になり(生理周期あり)更年期のような症状かなとはおもっていました。 ただ、婦人科の数値ではまだ更年期ではないのではないかとのこと。 精神薬を使い始めていた。 (イミドール10 2錠、ジアゼパム1錠を1日2回など) 現在2周期周期法をやり、2周期目の生理の量が大量、以外は調子良く、精神薬を減薬してしまい3周期目に連続法に切り替えたタイミングでまた調子がぶり返したような感じあり、精神薬を元の量に戻して現在4周期目に連続法にて様子を見ているのですが、 本来生理があった時に生理みたいなものが来て、其の後調子はよかったのですが(食欲あり絶好調の期間1週間)、排卵期付近には排卵日の症状があり、また精神薬を使っているにも関わらず食欲不振、体重減少の症状が出ており、(向精神薬の効果もあり、食べれないわけではない、つわりのときのように何とか食べる感覚)明らかホルモンの影響だなとは感じます。 体感としては現時点で連続法にまだ体が慣れていない感があります。 今後どのようにしていけば良いか、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

生理期間が長い場合の治療方法について

person 40代/女性 - 回答受付中

生理が長引いた場合の治療についてお聞きしたいです。 現在48歳で、ここ2年ぐらいは月経周期が25日ほどになっていましたが順調に生理があります。それ以前は28日〜30日くらいでした。毎日基礎体温を測っていて、低温期が短めですが二層になっています。 今月も生理が始まり、1日目から4日目まではいつも通りの感じ、量でしたが、通常ならば5日目では黒っぽい色になり茶色になって終了となるところ、今回は5日目でも赤い出血があります。量は多くはありませんが、少し生理痛もあるような… まだ判断には早いですが長くなりそうです。 あと10日ほど様子を見て、まだ続いているようであれば病院に行こうと思うのですが、一般的に生理が終わらないといったときはどのような治療になるのでしょうか? 年齢的に更年期の影響かと思いますが、初経以来月経不順になることがほとんどなかったので戸惑っています。 (子宮筋腫の経過観察のため半年ごとに受診しています。筋腫は生理には影響しないところにあるらしく、悩まされるということは特にありませんでした。また、子宮体癌の検査は生理が順調にあるため必要ないだろうということで受けたことはありません)

2人の医師が回答

波のある体の倦怠感 頭痛 肩こり

person 50代/女性 -

こんにちは。 いつもありがとうございます。 2週間前の生理が始まると同時期辺りから酷い頭痛・肩こり・倦怠感・歯の鈍痛・食欲不振があり日常生活が普通に出来ない様な日が続きました。 治療予定の根っこの割れている歯があったので最初は歯科にご相談で歯の炎症はあるとの事で抗生物質を10日服用しました。 その後あまり改善がないので耳鼻科でCT検査と内科でリンパの腫れや血液検査をしていただきました。 細かい血液の検査結果は後日ですが即日での結果は貧血位で特に問題はない感じでした。 ⭐️結果を添付させて頂きます。 先生方にご質問ですが一日を通して倦怠感はありますが日によってや時間によって体調にかなり違いがあり普通に過ごせる時や倒れ込みたい程しんどかったり起き上がれなかったりします。昨日からお腹のガスがかなり酷く今まで経験のない程のガスが出ます。便秘も下痢もないです。 一度口腔外科も診ていただこうと思っておりますが歯の炎症が原因だとここまで寝込む程や波があったりするのでしょうか。 更年期の検査も結果待ちですが更年期もここまで起き上がれない程酷いのでしょうか。 先月辺りから生理が長引き不安定にはなっています。 気持ちもかなり落ち込み気が滅入っている日々が続いています。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ホルモン剤中止後の頻発する生理について

person 40代/女性 - 解決済み

現在46歳です。初潮から生理周期は短めで大体26日周期です。40前半頃から生理が変わり始め、長引く、出血が多い、周期が早くなるなどが、たびたび起こるようになりました。一昨年海外に引っ越しがあり、その1年後くらいに生理が4ヶ月来なくなり、閉経かと思い、年齢的にもまだ少し早いのと更年期症状もある為、メノコエイドパッチを処方されましたが、調子が悪くなり1ヶ月間と、2箱目(2ヶ月目)の2枚目で、やめてしまいました。その半月後くらいに自然に生理が再開したのですが、再開後の生理以降、次の生理が前回の生理開始から25日後、その次は14日後、そして今月は22日後(9月21日開始)で、7日間で終了したのですが、その3日後からまた生理の様な出血をしています。現在3日目でいつもの生理より少し量は少なく感じますが、普通の生理の様な出血です。半年に1回子宮頸がんとエコーの検査をしており、5ヶ月前に子宮頸がん検査と内診、先月8月にエコー検査をしており問題なしでした。この時に体癌検査も申し出ましたが、内膜の状態からも必要ないと言われました。体癌検査は一昨年に一度しており問題なしでした。更年期によるものか、メノコエイドパッチをやめた事による影響でしょうか?8月に婦人科に行った際、ホルモン剤をやめたことを伝えたところ、生理が乱れるかもしれないと言われました。21日からの生理が始まる前、いつもはあまり胸が張らないのですが、この時は生理中も出血が止まってからも胸の張りが強く、それがおさまってきた頃にまた生理の様な出血がおこりました。 ホルモン異常による頻発月経で、前回の生理開始日から10日後にまた生理がおこることはあり得るのでしょうか?またメノコエイドパッチが影響している場合自然に周期が落ち着いてくる事はあるのでしょうか?病気ではないかと不安です。

1人の医師が回答

りんご病による倦怠感、それとも更年期障害?

person 50代/女性 - 解決済み

12月の末頃、娘の頬が突然赤くなり「りんご病かな?」と思っていた頃、 私の咳が出始め、2週間以上続きました。 咳がメインで熱は出ず、マイコプラズマかと思い、検査してもらうも陰性、インフルエンザもコロナも陰性、 多分、娘のりんご病が移ったのだと思っていましたが、りんご病でこんなに咳が長引く事って有るのかな?と疑問に思っていました。 現在、咳はもう殆ど出なくなりましたが、18日から酷い頭痛や吐き気が有り、19日に 太ももに発疹が出ていて、次の日は腕にも発疹が出て、痒みも有り、写真で見たりんご病の症状にそっくりでした。その次の日から、むくみと関節痛が有り、起き上がるのが大変な程で、立って家事をするのも辛い状態でした。 現在、約1週間経ちますが、 関節痛とむくみは減って来たものの、頭痛と吐き気がまだ有り、今はそんなに酷くは無いのですが、 なんとなく気持ち悪い感じが続いてます。 昨夜もご飯は食べずに就寝しました。 りんご病でこんなにムカムカする事って有るのでしょうか? つわりに似たような気分の悪さですが、りんご病ではなく、更年期障害から来るものでしょうか? 1年近く、生理も来ておらず、もう閉経かな?と思っていたのですが、先月、先々月と突然、また 生理が来たのでちょっと驚いていたところです。 発疹が出る前日に酷い頭痛と吐き気だったので、 りんご病での症状だと思っていたのですが、長引くので他の要因かも?と思いつくのが更年期 でした。 なんとなくだるい症状が続いておりますが、この症状は治まって来るでしょうか? りんご病になる前のように普通に食欲の有る、健康体に戻りたいです。

7人の医師が回答

ホルモンバランスの乱れからくる不正出血

person 40代/女性 -

5年産婦人科に通っています。今は年齢的に更年期と生理不順があった為、ホルモン剤を飲んでます。毎年がん検査をしていて、今回は1月の終わりに子宮体がん、頸がん検査をして異常なし。毎月、ホルモン剤できちんと生理がきています。3月の終わりに環境の変化があり、生理が5日ほど遅れ、それから10日ぐらい生理が長引いた為、受診。その程度だったら、様子見で、大丈夫と言われましたが、凄く気にしてしまう性格で、耐えれなくなり数日後再度受診。心気症ぎみなのも分かってもらえてるのだと思うのですが、診察室にはいったら、不正出血は、悪いものか、ホルモンバランスが原因だからって、体がん、頸がん検査を再度しました。コルポ診もしました。わたしが、かなりの心配性なので、ホルモンバランスが乱れた為で安心させる為なのか、病気を疑ってなのがん検診なのか、不安でしかたありません。エコー検査では、頚部、体部とも何も言われてないです。卵巣が3cmあったのがきになるといわれました。卵巣は、様子見です。3ヶ月でがん検診が、急に悪くなることはありますか? 前回の頸がん、体がんは、1月31日にしてます。不安です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)